記録ID: 572975
全員に公開
ハイキング
丹沢
宝尾根から大山三峰〜土山峠
2015年01月08日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:50
15:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 神奈中バス 土山峠BS 本厚木行 宮ケ瀬ハイキングキップが使えます。 朝、小田急新宿駅で確認したのに、駅員さんに使えないと言われパスモで入りましたが、やはり使えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝尾根はバリエーションコースです。 一部わかりにくく枝尾根に間違って入ってしまう可能性もかなりありますので、読図ができなければ入れません。 もうちろん地図、コンパスは必須です。 赤テープはありますが、林業さんのものも多数あるので赤テープに頼っていると間違えます。 大山三峰は痩せ尾根、崩落個所があります。 ロープ、くさりが付いている場所もあります。 大山三峰から物見峠〜土山峠も一般道ではありますが、尾根筋が広く、落ち葉も多いためわかりにくい場所が多数あります。 |
写真
撮影機器:
感想
大山三峰は2回目ですが、今回はバリで宝尾根から上がりました。
いきなりの急登、崩れた道、年末から調子が悪くまだ完全復活してない私にとってはキツカッタ・・
前の人との間も若干遅れ気味。
それでも人もいない道を歩くのは楽しいです。
ところどころでリーダーの「ここは間違いやすいので・・・」の言葉通り、気を付けないと道迷いになりそうなところがたくさんありました。
物見峠から元の煤ケ谷BSに戻るコースもあるのですが、リーダーの「皆さん物足りないでしょうから」の気遣いで土山峠までのコースとなりました。
辺室山の三角点は山頂から土山峠方面へややずれたところにあります。
興味がなければ気が付かないような場所でした。
いつも面白いコースを企画してくれるKさんには本当に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する