記録ID: 5623766
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								妙高・戸隠・雨飾
						【日本百名山】雨飾山、糸魚川の雨飾温泉から周回
								2023年06月18日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				長野県
																				新潟県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:16
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:11
					  距離 8.9km
					  登り 1,214m
					  下り 1,221m
					  
									    					 
				
					山頂で1時間ほどまったりしてます。
				
							| 天候 | 晴れで無風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 雨飾温泉〜小谷温泉との合流地点までは、急登が続き、ハシゴやトラロープが何か所もありますが、よく整備されています。山頂〜笹平までは良く整備されています。笹平〜大曲〜雨飾温泉は破線ルート。歩きながらネマガリダケを収穫できますが、アップダウンが多く、滑りやすい。下りで何回もこけました😅 | 
写真
										下山する分岐を通り過ぎて笹平まで来ました。向こうにはさっきまでいた山頂が見えます。ここで引き返すつもりが、ここで周回ルートを見つけてしまう😟破線ルートだけどルートが見えるので行ってみることに								
						
										渡渉点。奥にはまだ大きな雪渓があります。このかなり手前で地元の方3名が登山道の草刈りされてました。昨日今日と真夏のような暑さなのに。本当に頭が下がります。ありがとうございます😊								
						装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																短パン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																トレランシューズ
																ザック
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																ペットボトル
																計画書
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																テルモス
															 | 
|---|
感想
雨飾山はもう何度も登っていますが、いずれも小谷温泉(長野県)からでした。松本からはかなりの遠回りとなりますが、雨飾温泉(新潟家)から登ってみることにしました。前日は睡眠不足で蝶ヶ岳に行っていたので、少し疲れが残りましたが、暑くなる前に高度を稼ごうと思いましたが、早いスタートはできませんでした。国道148号から登山口までは意外と時間がかかりました。スタートから石の積み重なった急登で、ハシゴやトラロープが何か所もありますが、よく整備されており、気持ちよく高度を上げていけます。なによりも人が少なく静かな山が楽しめて、かつマイペースで登れるところがいい。北斜面なので遅くまで積雪があることもあり、たくさんの花が楽しめます。6月初めだと滑り止めが必要なようです。山頂でのんびり周囲の山を眺めて笹平へ。するとトレースが思いもよらない方向にあるのを発見。ぼんやり考えていた周回ルートだったのです。尾根上にしっかりルートが見えたので、言ってみることにしましたが、いきなりの激下りで、何回も転倒。足場が悪く、粘土質なのでよく滑ります。途中雪渓の縁を下りたり、ひどいぬかるみもありましたが、なんといっても細かいアップダウンが物凄くあって、かなりの体力消耗でした。でも、大曲手前でリュウキンカの大きな群生やシラネアオイの群落、普段見ることのない場所からの眺望があり、行ってよかったと思いました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:314人
	 とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する