記録ID: 572818
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2015年01月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 815m
- 下り
- 802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:20
距離 7.8km
登り 815m
下り 820m
白雲橋コースから女体山、御幸原、自然研究路左回り、男体山、御幸原コースで下山しました。自然研究路の一部が通行止めであることはヤマレコで知っていましたが今まで歩いたことがないので春に備えて歩ける所だけでも歩いてこようと思いました。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 筑波山シャトル 8時発の始発に乗りました 筑波神社8:36着 720円 帰りは逆に神社からつくば駅へ 30分に一本の時刻表ですが帰りのバスは20分以上の大幅遅れ |
コース状況/ 危険箇所等 |
自然研究路の崩落通行止めは続いています |
その他周辺情報 | 神社周辺には土産店、温泉、ホテル、何でもありのようですね |
写真
撮影機器:
感想
暮れから正月にかけて家事と子供達の付き合いで山登りにはちょっときつい体の状態でした。歩き始め、体が重くて重くて。
こう寒くなるとさすがに花はありませんが白雲橋コースは樹々が豊かでよかったです。普段植林地帯を歩くことが多いですが、ここでは大きな樹が自然のまま何本もあって目を見張りました。
弁慶茶屋跡からは巨石群、自分の中学生時代の遠足で筑波山に登った時大きな石の間をみんなで走り下った記憶があります。このコースだつたんですね^_^
御幸原につくまでにすつかり気分が良くなり体が重いことは忘れてしまいました。
御幸原で食事をしてから自然研究路に入りました。向こうから人が来るたびにどこまで歩けますか、と聞くと薬王院から、という人が多かったです。1組だけ男体山から回ってきた人がいたので、力を得て私も男体山まで行ってみようと思いました。でもどこから上がったらいいかわからなくて、しかも石段がずれてて崩落傾向じゃないですか、スリル満点。終わりよければすべてよし、ちゃぁんと男体山にたどり着きましたよ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
otogiriさん 今晩は。本年も宜しくお願い致します。
筑波山に,逆コースですが,一緒だったんですね
ところで,
>スサノオノミコトを祭ってる社のところから見えた展望台
は,山頂ですよ。この季節は,手すりが設けられていますが、普段はスッキリしていてスリリング
次回は,山頂から屏風岩を見下ろして,確認してみてくださいね
やっぱり!もしかしたらどこかですれ違うかなあと思いました。
あそこは女体山の山頂でしたか、考えてみればほかにあんな峰があるはずないですね。山頂から見下ろすなんて、とても。
次は薬王院コースも歩いてみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する