ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569570
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

茅ヶ岳 深田公園コース ちょっぴり周回

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
763m
下り
746m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:20
合計
3:15
11:40
5
深田公園駐車場
11:45
95
13:20
13:30
10
13:40
13:50
20
14:10
40
14:50
5
14:55
ゴール地点
天候 晴れ 風強し 360度パノラマビュー 山頂は寒くて長居できません
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
韮崎ICから6km弱 車で10分と掛からないかな?
韮崎駅からバス20分ほど
コース状況/
危険箇所等
標識・登山道共に整備がしっかりしてあります。
危険個所はほとんどないと思います。
山頂直下に残雪や凍結あり、
軽アイゼンがあったほうが安心かな?
持って行きましたが結局装着せずに終わりました。
その他周辺情報 登山具駐車場入り口付近にトイレが整備されています。
快適でしたので、利用される方は維持していきたいものです。
登山口深田公園駐車場の看板を見てコース確認しましょう。
2015年01月03日 11:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 11:35
登山口深田公園駐車場の看板を見てコース確認しましょう。
韮崎ICからメイン道路をひたすら上っていくと左手に看板が見えます
2015年01月03日 11:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 11:39
韮崎ICからメイン道路をひたすら上っていくと左手に看板が見えます
駐車場の様子です
2015年01月03日 11:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 11:40
駐車場の様子です
御手洗いによって
2015年01月03日 11:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 11:40
御手洗いによって
駐車場上の公園分岐に設置されている登山ポスト
2015年01月03日 11:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 11:43
駐車場上の公園分岐に設置されている登山ポスト
青空に向かって
2015年01月03日 11:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 11:46
青空に向かって
標識はこんな感じ
2015年01月03日 11:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 11:52
標識はこんな感じ
一度林道に出ます
2015年01月03日 12:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 12:01
一度林道に出ます
女岩コースはこちら
2015年01月03日 12:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 12:04
女岩コースはこちら
林道を20mほど進むと、こんな標識があり尾根コースに取り付きます
2015年01月03日 12:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 12:06
林道を20mほど進むと、こんな標識があり尾根コースに取り付きます
はっきりわかる尾一本根は、結構急坂ですが迷うことはありません
2015年01月03日 12:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 12:11
はっきりわかる尾一本根は、結構急坂ですが迷うことはありません
日当たり良好で雪は一切ありません。
2015年01月03日 12:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 12:16
日当たり良好で雪は一切ありません。
南ア
2015年01月03日 12:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 12:18
南ア
こんな岩場も時折登っていきますが、大したことはありません。
2015年01月03日 12:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 12:20
こんな岩場も時折登っていきますが、大したことはありません。
林の向こうには甲斐駒
2015年01月03日 12:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 12:26
林の向こうには甲斐駒
山頂方面ですが頂は見えません
2015年01月03日 12:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 12:28
山頂方面ですが頂は見えません
時折標識が立っています
2015年01月03日 12:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 12:34
時折標識が立っています
大きな岩をまく場所も
2015年01月03日 12:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 12:46
大きな岩をまく場所も
さすが200名山。今日は15名程の方とお会いしました。
2015年01月03日 12:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 12:54
さすが200名山。今日は15名程の方とお会いしました。
山頂直下150m位かな?結構雪が増えてきました
2015年01月03日 13:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 13:09
山頂直下150m位かな?結構雪が増えてきました
青空綺麗です
2015年01月03日 13:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/3 13:11
青空綺麗です
千本桜コースとの合流点
2015年01月03日 13:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 13:12
千本桜コースとの合流点
あと一息
2015年01月03日 13:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 13:15
あと一息
ハイ!山頂到着
2015年01月03日 13:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/3 13:19
ハイ!山頂到着
お約束の三角点タッチ
2015年01月03日 13:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
1/3 13:19
お約束の三角点タッチ
方位盤とまずは富士山
2015年01月03日 13:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
1/3 13:20
方位盤とまずは富士山
南ア南方向
2015年01月03日 13:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 13:20
南ア南方向
鳳凰三山
2015年01月03日 13:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/3 13:21
鳳凰三山
甲斐駒黒戸尾根
2015年01月03日 13:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
1/3 13:21
甲斐駒黒戸尾根
金ヶ岳とその奥には八ヶ岳
2015年01月03日 13:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 13:22
金ヶ岳とその奥には八ヶ岳
はるか遠くに浅間山
2015年01月03日 13:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 13:22
はるか遠くに浅間山
金峰山方面
2015年01月03日 13:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 13:22
金峰山方面
一周するとまたまた富士山
2015年01月03日 13:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/3 13:23
一周するとまたまた富士山
あきませんね
2015年01月03日 13:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 13:27
あきませんね
夫八ヶ岳の奥には北アも見られます
2015年01月03日 13:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 13:28
夫八ヶ岳の奥には北アも見られます
山梨百名山のお約束の山頂表示
2015年01月03日 13:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
1/3 13:29
山梨百名山のお約束の山頂表示
女岩コースに下ります
2015年01月03日 13:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 13:32
女岩コースに下ります
山頂を振り返ると…
2015年01月03日 13:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 13:33
山頂を振り返ると…
深田久弥先生終焉の地の表示とその奥には金峰山
2015年01月03日 13:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 13:41
深田久弥先生終焉の地の表示とその奥には金峰山
アンパン召し上がりください
2015年01月03日 13:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
1/3 13:44
アンパン召し上がりください
コーヒーもいかがでしょう
2015年01月03日 13:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
1/3 13:46
コーヒーもいかがでしょう
下から見るとこんな場所です
2015年01月03日 13:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 13:47
下から見るとこんな場所です
こんな看板を目印に下山です
2015年01月03日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 13:55
こんな看板を目印に下山です
振り返ると
2015年01月03日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 13:55
振り返ると
落ち葉のラッセルは楽しいな
2015年01月03日 14:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
1/3 14:03
落ち葉のラッセルは楽しいな
振り返ると落ち葉にトレースが…?
2015年01月03日 14:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 14:03
振り返ると落ち葉にトレースが…?
水場の女岩は只今進入禁止です
2015年01月03日 14:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 14:10
水場の女岩は只今進入禁止です
女沢は日当たりが悪く残雪が多い感じですね
2015年01月03日 14:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 14:16
女沢は日当たりが悪く残雪が多い感じですね
林道交差点に戻ってまいりました
2015年01月03日 14:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 14:33
林道交差点に戻ってまいりました
深田記念公園
2015年01月03日 14:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 14:49
深田記念公園
ふむふむ
2015年01月03日 14:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 14:49
ふむふむ
公園からは茅ヶ岳がばっちり望めます
2015年01月03日 14:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 14:50
公園からは茅ヶ岳がばっちり望めます
百の頂に 百の喜びあり
茅が岳がばっちり写っています
2015年01月03日 14:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
1/3 14:50
百の頂に 百の喜びあり
茅が岳がばっちり写っています
また来ますね
2015年01月03日 14:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 14:51
また来ますね
駐車場に帰ってきました
2015年01月03日 14:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 14:54
駐車場に帰ってきました
撮影機器:

感想

2015年登り始めは…。
先日の新雪ラッセルで懲りたのか?
ちょっぴり暖かいところで富士山を眺めたいな?
なんて悠長なことを思っていたのと、
またまたついでのコース取り?
年末年始で帰っていた長男を
ちょっぴり送るという形をとりながら
またまた韮崎の名山「茅が岳」に向かいます。
韮崎駅で息子をおろし、二度目の茅が岳です。
今秋も前と同じコースでコース迷いはありませんが、
雪の状況は…?凍結の心配は…?といったことを考えながら
出発です。
駐車場は多数の車、三が日ですがさすが二百名山。
更には深田久弥先生の終焉の地は
何度敬意を表しても足りぬものではありませんね。
コースですれ違った方が15名ほどと
やはり大勢の方が年初めに登っておりました。
最初にすれ違った方が、
見晴らしは最高ですが、結構風が強くて山頂は長居できません。
とのこと、まぁ仕方ありません。
これだけの天候を無駄にするわけにもいかず、
結構急な尾根コースを登ります。
ご年配の男性が、山頂直下はアイゼンがあったほうがいいですよ!
とアドバイスをしてくれました。
山頂直下で確認すると、登りはアイゼンなしでも行けるでしょう?
更にはノーアイゼンで降りてくるご夫婦。
奥様がかなり慎重に歩かれ、旦那さんは長靴。
これならノーアイゼンでも大丈夫かな?
と、結局アイゼンをつけることもなく歩いてしまいました。

ひとまずここまで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2540人

コメント

初山行にふさわしい山
aonuma1000 さん
あけましておめでとうございます。
「百の頂に百の喜びあり」・・・いいですね。
初山行にふさわしい山っていう感じがします。
それにしても青空がまぶしい!!! 文句なしの眺望!!
新年早々、祝福してくれているかのような・・・
本年もよろしくお願いします。 <(_ _)>
 
 
2015/1/4 10:33
Re: 初山行にふさわしい山
TODAY様 あけましておめでとうございます。
初日の出はTODAYさんのお写真で
初夢ではありませんが、
一富士は自分お目で見ておこうと出向きました。
山梨百名山を新規踏破したかったのですが、
2015年の初山行は
深田先生に敬意を表し茅が岳に決めました。
首都圏から来られる方には「にせ八ヶ岳」みたいに呼ばれていますが
とても登りがいのあるいいお山です。
「百の頂に 百の喜びあり」
しみじみそう感じます。
2015/1/4 22:30
初登りお疲れ様でした
aonuma様、謹賀新年です。
天候も先ず先ずで新年よりご活躍で何よりです。
茅野岳は昨年の山行予定の候補となりましたが、まだ登った事が有りません。今年は何処かに組み入れたいと思います。
さあ、一年元気で行きましょう。
2015/1/4 13:20
Re: 初登りお疲れ様でした
kintakunteさん 新年おめでとうございます。

茅が岳は眺望の山の一つでしょうか?
360度パノラマビューの天候の頃がいいかと思います。
夏は暑すぎるので、空気の澄んでる時期がお奨めです。
4月の第3日曜日は「深田祭」
山開き祭りが毎年行われているそうです。
2015/1/4 22:36
おめでとうございます
aonumaさん 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
深田久弥の茅が岳は敬意を持って、いつか登りたいです。
位置的アッ息子さんを送ってと思いました。青空が羨ましいです。
それに も、一富士ですからお正月でお目出度い山行ですね。

私は先日の敗退が気になってワカンの訓練をして来ました、今度はトレース無しでも「行くぞー」と決めているんですが・・・・(*^_^*)
2015/1/4 16:50
茅が岳ご案内いたします。
yumesouf様 あけましておめでとうございます。

はい、長男を見送るという口実で出かけております。

茅が岳は佐久方面からですと車で往復3時間。
のんびり山行でも4時間。
8:00発でも16:00には帰ってこれますので、
ご希望があればいつでもご案内いたします。
他にも、この方面の日帰りなら「日向山」もおすすめです。
なんなりとご注文下さい。
ただし天気が悪いと喜びは半減します。
2015/1/4 22:42
お天気でなによりです
12月はどこにも登らず、1月もしばらくむりですね。
どうぞ今年もよろしく!
初のぼりにいい山に行きましたね!
長野にヤマレコの本部が移ったんですか、
松本ね、いいまちだからな〜
今年はがんばりたいけどな〜、希望岳!
2015/1/8 8:35
Re: お天気でなによりです
hagureさんご無沙汰しております。
年賀状ありがとうございました。
お孫さんを中心に家族の絆を感ずる
素晴らしい構成と明暗ですね。
今年届いた賀状でピカイチの作品でした。

お孫さんを抱きすぎて腕や腰が痛いとか???
しばらくは無理のようなので
暖かくなったらまたご一緒させてくださいね。
2015/1/8 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら