記録ID: 562548
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山
2014年12月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 926m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
9:48奥多摩湖バス停ー11:22サス沢山ー12:47惣岳山ー13:04御前山(昼食休憩)ー13:54御前山避難小屋ー15:46境橋バス停
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはないが、急登多し。落葉多し。 |
写真
撮影機器:
感想
電車の5分遅れで、奥多摩駅8:35分発丹波行バスに乗れず、9:30発鴨沢西行バスになってしまいました。奥多摩湖バス停を降り、近くの【水と緑のふれあい館】で綺麗なトイレを借り、小河内ダム堰堤に向かいます。奥多摩湖の美しい湖面を望み、堰堤の展望塔を過ぎ、左の園地の奥に進むと登山口です。サス沢山までは結構な登りですが、木々の間からは奥多摩湖を常に右手に望むことが出来、癒されます。サス沢山からは奥多摩湖、石尾根を望め、眺望を楽しみながら少しの休憩をします。ここまでは晴天でしたが、この後は下山までガス、曇り。次は惣岳山。落ち葉が多く、隠れた石、木の根に注意しながら進みます。大ブナ尾根というだけあって、大きなブナの木が所々にあり、緩い登り、急登を繰り返しながら、木の階段を過ぎると惣岳山到着です。相変わらずガスっていて眺望は有りません。御前山まではあと少し。カタクリ等の植生保護ロープが張られた道を標識に従って行くと御前山山頂です。山頂での眺望を期待していたのですが、天気は好転しませんでした。ここで昼食休憩としましたが、外人さんが一人登ってきただけでした。40分程して下山。御前山避難小屋に向かって進みます。山頂から下るとすぐのところにありますが、とても綺麗な小屋でした。12-3人の団体さんがいて、相前後しながら境橋バス停に向かいました。途中からは舗装された林道歩きになります。
今の時期だからなのでしょうか、総じて人は少なめで、眺望こそありませんでしたが、風もあまりなく静かな山行でした。
奥多摩三山の内、三頭山は登ったのであとは大岳山のみとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
たぶん山頂で「眺望ないですね」と会話した者です。
バスでもご一緒してたんですね。
午前中は、奥多摩湖側は晴れていて、眺め良かったのですね。
午後に下山したときは雲の中で残念でした。
こんばんは。返信有難う御座いました。
午前中の奥多摩湖側の眺望は素晴らしかったですよ。その後俄かにガスって来て、惣岳山に着く頃は眺望ゼロでした。またチャレンジしようと思います。
【袖擦りあうも他生の縁】と言います。また、どこかでお目にかかることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する