記録ID: 5740878
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰 とんぼ飛ぶ大草原と湿原の花々
2023年07月22日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 406m
- 下り
- 418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:21
距離 12.0km
登り 421m
下り 420m
16:02
ゴール地点
天候 | 雲多めの晴れ 暑いけれど風が涼やかで湿度が低い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。 登山道は岩多め。 雨が降ったせいか水没していたり川のようだったり、滑りやすかったりする箇所あり。 何校かの中学生が来ていたようで所々渋滞。 |
写真
感想
ハイキングでのお花鑑賞に目覚め始めているような気がします。
予報が晴れだったり曇りだったり雨マークがついていたりのそんな日は、お花鑑賞。
ニッコウキスゲを見るつもりで出掛けましたが、八島湿原が想像以上でとても良かったです。
いろいろな種類のお花が咲いていて、蜂たちが忙し気に花々のはしごをしていました。
沢山の方が楽しんでいるのでさささっと写真を撮って愛でて、湿原全体の景色も楽しんで。視線はせわしなく、歩みはのろのろです。
湿原を抜けて樹林帯を出た先の稜線では、鮮やかにどこまでも青く輝く草原、通り抜けていく清涼な風、贅沢な紋切型の風景にがつんとやられてしまいました。
またもや山頂での景色は想定通りで遠くの山々は見えませんでしたが、大満足。
トンボのおかげか、もともといないのか不明ですが、顔の周りにブンブンまとわりつく嫌な小虫も気にならず快適でした。
苦手な岩多め、加えて水没していたりヌルツルしている道に苦戦。
きっと歩き方も悪いのだと思うので、勉強と研究と鍛練が必要と再認識。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する