記録ID: 5682924
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
埼玉県茶業研究所前 〜奥武蔵秩父ベストハイク63箇所目・コンプリートしました♪〜
2023年07月06日(木) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 420m
- 登り
- 2m
- 下り
- 2m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:06
5:56
6分
スタート地点
6:02
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ららぽーと富士見のワークマンplusへ。
ワークマンのテントはネット販売との事ですが、ショッピングモールにあるワークマンプラスに現物が置いてあるみたいなので、見に来ました。
ららぽーと富士見はオープンした頃、一度だけ来たので、8年振りです。
ワークマンのテントはネット販売との事ですが、ショッピングモールにあるワークマンプラスに現物が置いてあるみたいなので、見に来ました。
ららぽーと富士見はオープンした頃、一度だけ来たので、8年振りです。
ベーシックテントは4,900円(税込)。
重さは2.5kgあり、人気の山岳用テントより倍以上重く、収納サイズかなり大きくなりますが、値段は1/10程度なので、買ってしまいました。
登山初期の頃は「安物買いの銭失い」に落ちいってましたが、今回は戦略的です(笑)
重さは2.5kgあり、人気の山岳用テントより倍以上重く、収納サイズかなり大きくなりますが、値段は1/10程度なので、買ってしまいました。
登山初期の頃は「安物買いの銭失い」に落ちいってましたが、今回は戦略的です(笑)
確かに大きいですが、大型ザック(75+15L)に入ってしまいますので、重さは我慢(笑)
気象条件が厳しいとどうなってしまうか心配ですが…。
序でに2,900円のズボンも買っちゃいました。
なかなかフット感が良く、有名メーカーの1万円以上するのと、遜色ない感じ。
気象条件が厳しいとどうなってしまうか心配ですが…。
序でに2,900円のズボンも買っちゃいました。
なかなかフット感が良く、有名メーカーの1万円以上するのと、遜色ない感じ。
感想
奥武蔵秩父ベストハイク63箇所…、いよいよ最後の1箇所です!
入間市農村環境改善センター駐車場に置き、桜山展望台を絡め、4km程歩こうと思ってましたが、農村環境改善センターに行ってみると、閉鎖されており、中に入れません。
折角来たので、先程と同様、ピンポイント方式にしました(笑)
最後は呆気なかったのですが、奥武蔵秩父ベストハイク63箇所をコンプリートしました♪
【追伸】
8年程前、飯豊山テン泊縦走を山友師匠達としましたが、今まで一番辛い歩きとなり、「もうテン泊はしたくない、やはり小屋泊だ」と思い、それ以来、myテントは眠ったままでした。
とは言っても、4年程前、扇沢からの針ノ木岳周回テン泊を師匠のテントを担いで行いましたが…。
昨年、テン泊予定があったので、広げたところ、ベトベトしていて、使い物にならなくなってしまいました。(結局、仲間がコロナになり、中止でした)
先日、おやじの会アウトドア部で、「立山に行きたい!」との声が出たので、「雷鳥沢キャンプ場にテントを張れば良いよ!」と言ってしまいました。
なら、テントを買わなくてはと思い、人気のアライテントやモンベルは5万円程するので、とても出せないので(まぁ、飲みに行かなければ買えますが、飲みも活力の一つなので止められません(笑))、ワークマンのテント(4,900円)に興味を持った次第です。
確かに、かなり収納サイズが大きくて重く、山岳テントではありませんが、短い距離歩きや厳しい気象条件でなければ、十分使えるのではないかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人