記録ID: 570823
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								比良山系
						登り初めも武奈ヶ岳 朽木栃生〜坊村
								2015年01月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- 09:14
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
| 天候 | くもり時々薄日あり 終始風が強く寒かった | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 釣瓶岳登山口近くの朽木栃生集会所に駐車 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 初めからワカン装着。イクワタ峠北峰まではラッセル。 ササ峠出合付近はちょっと分かりづらいので注意。 武奈ヶ岳までは少々ルートファインディング能力が必要だと思います。 朽木栃生から武奈ヶ岳まではあまり人が歩かれないルートだと思って下さい。 | 
| その他周辺情報 | 下山後、朽木のてんくう温泉で汗流す。正月休みの最後の日ということもあったのか親子連れの入浴客多数。入浴料600円。 | 
写真
感想
					今年の登り始めはやはり武奈ヶ岳。冬の武奈ヶ岳ならやはり北陵と西南稜をかました山行にしたいと思い。朽木栃生から坊村の縦走に。去年は坊村からと反対のルートで歩いたが、朽木栃生からはやはりエラかった(>_<)イクワタ峠北峰でトレースがなかったら、釣瓶岳で撤退も考えていた。時間も予定よりオーバー気味で天候も良くなっかたので。釣瓶岳で昼を取ってから、体力回復して武奈ヶ岳を目指したが、イクワタ峠北峰からのトレースには助けられた。トレースをつけてくださった方この場を借りて、お礼を申し上げます。ありがとうございますm(._.)m
今年初めの山行は天気は残念だったが、歩き切れたことに満足。さて、次はまた違ったルートで武奈ヶ岳を楽しみたい(^_^)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1893人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する hihijj
								hihijj
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
hihijjさん、こんにちはー
武奈ヶ岳は、まさにホームグラウンドならぬホームマウンテンですね。
気温が上がり雨が降りだいぶん雪が減って雪質も悪くなっていますが、また最高の条件のとき案内してください。
ヨロシクです。
返事が遅くなりましてすいません。コメントありがとうございます(_ _)
武奈ヶ岳は家の近くなので、直ぐに行けてしまうとこがいいとこですね。
yoshikun1さんでいう霊仙山や伊吹山でしょうか。
今度、ご一緒に。
hihijjさんのリードで、素晴らしい景色を見させていただきました。本当に、ありがとうございます。次回は、晴天日に登ってみたいと思います。
お疲れ様でした。
生憎の天気でしたが少しでも比良の良さが分かってもらえたら、うれしい限りです。
今度は晴天時に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する