表参道からの三峰神社と奥の院(妙法ヶ岳)


- GPS
- 07:06
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,453m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:07
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなり広くて、きれいなトイレもありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
大輪からの表参道に合流するまではちょっと心もとない感じ |
写真
感想
この日の天気は梅雨模様
北の方は天気悪目で南の方もガス模様な感じ(^^);
どこ行こうかってなったんだけど、ふと出てきたのが三峰神社の奥の院☺
どうせなら、下から表参道を登ればいいんちゃうってなって、大輪から表参道を登って参拝してきました(*^^*)
大滝神庭交流広場に駐車場があるみたいなので、そこに車を停めて登山開始(^^)
のぼりはじめは少し雨がぱらついてたけど、すぐにそれも気にならなくなる(^^)
ただ、しっかり蒸し暑い・・・
このルート、人が少ないみたいだったなあ
歩き始めてすぐに洞窟やら鍾乳洞への標識があり、とりあえず寄り道
まあ、なかなかでした
そのあとも滝やらシャクナゲ園やらいろいろあって表参道っぽいメインルートに合流
あとで調べたら、このあたりからロープウェイがあったみたい。。。
跡形もなかったから気が付かなかったけどね
汗だくになりながら歩いていくと、滝の音が(*^^*)
清浄の瀧は、間近まで行けるし、水も冷たくて涼しくて、最高の休憩ポイントでした~
この後は、展望もなく地味な感じでのぼってく
薬師堂で休憩してあとは一気に登ってくと、奥の院の遥拝所にポンと出た(*^^*)
ただ、奥の院がある妙法ヶ岳は望むことができなかったと
奥の院に向かう前に、三峰神社に参拝
時間的まだ早かったのでガラガラの三峰神社は清らかな感じでした(^^♪
参拝後は、いよいよ奥の院へ
霧で神秘的な感じになりつつ、鳥居を4つくぐったら最後に鎖場を登り切って妙法ヶ岳山頂の奥の院に到着
山頂からは、眼下に雲海を見ることができて少し北には両神山がきれいに見えてました~
奥の院の横にあるベンチみたいなところで大休憩し、下山開始
あっという間に、三峰神社に到着したけど、まだここから降りて行かなくちゃなんだよね=
ま、こっちもあっという間だったけどね
ということで、行きたくてもなかなか行けなかった三峰神社に表参道から奥の院まで、しっかり歩くことができました~
やま最高!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する