記録ID: 567893
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山
2009年05月09日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 491m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県の案内図や道標が比較的充実している。 「トンビ岩」下のクサリ場は岩のステップが浅くなかなかの難ルートだったりする。 |
その他周辺情報 | 医王山山腹の県道27号線沿いに「ぬくもりの湯」という温泉があるが、湯船からの里山の眺望が良いとか。(私は入浴したことがないが…) |
写真
撮影機器:
感想
千葉県から富山県西部に転勤して一番初めに憶えた里山の名前はこの「医王山」だった。 砺波平野の西側に佇むこの山は転勤したての小生に、方角や現場から麓にあった事務所へ戻る際の方向を教えてくれるありがたい山だった。 当初の山としての付き合いは、稜線の近くに舗装された林道が尾根近くを通っており、真っ平らな関東平野では味わえない3次元的なドライブを楽しむ程度で、トレッキングの対象の山とは考えもしていたかった。 富山に赴任して10年程したこの日、仕事の関係先の山仲間から誘われて初めてトレッキング目的で山に入山した。 するとこの山の懐の深さやルートの変化に驚くこととなった。 今回のルートでは沢や立派な滝、なかなかの難易度の岩場とトンビ岩の岩峰、さらにザレたヤセ尾根も現れるなど、山の全ての魅力が箱庭のように凝縮された山だった。 そして忘れてはならないのは低山にも関わらず亜高山帯の植物や里山の植物(山菜)も多く見られ、目もお腹も満たしてくれる山でもあった。 こんなに面白い山が身近にあったとは本当に驚いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する