記録ID: 565035
全員に公開
ハイキング
関東
行道山、両崖山【栃木百名山】(バス利用)
2014年12月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 586m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 晴れ(冷たい強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺に駐車場は何箇所かあるようですが、私が利用した場所には「もみじ谷駐車場」と記されていました。そこにはトイレがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
織姫神社公園から徒歩でJR両毛線「足利駅」に行き、そこから足利生活路線バスの行道線に乗せていただき終点の行道山(麓)まで行きました。¥200-でした。 そこから浄因寺を通過して、有名?な「根釈迦さま」にお目通りをして、その先は稜線にでて「行道山(石尊山見晴台)」を経由しつつ気持ちよくハイキングして途中「毘沙門天」を見学して、その後もまた稜線を歩いて「両崖山(御嶽神社)」、足利城本丸跡を経由して織姫神社公園に帰着しました。 道中はきちんと整備されたハイキングコースで問題はありません。多少ガレ場の急坂もありますので運動靴ぐらいは必須です。 「毘沙門天」から織姫神社公園までの間には高低差50m程度の多数アップダウンがありそれがまた急な斜面や階段でそこそこ疲れます。 |
写真
駅前バス乗り場
行道線というのに乗ります。ちょうどよさそうな時間帯では8:20と9:15というのがありました。終点「行道山」までの所要時間は25分です。今回私は8:20に乗せてもらいました。乗客は一人でした(笑)¥200-
行道線というのに乗ります。ちょうどよさそうな時間帯では8:20と9:15というのがありました。終点「行道山」までの所要時間は25分です。今回私は8:20に乗せてもらいました。乗客は一人でした(笑)¥200-
会いたかったよー寝釈迦さま〜 かなり探しました。今日はご不在なのかと諦めかけた時、ふと気が付きました。あら?あなたが寝釈迦さま?身長50cmぐらいじゃないですか(笑)私勝手な想像で3mはあろう大きな石仏を探してしまいました(笑)
「寝釈迦さま」からが本格的な登山道となり、すぐに稜線になります。まずは「行道山」です。道標はありません。ガイドブックによりますとここは石尊山見晴台という場所らしいです。でも「行道山」らしいです(笑)
感想
今日は本当に軽くハイキングにしてみました。初めてバス利用を織り交ぜてみましたが楽しかったです。あのコースを往復してもね〜って思っていましたし、片道で済む分その分ゆっくりと楽しみながら歩けました。このコースは人気があるようで結構な方々が思い思い歩いていらっしゃいました。
でも足利の冬っていつも赤城山側から冷たい強風が吹いているイメージです。顔が冷たかった... でも天気は絶好で、稜線上からの眺めがいい場所も沢山あり気持ちがいいハイキングができて楽しかったです。 ここは木々が落葉している時期が周辺明るくてお勧めだと思います。でも風が吹くとね... 服装選びは慎重にですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する