ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573393
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル(深草編)

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
12.1km
登り
280m
下り
270m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:47
合計
3:30
距離 12.1km 登り 280m 下り 275m
12:23
5
京阪伏見桃山駅
12:28
12:33
16
御香宮
12:49
12:54
9
乃木神社
13:03
13:16
39
伏見桃山城
13:55
14:19
77
大岩山展望所
15:36
17
伏見稲荷奥社F35
15:53
京阪伏見稲荷
12:23京阪伏見桃山
13:03伏見桃山城
13:55大岩山展望所
15:36伏見稲荷奥社
15:53京阪伏見稲荷
歩行時間 3:30
歩行距離 12.1km
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 京阪伏見桃山
帰路 京阪伏見稲荷
コース状況/
危険箇所等
京都一周トレイルなので、危険な箇所はありません。
その他周辺情報 今回のルートは、東山編の延伸部(深草ルート)を
歩いてみました。
高校時代を過ごした近くでもあるので楽しみでも
ありました。
京阪伏見桃山駅
正面は、大手筋商店街
灯篭と思しき所に標識
があるはず、確認する
のを忘れました(汗)。
2015年01月11日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/11 12:24
京阪伏見桃山駅
正面は、大手筋商店街
灯篭と思しき所に標識
があるはず、確認する
のを忘れました(汗)。
御香宮神社
大鳥居、御香宮に向い
ます。
2015年01月11日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/11 12:26
御香宮神社
大鳥居、御香宮に向い
ます。
黒田節の説明
民謡の最初の
『酒は飲め飲め』を
『酒を飲め飲め』と
覚えていたことに気付
きました。
2015年01月11日 12:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/11 12:27
黒田節の説明
民謡の最初の
『酒は飲め飲め』を
『酒を飲め飲め』と
覚えていたことに気付
きました。
御香宮
正式には、御香宮神社
御祭神は神功皇后
2015年01月11日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 12:28
御香宮
正式には、御香宮神社
御祭神は神功皇后
御香宮神社
社名の由来でもある
「石井の御香水」は
伏見の七名水の一つ
です。
2015年01月11日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/11 12:31
御香宮神社
社名の由来でもある
「石井の御香水」は
伏見の七名水の一つ
です。
深草ルート
東山F2
2015年01月11日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 12:34
深草ルート
東山F2
深草ルート
東山F2
説明書きが増えてい
ます。
2015年01月11日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 12:34
深草ルート
東山F2
説明書きが増えてい
ます。
深草ルート
東山F3
JR奈良線の踏切手前
2015年01月11日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 12:39
深草ルート
東山F3
JR奈良線の踏切手前
深草ルート
東山F3
2015年01月11日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 12:39
深草ルート
東山F3
深草ルート
東山F4
2015年01月11日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 12:43
深草ルート
東山F4
桃山御陵の参道
2015年01月11日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/11 12:44
桃山御陵の参道
乃木神社
2015年01月11日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/11 12:49
乃木神社
乃木神社の境内
さざれ石
2015年01月11日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
1/11 12:51
乃木神社の境内
さざれ石
乃木神社の境内
乃木少年が長府時代の
旧宅。
2015年01月11日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/11 12:52
乃木神社の境内
乃木少年が長府時代の
旧宅。
桃山御陵の参道
西側
2015年01月11日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 12:58
桃山御陵の参道
西側
桃山御陵の参道
東側
2015年01月11日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 12:58
桃山御陵の参道
東側
深草ルート
東山F5
2015年01月11日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:03
深草ルート
東山F5
深草ルート
東山F5
2015年01月11日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 13:03
深草ルート
東山F5
深草ルート
東山F6
2015年01月11日 13:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:04
深草ルート
東山F6
深草ルート
東山F6
伏見桃山城に向かい
ます。
2015年01月11日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 13:05
深草ルート
東山F6
伏見桃山城に向かい
ます。
伏見桃山城
正式には伏見城
1619年に廃城となり、
建物や部材の多くは、二
条城や淀城に移築されま
した。
跡地に桃の木が植えられ
桃山と呼ばれるようにな
り、何時しか、伏見桃山
城と呼ばれるようになっ
たそうです。
2015年01月11日 13:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/11 13:06
伏見桃山城
正式には伏見城
1619年に廃城となり、
建物や部材の多くは、二
条城や淀城に移築されま
した。
跡地に桃の木が植えられ
桃山と呼ばれるようにな
り、何時しか、伏見桃山
城と呼ばれるようになっ
たそうです。
伏見桃山城
秀吉が築き、家康が
立て直した名城です。
2015年01月11日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
1/11 13:07
伏見桃山城
秀吉が築き、家康が
立て直した名城です。
深草ルート
東山F7
伏見桃山城にあります。
2015年01月11日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:10
深草ルート
東山F7
伏見桃山城にあります。
深草ルート
東山F7
2015年01月11日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 13:10
深草ルート
東山F7
深草ルート
東山F8
2015年01月11日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:16
深草ルート
東山F8
深草ルート
東山F8
2015年01月11日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:16
深草ルート
東山F8
深草ルート
東山F9
伏見北堀公園西口
2015年01月11日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:19
深草ルート
東山F9
伏見北堀公園西口
深草ルート
東山F9
2015年01月11日 13:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:19
深草ルート
東山F9
深草ルート
東山F10
伏見北堀公園内
2015年01月11日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:27
深草ルート
東山F10
伏見北堀公園内
深草ルート
東山F10
2015年01月11日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:27
深草ルート
東山F10
深草ルート
東山F11
伏見北堀公園東口
2015年01月11日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:30
深草ルート
東山F11
伏見北堀公園東口
深草ルート
東山F11
2015年01月11日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:30
深草ルート
東山F11
深草ルート
東山F12
2015年01月11日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:32
深草ルート
東山F12
深草ルート
東山F12
2015年01月11日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:32
深草ルート
東山F12
2015年01月11日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 13:32
2015年01月11日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:32
2015年01月11日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:32
深草ルート
東山F13
2015年01月11日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:33
深草ルート
東山F13
深草ルート
東山F13
2015年01月11日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:33
深草ルート
東山F13
深草ルート
東山F14
2015年01月11日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:35
深草ルート
東山F14
深草ルート
東山F14
2015年01月11日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:35
深草ルート
東山F14
深草ルート
東山F15
2015年01月11日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:37
深草ルート
東山F15
深草ルート
東山F15
2015年01月11日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:37
深草ルート
東山F15
深草ルート
案内版、ここから地道
になります。
2015年01月11日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 13:40
深草ルート
案内版、ここから地道
になります。
深草ルートで
ヒメオドリコソウ
シソ科オドリコソウ属
早春の野草ですね。
2015年01月11日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/11 13:41
深草ルートで
ヒメオドリコソウ
シソ科オドリコソウ属
早春の野草ですね。
深草ルート
東山F16
分岐箇所
2015年01月11日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 13:42
深草ルート
東山F16
分岐箇所
深草ルート
東山F17
2015年01月11日 13:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:45
深草ルート
東山F17
深草ルート
大岩山南参道(私道)
2015年01月11日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:51
深草ルート
大岩山南参道(私道)
深草ルート
東山F18
大岩山展望所
2015年01月11日 13:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:55
深草ルート
東山F18
大岩山展望所
深草ルート
東山F18
2015年01月11日 13:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 13:55
深草ルート
東山F18
大岩山展望所から
伏見桃山城
2015年01月11日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 13:56
大岩山展望所から
伏見桃山城
大岩山展望所から
ポンポン山
2015年01月11日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
1/11 13:56
大岩山展望所から
ポンポン山
大岩山展望所から
愛宕山
2015年01月11日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/11 13:56
大岩山展望所から
愛宕山
深草ルート
東山F19
2015年01月11日 14:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 14:19
深草ルート
東山F19
深草ルート
東山F20
2015年01月11日 14:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:28
深草ルート
東山F20
深草ルート
東山F20
2015年01月11日 14:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:28
深草ルート
東山F20
深草ルート
東山F21
2015年01月11日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:32
深草ルート
東山F21
深草ルート
東山F21
2015年01月11日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:32
深草ルート
東山F21
深草ルート
東山F22
うっかりして見落とす
ところでした。
2015年01月11日 14:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:37
深草ルート
東山F22
うっかりして見落とす
ところでした。
深草ルート
東山F22
2015年01月11日 14:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:37
深草ルート
東山F22
深草ルート
水路脇のロウバイ
2015年01月11日 14:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 14:41
深草ルート
水路脇のロウバイ
深草ルート
水路脇のカンツバキ
2015年01月11日 14:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 14:41
深草ルート
水路脇のカンツバキ
深草ルート
東山F23
2015年01月11日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:44
深草ルート
東山F23
深草ルート
東山F23
2015年01月11日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:44
深草ルート
東山F23
深草ルート
東山F24
2015年01月11日 14:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:47
深草ルート
東山F24
深草ルート
東山F24
2015年01月11日 14:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:47
深草ルート
東山F24
深草ルート
東山F25
2015年01月11日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:48
深草ルート
東山F25
深草ルート
東山F25
2015年01月11日 14:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:48
深草ルート
東山F25
深草ルート
東山F26
選挙ポスターが邪魔。
2015年01月11日 14:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/11 14:50
深草ルート
東山F26
選挙ポスターが邪魔。
深草ルート
東山F26
2015年01月11日 14:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:51
深草ルート
東山F26
深草ルート
東山F27
2015年01月11日 14:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:55
深草ルート
東山F27
深草ルート
東山F27
2015年01月11日 14:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 14:55
深草ルート
東山F27
深草ルート
オオイヌフグリ
オオバコ科
クワガタソウ属
2015年01月11日 14:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 14:59
深草ルート
オオイヌフグリ
オオバコ科
クワガタソウ属
深草ルート
コハコベ
ナデシコ科ハコベ属
2015年01月11日 14:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 14:59
深草ルート
コハコベ
ナデシコ科ハコベ属
深草ルート
オオイヌフグリ
オオバコ科
クワガタソウ属
2015年01月11日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:00
深草ルート
オオイヌフグリ
オオバコ科
クワガタソウ属
深草ルート
ホトケノザ
シソ科オドリコソウ属
2015年01月11日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 15:00
深草ルート
ホトケノザ
シソ科オドリコソウ属
深草ルート
東山F28
2015年01月11日 15:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:01
深草ルート
東山F28
深草ルート
東山F28
2015年01月11日 15:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:01
深草ルート
東山F28
深草ルート
東山F29
2015年01月11日 15:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 15:03
深草ルート
東山F29
深草ルート
東山F29
2015年01月11日 15:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:03
深草ルート
東山F29
深草ルート
東山F30
2015年01月11日 15:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:04
深草ルート
東山F30
深草ルート
東山F30
2015年01月11日 15:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:04
深草ルート
東山F30
深草ルート
東山F31
2015年01月11日 15:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:05
深草ルート
東山F31
深草ルート
東山F31
2015年01月11日 15:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:05
深草ルート
東山F31
深草ルート
東山F32
2015年01月11日 15:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:08
深草ルート
東山F32
深草ルート
東山F32
2015年01月11日 15:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:09
深草ルート
東山F32
深草ルート
ムラサキカタバミ
カタバミ科カタバミ属
2015年01月11日 15:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
1/11 15:09
深草ルート
ムラサキカタバミ
カタバミ科カタバミ属
深草ルート
竹林の道
2015年01月11日 15:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/11 15:11
深草ルート
竹林の道
深草ルート
東山F33
2015年01月11日 15:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:12
深草ルート
東山F33
深草ルート
東山F33
2015年01月11日 15:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:12
深草ルート
東山F33
深草ルート
東山F34
2015年01月11日 15:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 15:17
深草ルート
東山F34
深草ルート
東山F34
2015年01月11日 15:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:17
深草ルート
東山F34
深草ルート
ヤマザクラ
補修されています。
2015年01月11日 15:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
1/11 15:18
深草ルート
ヤマザクラ
補修されています。
深草ルート
ヤマザクラ
樹齢100年以上
2015年01月11日 15:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:18
深草ルート
ヤマザクラ
樹齢100年以上
深草ルート
東山F35
2015年01月11日 15:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:37
深草ルート
東山F35
深草ルート
東山F35
東山2-2
ここで、深草ルートと
東山ルートと一緒にな
ります。
2015年01月11日 15:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
1/11 15:36
深草ルート
東山F35
東山2-2
ここで、深草ルートと
東山ルートと一緒にな
ります。
東山ルート
東山2-1
新しくなっています。
2015年01月11日 15:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
1/11 15:38
東山ルート
東山2-1
新しくなっています。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 時計 タオル カメラ

感想

天候は、晴れ、風が強いです。
今日は、京都一周トレイルの東山から南へ延伸された深草ルートを
歩いて見ました。
高校時代を過した所でもあるので、懐かしく歩いて見ました。
当時に比べると、住宅地が多く整備された感があります。
当然のことですが。
歩き出しは、京阪伏見桃山駅から、駅の近くにある、料亭魚三楼を
思い出しました。
魚三楼(鳥羽伏見の戦い)
創業は、江戸時代の明和元(一七六四)年だそうです。
京の南の玄関口である川陸交通の要衝・伏見港に揚がる瀬戸内の魚
や京野菜、また伏見の酒造りを支えた豊かな湧水を使い、各藩の大
名屋敷の料理方などを務めたそうです。
幕末、新政府軍と幕府軍が衝突した鳥羽伏見の戦い跡が表の格子に
は時の銃撃戦の弾痕が保存されています。
伏見の清酒と一緒に頂く料理も美味しかったですよ。
駅から西は、大手筋の商店街、散策しても面白いですね。
東側を少し歩くと、大鳥居を越えると御香宮があります。
「御香宮神社」
御香宮神社の名前の由来にもなっているこちらのお水は、伏見の七
名水の1つで、霊水としても信仰されています。
かつては徳川家の産湯として使われたこともありました。
環境庁により名水百選にも認定されています。
ここで人気なのは、名水で占う“水占い”。
おみくじをこの水に浸すと運勢の文字が浮き出るという仕掛けです。
(知りませんでした、忘れてたのかな)
JR奈良線の踏切を越えると桃山御陵があります、閑静な木立の参道
に行き着きます。
ルートは市道沿いを歩き、乃木神社分岐で左に曲がります。
時間があるので乃木神社に寄ってみました。
「乃木神社」
大正12年(1923)11月1日に創建されたそうです。
祭神は、乃木希典将軍と妻静子夫人だそうです。
再び御陵の森を抜け伏見桃山城に向かいます。
「伏見桃山城」
この城は、東山から連なる丘陵の最南端に位置していて、南には巨
椋池が広がり水運により大坂と京都とを結ぶ要衝の地で、伏見港が
近くにあります。
巨椋池は、京都府で最大の面積を持つ淡水湖でしたが、昭和の初め
に干拓事業が行われ、農地に変わっています。
伏見城は3度に渡って築城されています。
最初は、伏見指月(伏見区桃山町泰長老あたり)に築造、伏見地震に
よって倒壊し、指月から北東約1kmの木幡山に新たな城が築き直さ
れたとあります。
秀吉の死後、その遺言によって豊臣秀頼は伏見城から大坂城に移り、
代わって徳川家康がこの城に入っています。
関ヶ原の戦いの際に、石田三成派の西軍に攻められて落城し建物の
大半が焼失しています。
焼失した伏見城は1602年(慶長七年)ごろ家康によって再建され、
1619年(元和5年)に廃城とされ、このとき建物や部材は二条城、
淀城、福山城などに移築されています。
伏見城の跡には元禄時代ごろまでに桃の木が植えられて桃山と呼ば
れるようになり、現代に至り伏見城は桃山城あるいは伏見桃山城と
も呼ばれるようになったようです。
その後、伏見桃山城キャッスルランドとして、1964年に生まれ変わ
るのですが高校時代を過ごした割には、ほとんど記憶がありません。
子供達を連れて遊園地に行った記憶はあります、その時はお城の中
に入って見学したのは覚えています。
天守閣からも眺めも良かったと記憶しています。
昔なら、巨椋池を眺められたのでしょう。
「巨椋池」
先に少し触れましたが、巨椋池は周囲約16キロメートル、水域面積
約8平方キロメートルで、京都府で最大の面積を持つ淡水湖でした。
昭和8年から昭和16年に掛けて干拓事業が行われ、農地に変わりま
した。
以前、向島あたりで酒米の田植えをしましたが、農家の方に聞くと
いまでも、蓮根がでてくるそうで、巨椋池の名残かなとおっしゃっ
ていました。
(京都の人でも記憶にないかも知れませんね)
「伏見北堀公園」
平成5年7月22日に開設されたので、訪れるのは初めてです。
伏見城築城当時の北側にあった外堀の遺構を利用し,整備した公園
で、堀の形状を生かし,中段に武者走りをしのぶ園路を巡らし,堀
底には広場やながれ,池を整備し,斜面には既存の樹林や竹林を残
してあり,四季折々の豊かな彩が見られると思います。
今は、寒々としていますがジョギングの人達とすれ違いました。
公園を抜けて、丁字路に接した所に黒田長政の下屋敷跡を説明した
案内板がありました、参考地だそうで記憶にはありません。
仏国寺を左に折れ大岩山に向かいます。
「大岩山展望台」
大岩街道は、不法投棄による大量の廃棄物が深刻な問題となり平成
20年から行政や地域住民方々が協力し、その除去が進められ、平成
21年には山頂付近の雑木の整備が行われるとともに、平成22年3月
には大岩山展望台が完成した、比較的に新しい施設ですね。
今は、大岩神社の南参道脇にソーラーパネルの設置工事がされてい
ました。時代の変遷でしょうか。
山道を少し下ると、大岩神社があります。
大岩神社は創建の沿革は不明ですが、大岩と小岩という二つの石を
男神・女神として祀ってあるようです。
古くから「難病の神」として知られ、特に心の病や結核平癒にご利
益があると信じられていましたので、結核が不治の病だった時代に
は厚い信仰を集めたそうです。ただ、現在は訪れる人もまばらな感
じで祠も木の倒木によって半壊していました。
苔むした石段を下って、市道35号線を横断して仁明天皇深草稜を左
に見て、名神高速道路を潜って深草墓園の南側から稲荷山南山麓を
歩きます。
竹林を登って行くと伏見神寳神社に辿り着けば、千本鳥居はすぐそ
こです。
千本鳥居からは、参拝者に揉まれ京阪伏見稲荷へ、3時間半程の旅
でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

深草ルート
トレイル開設の日に歩いたのですが
次回は団体はごめんです(-_-;)
住宅地が多いですが比較的歩きやすかったです。
京都一周トレイルのプレートの撮り忘れがあるので
また行かなくては!

青春時代のお酒のにおいがプンプンするレコになるかと思っていたのですが・・・。
お花がたくさん見つかってよかったですね♪
2015/1/13 18:31
Re: 深草ルート
ぞろぞろと団体歩きは、私もごめんです。
お酒の匂いもありますが、残念でした。
京都の人でも意外と知らない、巨椋池。
勉強はしましたが、実物は知りませんので、父親に
「伏見から久御山あたりに、巨椋池があったの知っ
てた」と聞くと知ってると云ってました。
小学生の頃だから、遊びに行ったどうかは聞き漏ら
しました。(確かめることはできませんが)
花は、これからでしょうね。
再来週に再び歩きます、伏見の酒蔵も。
2015/1/13 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら