ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5644951
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳BC-ウルップソウ&ツクモグサを愛で滑り納め決定-

2023年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:26
距離
17.3km
登り
1,823m
下り
1,818m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
1:44
合計
10:26
5:44
5:44
5
5:49
6:00
144
8:24
8:47
25
9:12
9:34
79
10:53
11:18
33
11:51
11:55
17
12:12
12:21
11
12:32
12:32
41
13:13
13:13
5
13:18
13:24
44
14:08
14:12
2
14:14
14:14
42
14:56
14:56
6
15:02
15:02
1
15:03
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉Pを利用
コース状況/
危険箇所等
小雪渓の横断時にはチェーンスパか軽アイゼンがあった方が安心
ガラガラの猿倉Pを出発
2023年06月24日 04:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 4:39
ガラガラの猿倉Pを出発
鑓温泉分岐
2023年06月24日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 4:54
鑓温泉分岐
白馬主稜線はガッスガス
2023年06月24日 04:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 4:59
白馬主稜線はガッスガス
タニウツギ
2023年06月24日 05:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:02
タニウツギ
長走沢
2023年06月24日 05:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:04
長走沢
橋がかかっていて楽々通過できた、感謝です。
2023年06月24日 05:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:06
橋がかかっていて楽々通過できた、感謝です。
コンロンソウ
2023年06月24日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 5:07
コンロンソウ
ノビネチドリ
2023年06月24日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:07
ノビネチドリ
ガスが退き主稜線がわずかに見えた。
2023年06月24日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:08
ガスが退き主稜線がわずかに見えた。
水場
2023年06月24日 05:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:09
水場
ズダヤクシュ
2023年06月24日 05:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:13
ズダヤクシュ
カラマツソウ
2023年06月24日 05:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 5:21
カラマツソウ
同上
2023年06月24日 05:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:25
同上
キヌガサソウ
2023年06月24日 05:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:25
キヌガサソウ
同上
2023年06月24日 05:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 5:25
同上
同上
2023年06月24日 05:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 5:30
同上
線香花火のようなカラマツソウ
2023年06月24日 05:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:30
線香花火のようなカラマツソウ
ニリンソウ
2023年06月24日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:32
ニリンソウ
ミゾホオズキ
2023年06月24日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:32
ミゾホオズキ
エンレイソウ
2023年06月24日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:33
エンレイソウ
シラネアオイ
2023年06月24日 05:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:34
シラネアオイ
同上
2023年06月24日 05:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:34
同上
透き通ったサンカヨウ
2023年06月24日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:36
透き通ったサンカヨウ
同上
2023年06月24日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:36
同上
サンカヨウ
2023年06月24日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:37
サンカヨウ
同上
2023年06月24日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:37
同上
ニリンソウの群落
2023年06月24日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:37
ニリンソウの群落
美しいサンカヨウ
2023年06月24日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:38
美しいサンカヨウ
白馬尻手前で登山靴をデポし兼用靴に換装
2023年06月24日 05:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:43
白馬尻手前で登山靴をデポし兼用靴に換装
今日は果たしてどんなドラマが待ち受けているのでしょうか?
2023年06月24日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 5:49
今日は果たしてどんなドラマが待ち受けているのでしょうか?
白馬尻で大雪渓に乗れた。ここからシール歩行に。
2023年06月24日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 5:49
白馬尻で大雪渓に乗れた。ここからシール歩行に。
スプーンカットの雪
2023年06月24日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 6:08
スプーンカットの雪
沢割れも始まっていた。
2023年06月24日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 6:09
沢割れも始まっていた。
雪渓とオオサクラソウ
2023年06月24日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 6:15
雪渓とオオサクラソウ
オオサクラソウ
2023年06月24日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 6:15
オオサクラソウ
同上
2023年06月24日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 6:15
同上
同上
2023年06月24日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 6:15
同上
ガスが
2023年06月24日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 7:07
ガスが
徐々に
2023年06月24日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 7:10
徐々に
退いていく。
2023年06月24日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 7:10
退いていく。
落石が増えてきた。
2023年06月24日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 7:14
落石が増えてきた。
振り返って...何も見えません。
2023年06月24日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:16
振り返って...何も見えません。
2号雪渓出合
2023年06月24日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 7:16
2号雪渓出合
石の密度が濃くなってきた。
2023年06月24日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 7:36
石の密度が濃くなってきた。
今日は天狗菱からの小落石が多かった。
2023年06月24日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:36
今日は天狗菱からの小落石が多かった。
大きな岩も散乱していた。
2023年06月24日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:39
大きな岩も散乱していた。
落石多発ゾーンへ
2023年06月24日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:39
落石多発ゾーンへ
アイゼン装着して島まで急ぎ足で歩いた。
2023年06月24日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:50
アイゼン装着して島まで急ぎ足で歩いた。
ミヤマキンポウゲ
2023年06月24日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:23
ミヤマキンポウゲ
同上
2023年06月24日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:23
同上
ミヤマガラシ
2023年06月24日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 8:25
ミヤマガラシ
振り返って大雪渓
2023年06月24日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:25
振り返って大雪渓
雪渓とミヤマキンポウゲ
2023年06月24日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 8:26
雪渓とミヤマキンポウゲ
天狗菱
2023年06月24日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 8:34
天狗菱
急傾斜を登っていく。
2023年06月24日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:34
急傾斜を登っていく。
ハクサンイチゲ
2023年06月24日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:36
ハクサンイチゲ
同上
2023年06月24日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:36
同上
ミヤマキンポウゲ
2023年06月24日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 8:36
ミヤマキンポウゲ
うっすらとガスがかかって迫力を増す天狗菱
2023年06月24日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:36
うっすらとガスがかかって迫力を増す天狗菱
コンロンソウ
2023年06月24日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 8:42
コンロンソウ
シナノキンバイ
2023年06月24日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 8:47
シナノキンバイ
同上
2023年06月24日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:47
同上
ミヤマガラシ
2023年06月24日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 8:49
ミヤマガラシ
天狗菱
2023年06月24日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 8:50
天狗菱
小雪渓へ
アイゼン必着とある。
2023年06月24日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:11
小雪渓へ
アイゼン必着とある。
トレランシューズで挑むヤマッパーのイッチーさん
2023年06月24日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:13
トレランシューズで挑むヤマッパーのイッチーさん
ステップがきってあったため余裕、ここも感謝です。
2023年06月24日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:20
ステップがきってあったため余裕、ここも感謝です。
ガスのベールに包まれてしまった天狗菱
2023年06月24日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:21
ガスのベールに包まれてしまった天狗菱
キイチゴ
2023年06月24日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:25
キイチゴ
緊急避難小屋で小休止
2023年06月24日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:29
緊急避難小屋で小休止
中はこんな様子
2023年06月24日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 9:29
中はこんな様子
天狗菱と杓子岳
2023年06月24日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:35
天狗菱と杓子岳
同上
2023年06月24日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:39
同上
残骸
2023年06月24日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:40
残骸
村営宿舎が見えた。
2023年06月24日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:41
村営宿舎が見えた。
ここの雪渓は稜線まで繋がっていた。
2023年06月24日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:48
ここの雪渓は稜線まで繋がっていた。
天狗菱と杓子岳
2023年06月24日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 9:53
天狗菱と杓子岳
稜線まで繋がっている雪渓
2023年06月24日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 9:53
稜線まで繋がっている雪渓
見えているがまだまだ遠い村営宿舎
2023年06月24日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:53
見えているがまだまだ遠い村営宿舎
ハクサンイチゲ
2023年06月24日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:58
ハクサンイチゲ
今日の目的の一つ目であるウルップソウに今年も出会えた!
2023年06月24日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 10:01
今日の目的の一つ目であるウルップソウに今年も出会えた!
可憐なウルップソウ
2023年06月24日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 10:02
可憐なウルップソウ
ミヤマキンバイ
2023年06月24日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:04
ミヤマキンバイ
ハクサンイチゲ
2023年06月24日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:05
ハクサンイチゲ
同上
2023年06月24日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 10:07
同上
この辺一帯は白馬山国有林です。
2023年06月24日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:07
この辺一帯は白馬山国有林です。
エゾイヌナズナ
2023年06月24日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 10:28
エゾイヌナズナ
村営宿舎直下に
2023年06月24日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:41
村営宿舎直下に
上部がガスに覆われた杓子岳、白馬鑓ヶ岳
2023年06月24日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:43
上部がガスに覆われた杓子岳、白馬鑓ヶ岳
ウルップソウ
2023年06月24日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 10:47
ウルップソウ
同上
2023年06月24日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 10:47
同上
オヤマノエンドウ
2023年06月24日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 10:48
オヤマノエンドウ
キバナシャクナゲ
2023年06月24日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:49
キバナシャクナゲ
同上
2023年06月24日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:49
同上
ウルップソウ
2023年06月24日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 10:52
ウルップソウ
ウルップソウの群落
2023年06月24日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 10:53
ウルップソウの群落
同上
2023年06月24日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 10:53
同上
最上部の雪渓
2023年06月24日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 10:55
最上部の雪渓
村営宿舎でまた両方の腿が攣ってしまい大休止
2023年06月24日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 10:58
村営宿舎でまた両方の腿が攣ってしまい大休止
ショウジョウバカマ
2023年06月24日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:22
ショウジョウバカマ
旭岳分岐へ
2023年06月24日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:23
旭岳分岐へ
杓子岳方面
2023年06月24日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:23
杓子岳方面
旭岳
2023年06月24日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:23
旭岳
白馬山荘と白馬岳
2023年06月24日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:23
白馬山荘と白馬岳
オヤマノエンドウ
2023年06月24日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:34
オヤマノエンドウ
同上
2023年06月24日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 11:35
同上
ミヤマキンバイ
2023年06月24日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:36
ミヤマキンバイ
イワベンケイ
2023年06月24日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:36
イワベンケイ
雪渓最上部にスキーデポ
2023年06月24日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:41
雪渓最上部にスキーデポ
ミヤマキンバイ
2023年06月24日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:46
ミヤマキンバイ
今日の目的の二つ目のツクモグサにも出会えた!
2023年06月24日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/24 11:44
今日の目的の二つ目のツクモグサにも出会えた!
同上
2023年06月24日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/24 11:49
同上
同上
2023年06月24日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/24 11:49
同上
白馬山荘へ
2023年06月24日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:54
白馬山荘へ
ツクモグサの群落
2023年06月24日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 12:01
ツクモグサの群落
同上
2023年06月24日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 12:01
同上
ザレた登山道を兼用靴で登っていく。
2023年06月24日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:02
ザレた登山道を兼用靴で登っていく。
振り返って白馬山荘
2023年06月24日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:02
振り返って白馬山荘
白馬岳を開峯した松沢貞逸氏の碑
2023年06月24日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:07
白馬岳を開峯した松沢貞逸氏の碑
2号雪渓下降地点
2023年06月24日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:08
2号雪渓下降地点
2号雪渓と白馬岳
2023年06月24日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:08
2号雪渓と白馬岳
白馬岳頂上にゴール!
2023年06月24日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:19
白馬岳頂上にゴール!
記念写真
2023年06月24日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/24 12:19
記念写真
白馬主稜を覗き込んでみた。
2023年06月24日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:21
白馬主稜を覗き込んでみた。
まだ滑走可能な旭岳
2023年06月24日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:22
まだ滑走可能な旭岳
2017.5/3にWさんと旭岳から柳又谷源頭をトラバースして訪れた思い出深い鉢ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1127559.html
2023年06月24日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 12:23
2017.5/3にWさんと旭岳から柳又谷源頭をトラバースして訪れた思い出深い鉢ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1127559.html
旭岳
2023年06月24日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:24
旭岳
白馬山荘まで戻ってきた。
2023年06月24日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:34
白馬山荘まで戻ってきた。
スキーデポ地点より滑走開始
2023年06月24日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 12:46
スキーデポ地点より滑走開始
この程度のスプーンカットなら問題なし
3
この程度のスプーンカットなら問題なし
うっすらとマイシュプール
村営宿舎まではあっという間でした。
3
うっすらとマイシュプール
村営宿舎まではあっという間でした。
開花目前のミヤマオダマキ
2023年06月24日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:53
開花目前のミヤマオダマキ
同上
2023年06月24日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:53
同上
再びスキー滑走開始
2023年06月24日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 13:10
再びスキー滑走開始
ギルランデ滑走で岩の間をうまく通過
2
ギルランデ滑走で岩の間をうまく通過
ガスの中小雪渓下の最大傾斜を滑走
1
ガスの中小雪渓下の最大傾斜を滑走
無事最大傾斜の斜面を滑り終えて
1
無事最大傾斜の斜面を滑り終えて
大雪渓へと抜けた。
2023年06月24日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 13:22
大雪渓へと抜けた。
小石は気にしない。
2023年06月24日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 13:22
小石は気にしない。
特に落石の多い箇所数十mはアイゼン下降した。
2023年06月24日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 13:29
特に落石の多い箇所数十mはアイゼン下降した。
大雪渓では縦溝やスプーンカットの雪に悩まされた。
2023年06月24日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 13:29
大雪渓では縦溝やスプーンカットの雪に悩まされた。
このスプーンカット雪の滑走はガタガタの振動がダイレクトに伝わってくる!!
2023年06月24日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 13:56
このスプーンカット雪の滑走はガタガタの振動がダイレクトに伝わってくる!!
それでもスキーは歩くよりは全然速いです。
2023年06月24日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 13:56
それでもスキーは歩くよりは全然速いです。
これにて今シーズンの滑走終了
遅れましたがここで今日のgear紹介です。ski: Dynafit DNA153cm、binding: ATK SLR Release AT DIN6、boots: Dynafit PDGです。自分の所有する中での最軽量の組み合わせです。
2023年06月24日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/24 14:12
これにて今シーズンの滑走終了
遅れましたがここで今日のgear紹介です。ski: Dynafit DNA153cm、binding: ATK SLR Release AT DIN6、boots: Dynafit PDGです。自分の所有する中での最軽量の組み合わせです。
おつかれさん!大雪渓
今日もいろいろなドラマを有り難うございました。
2023年06月24日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/24 14:15
おつかれさん!大雪渓
今日もいろいろなドラマを有り難うございました。
アプローチシューズに換装
2023年06月24日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:20
アプローチシューズに換装
ニリンソウ
2023年06月24日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:30
ニリンソウ
長走沢
2023年06月24日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:45
長走沢
鑓温泉分岐
2023年06月24日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:55
鑓温泉分岐
猿倉Pに戻り無事終了
2023年06月24日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/24 15:05
猿倉Pに戻り無事終了

感想

 今回はウルップソウとツクモグサを愛でること、板納めBCを兼ねて白馬岳BCへ出かけた。
 白馬大雪渓を登りながらこれまで自分が辿ってきた人生について考える。山も人生も楽なことばかりではない。白馬尻付近ではシール歩行でうまく登れた。しかし、その先は傾斜が増し時折凍結してスリップしてしまいクトーを装着。クトーの歯が効いてくれてどうにか登れた。さらにその先落石多発ゾーンに突入すると数回落石が自分のすぐ近くに落ちてきた。シール登行では逃げるのに数秒遅れをとってしまうためシートラのアイゼン歩行に換装した。落石を恐れて急ぎ足で雪のない島のような場所まで急いで駆け上がった。今度はアイゼンを外して兼用靴で急傾斜の登山道を登っていく。急な登りは確かに辛いが、時折吹く涼風とミヤマキンポウゲやシナノキンバイを初めとする高山植物に癒やされる。苦しい中にも希望を見いだせる。小雪渓下で再度アイゼン装着し無事小雪渓を横断し、アイゼンを外して歩きに。避難小屋から村営宿舎までは微妙に長く感じられたが、今年もウルップソウに出会うことができ、元気を貰えた。情けないことに村営宿舎で両腿が攣ってしまい大休止となった。雪の消えた登山道を歩き、ここもオヤマノエンドウ、ウルップソウなどの花々に癒やされながら歩く。雪渓最上部にスキー板をデポする。その先にはツクモグサが待っていてくれた。白馬山荘を通り過ぎ、ザレた登山道を白馬岳まで歩き、どうにか歩き切った。人生も登山と同様に苦しみの中から楽しみを見つけ乗り越えていくものと実感する。
 下りは余裕かと思いきやそうでもなかった。スキーデポ地点から村営宿舎まではあっという間。その下の登山道の歩きが結構しんどく感じられた。雪渓に乗るとあっという間に小雪渓まで滑り下りていて、最大傾斜帯も難なく通過し、落石多発ゾーンへ。ここで一旦スキーを脱いでアイゼンを装着して数十メートル下る。落石が少なくなった場所でスキーを履き滑走再開。しかし標高の下がった大雪渓の滑走は思った以上に手強く、縦溝、堅く尖った円柱のような雪、スプーンカットの雪、落ちている岩石など様々なトリップが待ち受けていて、それをかわしながらターンしなければならない。正直言って我慢の滑走でした...。今日もスキーをしている変わり者は自分以外誰もいない。まあそういうことです。無事白馬尻まで滑り下り、今シーズンの山滑走は〆。デポ地点で兼用靴からアプローチシューズに換装して猿倉Pまで戻って無事終了した。大変充実感のある山滑走となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

hareさん おはようございます
高山植物いっぱいのBC充実していますね ウルップソウとツクモグサが同時に見れるのがいいですね それにスケルトンフラワーも最高です
スプーンカットはもう雪ではなくて氷ですよね それを滑走するのですから素晴らしいの1言です おつかれさまでした。
2023/6/25 10:35
rentenさん、こんにちは。
レコにコメント有り難うございます。
敢えてウルップソウとツクモグサが咲いているこの時期に板納めBCに行って来ました。自分のような変わり者はやはり一人もいませんでした(笑)。スケルトンサンカヨウはたまたま朝見つけました。
hareharawaiより
2023/6/25 13:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら