ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573877
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山♪ これで奥多摩三山を制覇(*^^)

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
663m
下り
669m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:00
合計
4:25
9:20
265
スタート地点
13:45
ゴール地点
第二月夜見駐車場 : 9:20
⇒小河内峠 : 10:10(50)50
⇒惣岳山 : 11:20(70)50 +20
⇒御前山 : 11:40(20)20
☆昼食(20)
⇒御前山 : 12:00
⇒惣岳山 : 12:20(20)15 +5
⇒小河内峠 : 13:00(40)40
第二月夜見駐車場 : 13:45(45)70 -25
凡例:通過時間(実際にかかった区間タイム)(地図上のコースタイム)(差引)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月夜見第二駐車場を利用(無料)
月夜見第二駐車場は奥多摩周遊道路上にあります。
その為、到着できる時間は時期によって変動する奥多摩周遊道路開門時間に
よってかわりますので事前に確認願います。
月夜見第二駐車場は30台ほど駐車出来るようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=8893
コース状況/
危険箇所等
この時期の奥多摩周遊道路開門時間は午前9時なので少し前に都民の森に到着。
おトイレを借りて開門まで休憩。
トイレは無料でした。

第二月夜見駐車場 : 9:20
⇒小河内峠 : 10:10(50)50
⇒惣岳山 : 11:20(70)50 +20
⇒御前山 : 11:40(20)20
☆昼食(20)
⇒御前山 : 12:00
⇒惣岳山 : 12:20(20)15 +5
⇒小河内峠 : 13:00(40)40
第二月夜見駐車場 : 13:45(45)70 -25
凡例:通過時間(実際にかかった区間タイム)(地図上のコースタイム)(差引)

距離 : 8.8km

経過時間 : 4時間25分
 移動時間 : 3時間21分
 停止時間 : 1時間03分

スピード
 平均 : 1.98km/h

標高
 最少 : 979m
 最大 : 1417m
 高低差 : 438m

今回のコースは月夜見第二駐車場から小河内峠、惣岳山経由で御前山山頂。
山と高原地図にも危険マークが一か所あります。
恐らく稜線が細くザレっていて、木の根が出ている場所の事だと思います。
山頂へ向かい、右側は緩やかな斜面。左側は絶壁になっているので滑落したら
アウト!
そして、岩場で直登やザレって急斜面の降下もあります。
この時期だからでしょうか、枯葉が脛ほどの高さに積もっており、フカフカですが
歩きにくいです。さらにその下に石や岩が隠れており、また危険w
とどめは巨大シモバシラ!
カチンコチンに凍っていますが、一部溶けていたり薄いところに乗ると
20cmほど踏み抜き、これもまた歩きにくいです。
山と高原地図では奥多摩湖と小河内峠を結ぶ登山道(現在は通行止め)が
クマ出没の為、通行止めとなっています。
小河内峠側には通せんぼされていませんでした。
また、いたるところに注意書きがありますので要確認です。
その他周辺情報 都民の森(とちの実売店) : カレーパン 160円
温泉
 三頭山荘
 数馬の湯
 瀬音の湯
 つるつる温泉
 もえぎの湯
 などなどw
今日の登山ルート
山と高原地図より
2
今日の登山ルート
山と高原地図より
GPSでの高低差記録
結構登って降りて登って降りての連続w
GPSでの高低差記録
結構登って降りて登って降りての連続w
月夜見第二駐車場の登山口
月夜見第二駐車場の登山口
はじめっから一気に下る。
帰りは・・・。
これを登るw
1
はじめっから一気に下る。
帰りは・・・。
これを登るw
巨大シモバシラ
もはやシモバシラではないww
2
巨大シモバシラ
もはやシモバシラではないww
巨大シモバシラ
もはやシモバシラではないww
巨大シモバシラ
もはやシモバシラではないww
巨大シモバシラ
もはやシモバシラではないww
踏み抜くと歩きにくい
巨大シモバシラ
もはやシモバシラではないww
踏み抜くと歩きにくい
ヤドリギ
あちらこちらにありましたw
2
ヤドリギ
あちらこちらにありましたw
ヤドリギ
あちらこちらにありましたw
3
ヤドリギ
あちらこちらにありましたw
ひたすら下る
眼下に奥多摩湖
気持ちいい稜線歩き♪
2
気持ちいい稜線歩き♪
耐久レース
東京都山岳連盟さまの設置物
耐久レース
東京都山岳連盟さまの設置物
耐久レース
東京都山岳連盟さまの設置物
2
耐久レース
東京都山岳連盟さまの設置物
気持ちいい稜線歩き♪
気持ちいい稜線歩き♪
アカゲラ
アカゲラ
アカゲラ
アカゲラ
気持ちいい稜線歩き♪
が・・・。
その先は登りw
気持ちいい稜線歩き♪
が・・・。
その先は登りw
写真だと伝わらないけど、結構な斜度w
これを登りますw
1
写真だと伝わらないけど、結構な斜度w
これを登りますw
写真だと伝わらないけど、結構な斜度w
これを下りました。
枯葉全開で滑る滑る(*_*)
1
写真だと伝わらないけど、結構な斜度w
これを下りました。
枯葉全開で滑る滑る(*_*)
小河内峠に到着
写真の様にシッカリとしたベンチがあります。
小河内峠に到着
写真の様にシッカリとしたベンチがあります。
小河内峠
桧原村藤原バス停へ
通行注意
土砂堆積箇所ありとの事
桧原村藤原バス停へ
通行注意
土砂堆積箇所ありとの事
シカによる植生の影響調査中
シカによる植生の影響調査中
シカによる植生の影響調査中
シカによる植生の影響調査中
気持ちいい稜線歩き♪
気持ちいい稜線歩き♪
気持ちいい稜線歩き♪
気持ちいい稜線歩き♪
この実は高確率で3個付いているw
この実は高確率で3個付いているw
ヤドリギに実が♪
1
ヤドリギに実が♪
ヤドリギの黄色い実♪
2
ヤドリギの黄色い実♪
地味にキツイ登りww
地味にキツイ登りww
ここにも巨大シモバシラw
ここにも巨大シモバシラw
転落注意の標識
転落注意の標識
ほっそ〜〜い道で、枯葉が多く道の端が分からない。
注意して下さい。
ほっそ〜〜い道で、枯葉が多く道の端が分からない。
注意して下さい。
ほっそ〜〜い道で、枯葉が多く道の端が分からない。
注意して下さい。
ほっそ〜〜い道で、枯葉が多く道の端が分からない。
注意して下さい。
惣岳山と御前山が見えてきた。
惣岳山と御前山が見えてきた。
御前山へ
おしゃべり注意の標識がww
ここから先が恐らく山と高原地図の危険場所だと
思われます。
1
おしゃべり注意の標識がww
ここから先が恐らく山と高原地図の危険場所だと
思われます。
おしゃべり注意の標識がww
ここから先が恐らく山と高原地図の危険場所だと
思われます。
2
おしゃべり注意の標識がww
ここから先が恐らく山と高原地図の危険場所だと
思われます。
おしゃべり注意の標識がww
ここから先が恐らく山と高原地図の危険場所だと
思われます。
おしゃべり注意の標識がww
ここから先が恐らく山と高原地図の危険場所だと
思われます。
御前山へ向かい、左側の斜面
御前山へ向かい、左側の斜面
御前山へ向かい、右側の斜面
絶壁ですw
御前山へ向かい、右側の斜面
絶壁ですw
御前山へ向かい、稜線はこんな感じ
写真で見るより実際は細く感じます。
御前山へ向かい、稜線はこんな感じ
写真で見るより実際は細く感じます。
御前山へ向かい、稜線はこんな感じ
写真で見るより実際は細く感じます。
御前山へ向かい、稜線はこんな感じ
写真で見るより実際は細く感じます。
振り返るとこんな感じですw
振り返るとこんな感じですw
ここからは岩場です。
右側にまきみちがあります。
回避可能。
ここからは岩場です。
右側にまきみちがあります。
回避可能。
一度は行って見ます。
一度は行って見ます。
結構急で、直登ですw
1
結構急で、直登ですw
結構急で、直登ですw
嫌な感じの岩です。
枯葉も邪魔して危険です。
結構急で、直登ですw
嫌な感じの岩です。
枯葉も邪魔して危険です。
登った先にはこの景色♪
登った先にはこの景色♪
登った先にはこの景色♪
8
登った先にはこの景色♪
登った先にはこの景色♪
登った先にはこの景色♪
登った先にはこの景色♪
登った先にはこの景色♪
富士山は木が邪魔ww
富士山は木が邪魔ww
惣岳山直前の直登
枯葉が脛までうまりますw
凄く歩きにくいw
1
惣岳山直前の直登
枯葉が脛までうまりますw
凄く歩きにくいw
惣岳山山頂
奥多摩湖より登ってくる方が多く、結構人がいました。
惣岳山山頂
奥多摩湖より登ってくる方が多く、結構人がいました。
惣岳山山頂
ここにもしっかりとしたベンチがあり、
休憩可能です。
1
惣岳山山頂
ここにもしっかりとしたベンチがあり、
休憩可能です。
ここから御前山山頂までは整備された感じたっぷりの
登山道です。
1
ここから御前山山頂までは整備された感じたっぷりの
登山道です。
整備された感じたっぷりの
登山道です。
整備された感じたっぷりの
登山道です。
奥多摩都民の森
体験の森案内図
奥多摩都民の森
体験の森案内図
奥多摩都民の森
体験の森案内図
よく見ると携帯電話の通話可能場所の記載あり。
奥多摩都民の森
体験の森案内図
よく見ると携帯電話の通話可能場所の記載あり。
整備された感じたっぷりの
登山道です。
整備された感じたっぷりの
登山道です。
整備された感じたっぷりの
登山道です。
整備された感じたっぷりの
登山道です。
整備された感じたっぷりの
登山道です。
整備された感じたっぷりの
登山道です。
御前山山頂
御前山山頂
三角点♪
2
御前山山頂
三角点♪
帰路のまきみち♪
のほほ〜〜んとする♪
帰路のまきみち♪
のほほ〜〜んとする♪
駐車場近くにあった・・・。
くまのひっかき傷?
(*_*)
1
駐車場近くにあった・・・。
くまのひっかき傷?
(*_*)
駐車場から少し走り、都民の森へ
都民の森のとちの実売店のカレーパン
意外と油っこくなく美味しい♪
下山後には是非♪
2
駐車場から少し走り、都民の森へ
都民の森のとちの実売店のカレーパン
意外と油っこくなく美味しい♪
下山後には是非♪
帰りは少し寄り道して
つるつる温泉♪
1
帰りは少し寄り道して
つるつる温泉♪
つるつる温泉名物
赤いうどんw
1
つるつる温泉名物
赤いうどんw
つるつる温泉名物
推している様なので食べてみたw
上にのっているのは鶏肉♪
5
つるつる温泉名物
推している様なので食べてみたw
上にのっているのは鶏肉♪
ハムカツ(*^^)
しおっけが欲しいねw
キュウリの一本漬け(*^^)
2
しおっけが欲しいねw
キュウリの一本漬け(*^^)

感想

大岳山、三頭山とそして今回の御前山で奥多摩三山を制覇しました。
当初は奥多摩湖からの登山予定でしたが車の事もあり、月夜見第二駐車場へ
変更。
スタート地点が既に高い位置からなので稜線歩きかと思いきや、アップダウンの
かなり激しい山行で意外と疲れました。
特に駐車場前の最後の登りには参りましたw
このコースは最近はあまり使われていないのでしょうか、すれ違う人は皆無では
ありませんでしたが、枯葉がほとんど砕けていなかったので人が少ないと
思われます。奥多摩湖方面から惣岳山経由で来る方がほとんどの様です。
登山道にはアカゲラや野鳥が多く、中盤以降は眺めも良かったです。
中盤までは木々に阻まれますが、これはこれでステキな眺めでした。
途中、地図上に奥多摩湖から小河内峠への道がクマ出没の為、通行禁止に
なっている事や、木に刻まれたひっかき傷の様な物もありましたので
クマよけ鈴等は必要かと思います。
また、危険個所は人によって違うと思いますが、注意すべき場所は
多数ありましたので事前確認や通行中の注意は必要だと思います。
それでも眺めの良い景色や、数々の自然が味わえ、とても良い山行が出来ました。
pin

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

祝!奥多摩三山制覇!!
こんばんは

私も御前山だけが残っています
どのコースを選択するか思案中です・・・
雪が積もる前に行きたいのですが、時期的に無理かも
pinさんのレコとても参考になりました

ズッキー
2015/1/12 18:23
Re: 祝!奥多摩三山制覇!!
ズッキーさん
いつもコメント有難う御座います♪
有難う御座います♪
制覇致しました(*^^)v
ズッキーさんも残るは御前山だけなんですね。
私もコース選択に迷いました。
奥多摩湖からがメジャーの様ですが、高低差があり、
月夜見からだと稜線歩きだけど、上り下りの連続だと・・・。
巻き道もありますが、せっかくなので往路は全て正規ルートで、
復路はまきまきで行きました。
月夜見第二駐車場からのレコはあまりないので良かったら参考にして下さいね。
奥多摩湖からのルートは結構レコ上がっていますので♪
今度は私がズッキーさんのお祝いの番デス♪
ではでは
pin
2015/1/12 20:55
ゲスト
カタクリの時期に・・・
pinさま、こちらもこんばんは
奥多摩三山の制覇おめでとうございます
穏やかな冬晴れの山行、気持ちよさそうです

実は私も御前山は未制覇です
カタクリの咲くころに・・・と思って以前から温めて?いるのですが
その時期になると忙しかったり、他のお山に浮気したりw
私が行くとしたら奥多摩湖からになるので、登りの標高差が大きくなるのと
早起きが必須なので、やっぱりカタクリの時期かな
2015/1/12 21:39
Re: カタクリの時期に・・・
pebbleさま
いつもコメント有り難う御座います♩
ハイ、制覇致しました
pebbleさまも残るは御前山ですね。
奥多摩湖からの方が人が多く安全だと思います。
道的にも安全だと♩
ただ、pebbleさまは機材を背負っているで本当は
高低差が少ない方が良いですよね(*^^*)
私もカタクリの時期に行ってみよっかなぁ
まだ体調万全ではないと思うので無理しないで下さいネ♩
pin
2015/1/13 23:52
すれ違っていたようなので。
pinさん、はじめまして。御前山お疲れ様でした。私も同日、朝に三頭山を登った後、月夜見第2駐車場から御前山ピストンをしました。コースタイムを見ると、惣岳山と小河内峠の間ですれ違っていたようです。二組4人の方とは挨拶しましたが、pinさんとは、巻き道とピーク経由で残念ながら会ってないみたいです。三連休中にもかかわらず、登山者の少ない静かな山行でした。しかし、山頂の展望は、三頭山、大岳山には完敗ですね。
2015/1/17 19:44
Re: すれ違っていたようなので。
shibataroさま
コメント有難う御座います♪
ハイ、すれ違いました
私もshibataroさまのレコを見てて気になっていました。
実はあの日は一人ではなく、嫁と一緒に歩いていました。
なので二人組です
私はオレンジ色のウインドブレーカーに横縞のレギンスにタンパン、そして
一眼レフを首からかけていました。覚えていらっしゃいますか? (*^^)
shibataroさまのレコを見て自我撮りされている写真を拝見させて頂きました。
恐らく痩せ尾根でお会いして会話させて頂いたと記憶しています。
黄色いダウンジャケットを覚えていましたので(*^^)
shibataroさまの仰る通り山頂の展望は三頭山、大岳山に完敗ですね
私は三頭山からの富士山が印象にありますので三頭山、大岳山、御前山の順です♪
私は高尾山系、奥多摩等低山を歩き写真を撮っていますのでまたどこかですれ違い
会話させて頂くことがあると思います。
その時は宜しくお願い致します。
お互いこれからも安全にステキな山行が出来ます様に
pin
2015/1/17 23:49
覚えてますとも!
なにしろ、月夜見駐車場と惣岳山の往復3時間で二組4人しか会いませんでしたので。さらに山中で綺麗な女性を見ることもめったにありませんから。夫婦で登山、羨ましいかぎりです。数年前、西沢渓谷に妻を連れて行きましたが、あの程度のハイキングでも疲れたらしく、二度と付き合ってくれません。それ以降、3000m峰制覇を目指す私は、1人寂しく山に登ってました。
2015/1/18 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら