記録ID: 569545
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
元旦登山も撤退の編笠山 (富士見高原駐車場〜編笠山)
2015年01月01日(木) 〜
2015年01月02日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:20
10:40
10:50
50分
盃流し
11:40
12:00
240分
臼久保岩小屋
16:00
山頂下幕営地
2日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:50
天候 | 1日(木):曇り時々雪 2日(金):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
2日(金):富士見高原駐車場〜小淵沢、タクシー、3,400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆☆☆登山口〜樹林帯末端 登山口に登山ポストは見当たりませんでした。 コースは標識・テープ等が多数あり迷うことはありません。 凍結個所もなくアイゼンは使用しなくても大丈夫でしょうが 私はザックが重い時に靴が滑ると体力を消耗するので2,000m位 から使いました。 ★★★樹林帯末端〜山頂 樹林帯を抜けて少しの所で風が強くなります。 今回は山を廻り込んでくる北西の風が強烈でした。 岩の表面はカリカリになっているのでアイゼンは必須です。 |
写真
感想
♪ギボシ・権現岳を見に
ヤマレコの写真・記事を見ているうちに冬のギボシ・権現岳を
見に編笠山に登ろうと計画しました。観音平からは秋に登って
いるので富士見高原駐車場からのルートとしました。
♪体力消耗、強風、寒さに負けました
前日に降雪があり先行者がいたとは言え常に足首までは雪に入
ってました。これも距離があると結構こたえます。
途中の踏み抜きと最後のラッセルで体力を消耗しました。
また、山頂の強風と寒さも体に追い打ちをかけた感じでテントに
入ったらほとんど寝るだけでした。
♪しかし楽しかったですね
不注意でオーバー手袋を飛ばされ2日連続の撤退となりましたが
まあ〜冬山だからこういうこともあるでしょう・・・
しかし凍った餅の焼き方も少しは分ったし、久しぶりにマイナス
18℃の冷蔵庫の中も体験できたし楽しい2日間でした。
ご褒美に2日目は青空のもとトレース道を気楽なハイキング気分で
下ることができました。
皆さまありがとうございました。
今年もよろしくおねがいします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
こんばんは
今年は南八ヶ岳でしたか・・・
どうしてるかなぁって思っていましたが、そうですか。
わくわく読ませてもらいました。グローブが飛ばされてっていうところは
他人事ではないゾって思ったりして・・・。
八ヶ岳の風はどうにもこうにもですね。
でも楽しまれたようですね。私も楽しませてもらいました。
お疲れです。
ああ・・・そうそう。
遅れましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいします。
TODAYさん こんばんは
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
実は2日連続の撤退で気分はかなりへこんでましたが
コメントをいただき元気づけられました
ありがとうございます。
soratokazeさん、こんばんは
オーバー手…
残念でしたが無理して凍傷にでもなったら
今シーズン棒に振ることになってしまうので
適切な判断に脱帽です!
まだシーズン始まったばかりなので機会を見て
是非再チャレンジして下さいね。
今年もケガなく、事故なく下山を最優先に
楽しくお山歩きをして下さい!
次回、星空の写真楽しみにしています
masabowwさん こんばんは
そうなんです。恥をさらしますと、写真を撮るのに右手のオーバー
手袋を外し左に脇の下に抱えたのが間違いでした
左手で
普段は手袋どうしを長めのひもで繋いでおくのですが・・・
まあ〜終わったことはしょうがない。
「まだシーズン始まったばかり」の言葉に勇気づけられました
お互い安全で楽しい登山を心がけましょう
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する