ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565219
全員に公開
ハイキング
東海

金華山に始まって金華山に終わった今年

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
422m
下り
421m

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:00
合計
1:56
距離 3.9km 登り 422m 下り 422m
10:00
10
登山口
10:10
0:00
42
馬の背分岐
10:52
0:00
24
山頂
11:16
0:00
39
百曲がり登山道
11:55
0:00
1
登山口
11:56
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR岐阜駅→岐阜バス 岐阜公園歴史博物館前
コース状況/
危険箇所等
馬の背登山道はそこそこ険しいとは思います。。。
岐阜公園前です。
2014年12月27日 09:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 9:47
岐阜公園前です。
岐阜公園入ったところ。
2014年12月27日 09:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 9:47
岐阜公園入ったところ。
同じく岐阜公園入ったところです。これからあそこに登ります♪
2014年12月27日 09:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 9:48
同じく岐阜公園入ったところです。これからあそこに登ります♪
朝の寒さに花がしんなりしてます(^^;
2014年12月27日 09:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 9:54
朝の寒さに花がしんなりしてます(^^;
すっかり冬枯れ景色です。前回は紅葉前だったなぁ・・・
2014年12月27日 09:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 9:57
すっかり冬枯れ景色です。前回は紅葉前だったなぁ・・・
雪吊りがしてあったりで、これはこれで変化が楽しめます♪
2014年12月27日 09:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 9:58
雪吊りがしてあったりで、これはこれで変化が楽しめます♪
さてさて、すっかり(?)お馴染みになった標識で、まずは瞑想の小径へ。
2014年12月27日 09:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 9:59
さてさて、すっかり(?)お馴染みになった標識で、まずは瞑想の小径へ。
こんな看板があります。そういえば、ちゃんと読むのは初めてかも(^^;
2014年12月27日 10:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 10:00
こんな看板があります。そういえば、ちゃんと読むのは初めてかも(^^;
イノシシが出るそうです(^^;
2014年12月27日 10:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 10:00
イノシシが出るそうです(^^;
瞑想の小径の説明書き。これもいつも読んでなかったかもww
2014年12月27日 10:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 10:00
瞑想の小径の説明書き。これもいつも読んでなかったかもww
さてさて、登山口に到着(*´∀`*)
2014年12月27日 10:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
12/27 10:01
さてさて、登山口に到着(*´∀`*)
これも、お馴染みになった手書き案内ヽ(・∀・)ノ 誰が書いたんだろうなぁ・・・
2014年12月27日 10:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 10:01
これも、お馴染みになった手書き案内ヽ(・∀・)ノ 誰が書いたんだろうなぁ・・・
これも。そういえば最初来た時は事前にネットで見てたものの、見つけられずに通り過ぎそうになったなぁ(^^;
2014年12月27日 10:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 10:01
これも。そういえば最初来た時は事前にネットで見てたものの、見つけられずに通り過ぎそうになったなぁ(^^;
こんな感じでまだまだなだらかです。
2014年12月27日 10:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 10:03
こんな感じでまだまだなだらかです。
これもお馴染みの看板ヽ(・∀・)ノ
2014年12月27日 10:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 10:05
これもお馴染みの看板ヽ(・∀・)ノ
まだまだ、こんな感じで緩やかに。
2014年12月27日 10:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 10:06
まだまだ、こんな感じで緩やかに。
2つ目の「お言葉」♪ 確かに、地上にも天にも元々道はないですよね〜。
2014年12月27日 10:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 10:07
2つ目の「お言葉」♪ 確かに、地上にも天にも元々道はないですよね〜。
さて! 馬の背の分岐まで来ました! これまでは老人に近い体力の私には無理・・・と通り過ぎていましたが、今回はチャレンジです!! 「絶対」が消してあるのが( ̄▽ ̄;)です。。。
2014年12月27日 10:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 10:09
さて! 馬の背の分岐まで来ました! これまでは老人に近い体力の私には無理・・・と通り過ぎていましたが、今回はチャレンジです!! 「絶対」が消してあるのが( ̄▽ ̄;)です。。。
もう一つあります。よほど、危険なのかとドキドキです。そろそろ少し筋力も体力もついてきたし大丈夫だと思うんだけどなーー(^^;
2014年12月27日 10:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 10:09
もう一つあります。よほど、危険なのかとドキドキです。そろそろ少し筋力も体力もついてきたし大丈夫だと思うんだけどなーー(^^;
こんな感じで最初の最初の難所がきました。このくらいなら大丈夫だと・・・と、登り始めます。
2014年12月27日 10:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
12/27 10:13
こんな感じで最初の最初の難所がきました。このくらいなら大丈夫だと・・・と、登り始めます。
次の難所。このあたりから、どこを足場にして歩くのが良い歩き方か悩みながら・・・で、ちょっと時間がかかります(^^; 力任せに登れないこともないけど、上手に歩けるようになりたいし。。。
2014年12月27日 10:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
12/27 10:19
次の難所。このあたりから、どこを足場にして歩くのが良い歩き方か悩みながら・・・で、ちょっと時間がかかります(^^; 力任せに登れないこともないけど、上手に歩けるようになりたいし。。。
電柱が道のど真ん中にありました(^^;
2014年12月27日 10:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 10:28
電柱が道のど真ん中にありました(^^;
こんな感じで急登が次々出てきますが、百曲がりと同じで、急登→ちょっと緩やか→急登の繰り返しなので、案外、休憩なしでもいけましたヽ(*´∀`)ノ
2014年12月27日 10:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 10:32
こんな感じで急登が次々出てきますが、百曲がりと同じで、急登→ちょっと緩やか→急登の繰り返しなので、案外、休憩なしでもいけましたヽ(*´∀`)ノ
この辺も、足場に悩みながら・・・です(^^; 一度とったルートがイマイチ歩きにくくて、少し降りて別のルートで足場をとったりと・・・どんくさい私を後から来たおじ様達がひょいひょいっと軽々追い抜いて登っていきます。。。( ̄▽ ̄;) これは誰か、慣れた人と一緒に来て、足場の取り方を教えてもらうべきか。。。
2014年12月27日 10:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
12/27 10:35
この辺も、足場に悩みながら・・・です(^^; 一度とったルートがイマイチ歩きにくくて、少し降りて別のルートで足場をとったりと・・・どんくさい私を後から来たおじ様達がひょいひょいっと軽々追い抜いて登っていきます。。。( ̄▽ ̄;) これは誰か、慣れた人と一緒に来て、足場の取り方を教えてもらうべきか。。。
まだまだ続きます。が・・・悩みながらといいつつ、案外そういうのも楽しかったりです♪
2014年12月27日 10:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 10:46
まだまだ続きます。が・・・悩みながらといいつつ、案外そういうのも楽しかったりです♪
またまた根っこだらけのところが・・・
2014年12月27日 10:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 10:48
またまた根っこだらけのところが・・・
山頂ヽ(´▽`)/ 概ね標準コースタイムで来れました♪ 今日は空気が澄んでて、遠くの山も綺麗に見えます! 綺麗ーーーヽ(´▽`)/
2014年12月27日 10:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
12/27 10:52
山頂ヽ(´▽`)/ 概ね標準コースタイムで来れました♪ 今日は空気が澄んでて、遠くの山も綺麗に見えます! 綺麗ーーーヽ(´▽`)/
保温ボトルで持ってきたホットコーヒーでひと休憩(*´∀`*)
2014年12月27日 10:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
12/27 10:55
保温ボトルで持ってきたホットコーヒーでひと休憩(*´∀`*)
山頂は5度くらいでした。もっと冷えてるかと思ったけど、このくらいならそんなに寒くありません(´∀`*)
2014年12月27日 10:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 10:59
山頂は5度くらいでした。もっと冷えてるかと思ったけど、このくらいならそんなに寒くありません(´∀`*)
展望台からの景色♪ 遠くの山が綺麗なんですが・・・山の名前がさっぱりわからない( ̄▽ ̄;) ←まだまだw
2014年12月27日 11:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
12/27 11:05
展望台からの景色♪ 遠くの山が綺麗なんですが・・・山の名前がさっぱりわからない( ̄▽ ̄;) ←まだまだw
これも展望台からの景色♪ あー、誰かあの山が何か教えてくれーー、と思いつつ・・・そういえば、岐阜城へ入れば、案内があったなーっと思うけれど・・・今日は諦めます( ̄▽ ̄;) 展望台は何故か小さい虫がたくさん飛んでました。。。
2014年12月27日 11:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
12/27 11:05
これも展望台からの景色♪ あー、誰かあの山が何か教えてくれーー、と思いつつ・・・そういえば、岐阜城へ入れば、案内があったなーっと思うけれど・・・今日は諦めます( ̄▽ ̄;) 展望台は何故か小さい虫がたくさん飛んでました。。。
お団子ヽ(´▽`)/ いつもは公園で食べてから登るのですが、今日は早かったのでまだお店が開いてなくて食べれなかったので、山頂でいただきましたヽ(´▽`)/
2014年12月27日 11:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
12/27 11:14
お団子ヽ(´▽`)/ いつもは公園で食べてから登るのですが、今日は早かったのでまだお店が開いてなくて食べれなかったので、山頂でいただきましたヽ(´▽`)/
ロープウェイ乗り場を通り過ぎ、下山です。帰りは百曲がり登山道で。いつもは瞑想の小径で降りますが、そろそろ・・・とチャレンジ!
2014年12月27日 11:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 11:16
ロープウェイ乗り場を通り過ぎ、下山です。帰りは百曲がり登山道で。いつもは瞑想の小径で降りますが、そろそろ・・・とチャレンジ!
こんな感じで下って行きます。
2014年12月27日 11:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 11:26
こんな感じで下って行きます。
右側をちょっと大変ーーっと下ってきて、振り返ってΣ(´∀`;) 左側の方通れば良かった・・・←やっぱりどんくさいw
2014年12月27日 11:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 11:28
右側をちょっと大変ーーっと下ってきて、振り返ってΣ(´∀`;) 左側の方通れば良かった・・・←やっぱりどんくさいw
まだまだ下っていきます♪ 下りも足場をどうとったら上手く降りられるか悩みながら・・・です( ̄▽ ̄;) やっぱり、どんくさい私を、後ろから来たおじさまがやっぱりひょいひょいっと追い越していきます。。。
2014年12月27日 11:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 11:40
まだまだ下っていきます♪ 下りも足場をどうとったら上手く降りられるか悩みながら・・・です( ̄▽ ̄;) やっぱり、どんくさい私を、後ろから来たおじさまがやっぱりひょいひょいっと追い越していきます。。。
写真で下りってよくわからないので振り返って撮ることにしました。こんなとこ降りてきましたよーってことで。
2014年12月27日 11:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
12/27 11:44
写真で下りってよくわからないので振り返って撮ることにしました。こんなとこ降りてきましたよーってことで。
結構急なくだりです。先回、百曲がりで登って、そんなに難しくないなーって思ってましたが、やっぱり下りの方が難しいです(^^; 足場下手にとると落ち葉で滑るしww
2014年12月27日 11:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
12/27 11:45
結構急なくだりです。先回、百曲がりで登って、そんなに難しくないなーって思ってましたが、やっぱり下りの方が難しいです(^^; 足場下手にとると落ち葉で滑るしww
これも振り返り写真。こんなとこ降りてきました。
2014年12月27日 11:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 11:49
これも振り返り写真。こんなとこ降りてきました。
下山ーーヽ(´▽`)/
2014年12月27日 11:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 11:55
下山ーーヽ(´▽`)/
看板も撮ってみました。
2014年12月27日 11:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 11:55
看板も撮ってみました。
お昼になってましたのでお花も元気になってました(^^)
2014年12月27日 12:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
12/27 12:08
お昼になってましたのでお花も元気になってました(^^)
撮影機器:

装備

備考 ダウンキュロットは失敗でした。。。

感想

ふと、伊吹山へ行きたくなり・・・いきなり行ってもきっと無理なので、まずは金華山を登ってみよう! と8月末に登り、人より1.5倍くらいかかったうえに、途中で息があがって休憩を余儀なくされ・・・これではいかん! と、山を初め、今年は4回目の金華山を最後に登って終わりました(^^) 最初の頃は馬の背登山道なんて絶対無理! と思ってましたが、今回、そろそろ筋力も体力も少しついてきたのでチャレンジすることに♪ 急登ではありましたが、事前に断崖、とネットで見てたほどではなかったかな(^^; こんなん無理! という急登ではなかったですが、センスも経験も足りない私は、足場を選ぶのに悩む羽目に・・・( ̄▽ ̄;) 来年は御在所とかも行ってみたいし、うまく足場を選んでひょいひょいっと歩けるようになりたい・・・けど、まだまだ道は遠い、という感じでした( ̄▽ ̄;)
でも、アスレチックのようで、楽しかった♪
晴天で、暖かく、山頂の景色はとっても綺麗だったし、大掃除をサボって行った甲斐がありました ←w
悔やまれるのは・・・ダウンスカートのボタンをつけかえてキュロットにして行ったのですが・・・下りで靴ひもを直すのに座ったら、岩にひっかけ、破れてしまったつД`)・゜・。・゜゜・*:.。
ダウンスカートは多度山とかのが良かったかも。。。岩場な金華山に着てきた私がアホでした。。。
あとで、縫っておきますが・・・今後はダウンは山頂休憩時だけにした方が無難だったか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

はじめまして
earielさん
はじめまして
そして明けましておめでとうございます
私も伊吹山目標で始めた山登り。
それが達成感味わう度にいつのまにか3000mの山に。
私も順番に700mの山、1000mの山、
そして伊吹山。伊吹の山が登れれば
3000mも夢ではありません。
楽しんで下さい山登り。
2015/1/1 17:24
Re: はじめまして
kazu97さん
はじめまして。コメントありがとうございます(*´∀`*)

伊吹山目標と、同じ目標ではじめられたのですね♪
わかります!
既に、もうちょっと高い山へ・・・という気分で
次々と行きたいところが増えています。
少し、体力もついてきたようですので、楽しんで頑張ります(*´∀`*)
2015/1/2 17:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら