記録ID: 562407
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
梵珠山 周回コース カモシカに会いに行ってきました
2014年12月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 470m
- 下り
- 462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:15
距離 6.3km
登り 470m
下り 471m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんが夏道がわからないので注意しないと迷いやすいです |
写真
撮影機器:
感想
今日は天気も崩れないようで気温も上がりそうだったので梵珠山へ向かいました
天気のいい日は動物たちも出てきてくれます 期待できます
雪が積もっているので動物の足跡も残ってて探しやすくなってます
雪も締まっていてスノーシューで登るとそれほど抜かることもなく梵珠山頂上までは比較的それほど苦労することもなく登れました
また梵珠山は通年登山者も多く頂上まではトレース跡があり登りやすいです
馬ノ神や周回コースまでいく登山者は少ないので足跡がないときが結構ありますのでピンクテープなどの目印を頼りに歩きますが慣れてないと迷う危険がありますので冬は慣れてる人と行くのがいいと思います
まず梵珠山頂上から馬ノ神に向かいますが雪が積もっているので夏道を歩かないでショートカットしながら周回コースの分岐まで行きます 30分位で分岐に付きますのでそこから急斜面を下るとブナ岱に出ます
ブナ岱付近はウサギやカモシカに会えるチャンスがけっこうあります
登山者が少ないところに動物も多くいるのでしょうね
今日はいろんな動物の足跡はありますが姿を見せてくれません
周回コースもそろそろゴールが近くなったときカモシカの梵太君が出てきてくれました。
梵珠山のカモシカは距離を保てば逃げずにいてくれることが多いです
梵太君に会えてよかったぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shunpontaさん こんばんは〜
はじめましてですね。
今回は周回コースの山行だったんですね。
天候に恵まれ、岩木山も展望も良かったようですね。
前回は少年自然の家までの縦走と色々なコースを回っていますね。
私は自然ふれあいセンターから山頂までのコースしか行ったことがありませんが、今後、参考にさせて頂きます。
今回はスノーシューでの山行だっんでしょうか。
私もこの冬からスノーシューに挑戦したいと考えています
まずは梵珠山で練習したいと思います。年内に1度は行きたいですね〜
今後ともよろしくお願いします。
tknabesan はじめまして
今回はスノーシューでの山行でした
気温も高かったので雪が締まっていて歩きやすかったです
実は先日の登山が新雪だったのでスノーシューでも股までのラッセルで撃沈して帰ってきました ヤマレコに出せなかったです
冬の梵珠山は登山者も多く頂上まででしたら冬のトレーニングにはお勧めです
私は今の時期の八甲田や岩木山は自分の技術では登れないので時間があれば梵珠山で楽しんでます
冬は夏道以外のところも歩けるのでけっこう楽しいです。
これからも梵珠山を中心に山行記録を載せていきたいと思っています
tknabesanの山行記録も楽しく拝見させていただいてます
こちらこそよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する