記録ID: 574095
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								金剛山・岩湧山
						金剛山・初登りは伏見道から
								2015年01月12日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 887m
- 下り
- 896m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					最近ごぶさたしていた金剛山、やっと本年度初登頂の日を迎えました。
とりあえずいつもの高天彦神社前の駐車場へ。
久しぶりに伏見道で登ってみることにする。
林間の連絡道で菩提寺の方向へ。登山口に着く。
猪止めを越えて登山開始。おそらく冬季の上り方向は
初めて。すごく新鮮に感じる。最初は大きなU字溝の道が
延々と続く。やがて山腹、尾根道へ。
積雪も見え始め、冬山に来たんだなあと思う。
凍結はしていなかったのでずっとノーアイゼンでとおす。
このルートこんなにあったのかなと思いながらやっと
伏見峠に到着。千早園地ではそり遊びの子供の歓声。
大屋根広場で昼食をとることに。徐々に体が冷えてくると
寒い!!!背中に冷たい風が当たりブルブル。
食事を終えるとあきがはしゃぎだす。
コーヒーカップを持って園地を走り回る。
待つこと少々、戻ってきたので山頂をめざす。
あきは手袋もしていないのでさぞ寒かろうと手をにぎると
なぜかホカホカ。子供は元気。
ケーブル駅を横に見ながら山頂をめざす。
捺印を終えるとあきはぶらんこに突進。
この寒いのに・・・
売店のストーブで暖をとり下山開始。
帰りは旧郵便道を通る。こちらも積雪はあるものの
凍結はしていない。ノーアイゼンでやりすごす。
だれにも出会わない静かな登山道、ちょっと寂しい。
初登りは静かに終わった。
が、帰ってからヤマレコを見ると、なんとHIDENORI-Tさんが
初の金剛山登頂をされていた。お会いできずに実に残念。
帰りはケーブルで降りられたよう。
今度はお会いできますように。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:563人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									雪山ハイキング
									金剛山・岩湧山 [日帰り]
							
							
									金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							 akipapa
								akipapa
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
本年初登頂、お疲れさまでした。
レコを拝見しますと、ちはや園地あたりで微妙にニアミスしているような…(^^;)
高天から伏見道への近道、以前は夏季限定だったような気がしますが、今は冬季も通れるんですね。
あのルートが使えると、高天の駐車場を基点として、伏見道〜郵便道という巡回ルートがとれるので嬉しいです。
ちょっとのことでニアミス、とても残念です。
高天は私の自宅からの最寄の登山口、最近駐車場も
拡張して下さってしかも無料。ありがたいです。
よく利用します。
そのうちに会えるかも。
宜しくお願いします。
伏見道の入り口にあるオリは、未だに健在ですか?
ふと入りたくなるのは狼の習性か!?
いつも、清掃ハイキングご苦労様です。
生駒で子供さんたちと新年会されたのですね。
元気いっぱいの子供たち、見ているだけで楽しいです。
あきも金剛山では元気にはしゃぎまわっていましたが、
見ている私はどこかに行ってしまわないかとひやひや・・・
伏見道の入り口にあるオリ、気付きませんでした。
本年も宜しくお願いします。
金剛山で会えなかったのはとても残念です
急遽変更での金剛山でしたのでお許しください<m(__)m>。
行って初めて分かりましたが、ほんとたくさんのルートがあり、奥の深い山ですね
ダイトレも全部歩きたいと思ってますので、次の機会には是非お会いしたいです。
最後に、ルートやウルトラマン等の情報ありがとうございました<m(__)m>。
今回は知っている人にはだれも出会わなかったですが、
レコユーザーさんとニアミスをたくさんしていたようです。
一度是非お会いしたいですね。
金剛山は学生(小学生〜高校生)の時に耐寒登山で何度か登りました。
いずれも奈良県側からで、大人になってから大阪側からの登山を
覚え距離の短さに少々拍子抜けしました。
ぜひ奈良県側から登ってみて下さい。
案内ならいつでもします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する