記録ID: 5689181
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								道南
						【三百91】大千軒岳-奥二股コース
								2023年07月08日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:07
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 1時間ちょっと | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 前半は沢歩き。何度も沢を渡ります。深さはスネくらいまででした。駐車スペースから広い川原までの最初(帰りは最後)が高巻きのアップダウンが多い。番所跡からの急坂はガマンガマン。 | 
写真
										沢歩き用に新兵器投入
沢登り用のソックスと親水性のトレランシューズ。
ビブラムソールで水が抜けやすい。
メレルのモアブが何故か安売りされてた。
沢用ソックスは冷たさを防ぐため。足先が知覚過敏なので。
						沢登り用のソックスと親水性のトレランシューズ。
ビブラムソールで水が抜けやすい。
メレルのモアブが何故か安売りされてた。
沢用ソックスは冷たさを防ぐため。足先が知覚過敏なので。
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																モンベルの沢歩き用のソックス。冷たさは感じないが自分の汗で蒸れる。靴はトレランシューズ。防水とは逆張りで親水性のヤツを探して購入。途中で履き替えるつもりでいつもの登山靴をザックに入れて登ったけれど
																履き替えが面倒でそのまま山頂まで。サワタビや長靴の人が多かった。
															 | 
|---|
感想
					道南遠征3日目。初日に恵山、駒ヶ岳、函館山。
2日目は三百名山の狩場山に。そして今日は同じく三百名山の大千軒岳へ。最短路までの林道が通行止になっているので奥二股登山口から。
このコース、沢を歩かなければなりません。しかも何度も渡渉しなければならない。カムエクみたいと書いている人も。これ、飛行機とか宿を取ってから気付きました。このままではまずい。足先が知覚過敏で冷たい水は絶対にムリ。足が固まって溺れかねない。
色々と研究して沢用の靴下(ウェットスーツと同じ素材)を履いて、水漏れするトレランシューズの組合せをチョイスしました。ショップで相談しながら選んだのがメレルのモアブのフロートプロ。今年発売なのに何故かアチラコチラで大幅値下げ中。たまたまでしたが、お得に購入出来ました。初日の恵山で試し履きをしてから挑みました。途中で履き替える予定で重い登山靴をザックに入れて行きましたが、無用の長物になってしまいました。それだけ快適だったって事。急坂も問題無く登って行けました。作戦大成功。
登山に関しては写真のコメントで。無事、目的の5座を登頂出来ました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:562人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
大千軒岳は渡渉を繰り返すのでどうかなと思ってましたが、沢用ソックスが良かったみたいですね❗️
カムエクもそれで大丈夫だと思いますけど、ウェットスーツのパンツ履いていけば万全じゃないでしょうか😙
作戦うまく行きました。沢靴とか長靴とか色々悩んで選びました。防水からの発想の転換が良かったです。足先だけがダメなのでパンツまでは要らなさそう。蒸れるでしょう😁
今日の大千軒岳でかなりツラかったので、カムエクはムリかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する