アイゼンデビュー 雪の金剛山


- GPS
- 03:57
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 699m
- 下り
- 567m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:56
山頂広場 9:50
(休憩 10:15〜10:40)
一の鳥居 10:50
大阪府最高地点 11:03
ちはや園地 11:12
伏見峠 11:18
引き返し地点 11:27
伏見峠 11:40
千早ロープウエイバス停 12:20
天候 | 麓は晴れも、山頂は曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:千早ロープウェイ前バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は凍ったり雪面なので、アイゼンは必要でしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
正月休みの最終日。少し悩みましたが、雪の金剛山に向かうこととしました。初めての雪山&ソロなので人の多そうなルートを選択、行きは千早本道としました。
行きの車内でダイトレの稜線から日の出が拝め、二上山・葛城山に雲は無かったのですが、金剛山だけ雲がかかってる・・・。
ドキドキとともに富田林駅から金剛山登山口行きのバスに乗り、いよいよ雪山に到着。いざ登山開始!!と思ったが・・・ここで問題発生。着けていた手袋が見当たらない・・・・。ザックを探しても見つからなかったので、結局予備の手袋を使用することとしました。質問箱のzienyoさんの回答「手袋は何枚かあったほうがよい」とのアドバイスを守って正解でした!!またダイソーで買わないと。。。
登り始めはアイゼン不要でしたが、水場の辺りから他の登山者が屈んでいる姿が・・・。それもそのはず、路面が凍って滑るからアイゼンを着けているのです。
私も年末に購入した6本アイゼンを装着。これによって足元の安定性が格段に向上。ダブルストックでもあったのでバランスを崩すことなく進みます。ただ登りはやっぱり汗をかいてしまう・・・。途中から雪が多くなってきて霧氷に目が奪われながらも無事に山頂に到着。
10時直前の到着だったので、10時のライブカメラに初めて写り込むことに成功。カップスープと薄く切ったお餅でブランチを摂った後は、転法輪寺と葛木神社をお参りしながら霧氷のなかを散策します。
「下りは念仏坂で行こう」と思い、ちはや園地に向かいます。ちはや園地ではソリで遊ぶ子供達が楽しそうにはしゃいでました。
伏見峠に着くと「そういやダイトレの途中にある、お地蔵さんをお参りしよう」と急に思い立ち久留野峠に向かいますが、少し疲れてきたのもあって途中で引き返すことにしました。
そのまま念仏坂を下ってロープウェイ前まで下山。どのタイミングでアイゼン外すかが判らず、結局登山口で外しました。
初めてのアイゼンを着けた山行は無事に下山出来ました。今回は往路:階段、復路:坂道だったので、次は反対のパターンで行こうと思います。
今回判ったことと次回への課題
・やっぱりニット帽やネックガードを収容する大きめのウェストポーチが必要?
・ゲーターは暖かい&余ったアイゼン紐の収容場所になる。
・アイゼンを外すタイミングが解らない・・・。
・次こそ汗かかずに登ろう。
コメント
この記録に関連する登山ルート

アイゼン取り外したあとは靴が団子!!状になると取付大変 タイミングは雪が柔らかく感じたころか!!
bsy16さま、アドバイスありがとうございます。
>タイミングは雪が柔らかく感じたころか
先日再び金剛山に行ったのですが、雪がシャーベット状で気温も高めだったので「凍らないだろう」と判断して、結局装着せずに踏破しました。コンクリの坂道は少しキツかったですが・・・(汗)
アイゼンを着けてると雪質判るのかな?? いずれにせよもっと経験値が必要なことは間違いありません
chonyさん、初雪山登山お疲れ様でした!
手袋のアドバイスがお役に立ってよかったです。
行動中は暑くても、山頂で休憩してると末端はあっという間に冷えてしまいます。
手袋が無いとかなり辛いですので。。。
無くした手袋見つかるといいですが。。
zienyoさん、こんにちわ。
その節は質問箱でアドバイス有難うございました。
金剛山クラスでも冬場は風があると、手袋無しでは相当キツイですね。使用の有無に関わらず必携です。濡れてしまうことも考えると予備も必要です。
無くした手袋は昨シーズンから街中で使ってた安物なので、諦めて新しいのを買いました。もう少し経験を積んでから、冬山用の良いモノを購入するか検討します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する