ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574949
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

岩殿山♪富士山とホットサンド!(^^)!

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:53
距離
7.5km
登り
717m
下り
741m

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:14
合計
4:53
距離 7.5km 登り 729m 下り 756m
9:14
66
10:20
10:30
90
岩殿山
12:00
13:04
63
稚児落とし
14:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大月駅より登山口までは徒歩で行けます。
岩殿山登山口近くに市営駐車場がありました。
コース状況/
危険箇所等
岩殿山までは整備された道です。特に問題はありません。
岩殿山から天神山の間に鎖場が2か所あります。苦手な方には迂回路もあります。
少々垂直な為、注意が必要です。
ログを取りましたが、電池切れで途中で切れています。
その他周辺情報 大月駅には飲食店もあります。
桔梗屋のお店があり、信玄餅が売っています。
大月駅です。昨年降りましたが、綺麗になっていました。
トイレも綺麗です。
2015年01月12日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 9:14
大月駅です。昨年降りましたが、綺麗になっていました。
トイレも綺麗です。
昭和な看板!レトロ!まだ残っているんですね。
2015年01月12日 09:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 9:21
昭和な看板!レトロ!まだ残っているんですね。
ちょこっと富士山が見えました。
今日は晴れています。
2015年01月12日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 9:28
ちょこっと富士山が見えました。
今日は晴れています。
登山口です。ところどころに標識がありわかりやすい。
2015年01月12日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 9:30
登山口です。ところどころに標識がありわかりやすい。
2015年01月12日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 9:30
登り始め段々と富士山が大きく見えてきます。
2015年01月12日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/12 9:41
登り始め段々と富士山が大きく見えてきます。
2015年01月12日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 9:42
山並みがきれい♪
2015年01月12日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/12 9:42
山並みがきれい♪
2015年01月12日 09:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 9:42
この奥に岩殿山ふれあいの館があります。
2015年01月12日 09:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 9:48
この奥に岩殿山ふれあいの館があります。
ちょうど中腹あたりです。
2015年01月12日 09:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 9:49
ちょうど中腹あたりです。
望遠にてズーム!
2015年01月12日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
1/12 9:50
望遠にてズーム!
更にアップ。今日は見事な富士ですね。
2015年01月12日 09:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/12 9:50
更にアップ。今日は見事な富士ですね。
スミレがもう咲いています。(*^_^*)
2015年01月12日 10:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 10:15
スミレがもう咲いています。(*^_^*)
2015年01月12日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:24
今日もコラボ。トラミンとタイガー君とベル
2015年01月12日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 10:25
今日もコラボ。トラミンとタイガー君とベル
中央道が見えますね。
2015年01月12日 10:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/12 10:27
中央道が見えますね。
今日のおやつ。マフィンです。hanapepeさんごちそうさま。
2015年01月12日 10:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/12 10:31
今日のおやつ。マフィンです。hanapepeさんごちそうさま。
お約束の!
2015年01月12日 10:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 10:58
お約束の!
これより鎖場方向に向かいます。
2015年01月12日 11:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/12 11:03
これより鎖場方向に向かいます。
下から見上げると結構垂直です。
2015年01月12日 11:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/12 11:06
下から見上げると結構垂直です。
上からのぞくと怖っ!
2015年01月12日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/12 11:07
上からのぞくと怖っ!
つづいて二つ目の鎖場へ
2015年01月12日 11:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 11:11
つづいて二つ目の鎖場へ
下からの写真を撮り忘れました。(^_^;)
これは上からです。
2015年01月12日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 11:15
下からの写真を撮り忘れました。(^_^;)
これは上からです。
あともう少し!
2015年01月12日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 11:15
あともう少し!
2015年01月12日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 11:21
青い空に赤い実が映えますね!
2015年01月12日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/12 11:30
青い空に赤い実が映えますね!
2015年01月12日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/12 11:31
2015年01月12日 11:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/12 11:32
この先は稚児落とし。
2015年01月12日 11:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/12 11:56
この先は稚児落とし。
まずは山でコーヒー!
2015年01月12日 12:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 12:17
まずは山でコーヒー!
今日はホットサンドを作りました。チューブバターを溶かし
パンにチーズとハムを入れ、フライパンで挟みました。
同じサイズの蓋もあります。
2015年01月12日 12:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/12 12:28
今日はホットサンドを作りました。チューブバターを溶かし
パンにチーズとハムを入れ、フライパンで挟みました。
同じサイズの蓋もあります。
すごーく昔に通販で買ったプーさんの絵が浮き出るホットケーキ用です。しかし小さいので今まであまり使いませんでしたが、こんなとこで役に立つとは!
2015年01月12日 12:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/12 12:28
すごーく昔に通販で買ったプーさんの絵が浮き出るホットケーキ用です。しかし小さいので今まであまり使いませんでしたが、こんなとこで役に立つとは!
ヤマザキのランチパックのピーナツを焼いてみたら、一口たべたら中身が溶けて流れてきました。ちょっと失敗。
2015年01月12日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 12:37
ヤマザキのランチパックのピーナツを焼いてみたら、一口たべたら中身が溶けて流れてきました。ちょっと失敗。
カレーシチューも作りました。
2015年01月12日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 12:37
カレーシチューも作りました。
続いておもちも焼いて
2015年01月12日 12:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/12 12:49
続いておもちも焼いて
お汁粉に入れました。昨日は鏡開きでしたね。
2015年01月12日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 12:52
お汁粉に入れました。昨日は鏡開きでしたね。
怖くて下を覗けませんでした。
2015年01月12日 13:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 13:15
怖くて下を覗けませんでした。
振り返って先ほどの岩殿山です。
2015年01月12日 13:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/12 13:15
振り返って先ほどの岩殿山です。
下りも意外と急でした。一か所鎖場もありました。
2015年01月12日 13:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/12 13:33
下りも意外と急でした。一か所鎖場もありました。
おまけ。帰りの車窓より大山の夕焼け!
2015年01月12日 17:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/12 17:14
おまけ。帰りの車窓より大山の夕焼け!
撮影機器:

感想

お正月は忙しく、私の初登りは岩殿山となりました。
hanapepeさんとは雨で何度も中止となった経緯がありますが、二回目からは大丈夫!今日も晴れて富士山もくっきりです。山梨方面からの富士山は姿が美しい。

岩殿山は初心者の頃、連れて行ってもらったことがあり、鎖場も経験しています。
だいぶ前なので忘れていましたが兜岩の下まできて、いざ登ろうと思ったら結構な急な鎖場。私、これ登ったのかな?と、そういえば身体が岩にくっつきすぎて身体を離すよう注意されたなぁと思い出しました。
登り始めたら案外すいすい登れました。
ただ足をかけるところ間違えるとちょっと大変。
hanapepeさんにはここだけだよ〜と話していましたがもう一か所ありました。
(^_^;)
これもちょっときつい鎖場、でも楽しかった。岩場好きかも!!
初心者の頃、よく登れたなぁと過去の自分に驚きました。

稚児落としまで来て今日の山ごはん。ホットサンドに挑戦。
今回初です。冬場は麺類が多いのですが、たまにはパンもよいかと思い作りました。おまけにおもちも焼いてお汁粉まで食べちゃいました。!(^^)!
風もなく暖かくゆっくり山ごはんいただきました。ちょっと時間かけすぎかな?
いつも休みが長い私です。

初登りは天気も良く、青空の中、おもったより暖かく富士山を眺めながら歩けました。モンベルの福袋のダウン、ライトシェル、マフラー等早速着ています。
今年は何回山に行けるか楽しみです。
hanapepeさんお付き合いありがとうございました。(^o^)/

kitausagiさんとコラボ登山第2弾。トラベルミンも再会です♪
今回は電車で大月駅からの周回コースです。
下調べの段階でそんなに距離もなく、コースタイムもそれほどでもなく、岩場があるみたいだけど、ヤマレコ見るとお子様たちも登っている記録もあったりして。
じゃ、大丈夫だろっとタカをくくっていた私。
最初のうちは、すぐに綺麗に見えてきた富士山に大興奮!さすが秀麗富岳12景の山だなぁなんてテンションもあがりっぱなし。ほどなく岩殿山につき、まずはコーヒーブレイク。笑顔も絶えなかった状態でしたがぁ。。。

そびえたつ岩場に顔面蒼白になる私。
いざ、岩にとりついたものの、手足が短く、体が硬いためにおきたい場所に足が届かない。必死の形相で登る私を尻目に、スイスイと楽しそうに登るkitausagiさん。
岩場を登り終えた私の顔からは笑顔は消えていた。。(~_~;)
いやぁ、でもやればできるじゃん。と、ひそかに自分をほめる(なぐさめる?)私がそこにいた。へへ。
でも次回は巻道を行かせていただきます(T_T)。はは。軟弱ぶり発揮。

しかぁし、稚児落としにてお楽しみランチタイム♪笑顔復活!!
kigausagiさんの山ごはん、ハンパなくやばいです。
毎回、行く前にメニューを教えてもらうんですけど、それだけでハイテンション♪
予想にたがうことなくめちゃおいしいランチを今回もゴチになってしまいました。

最後の下りも結構急で、ビビる私はすっかり置いて行かれるのでありました。
kitausagiさん、こんな私ですが、これに懲りずまたよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

山ランチいいですね
大月にこんなクサリ場の山があるとは、知りませんでした。楽しそう!
2015/1/14 7:39
Re: 山ランチいいですね
cairn24さん
コメントありがとうございます!
鎖場、私は相当ビビりましたが、雪の鬼ヶ岳に行かれるcairn24さんにとってはおそらくどうってことないレベルと思います。(~_~;)
でもとても富士山の景色も良く、市営駐車場に車が止められなくても大月駅付近には有料駐車場もたくさんあったので、車でも行きやすいところだと思います。
ぜひぜひ行ってみてください(^O^)/
2015/1/14 19:20
ホントに見事な富士山ですね!
こんばんは〜

さっそく、コラボ第二弾ですね。
見事な富士山を見てみたいけど、鎖場が怖そうです(汗)
kitausagiさんは初心者の頃も登れたんですか!すごーい。
hanapepeも無事登る事が出来て良かったです。
kitausagiさんのランチは完璧ですね!山で焼き餅にお汁粉なんて気がきく女性ですね。鏡開きの事なんてすっかり忘れていました(^_^;)
2015/1/14 21:23
Re: ホントに見事な富士山ですね!
ado-yoさんコメントありがとうございます。
鎖場は登りは行けますが、あれは降りれませんね!
でも楽しかったです。
鏡開きは前日に母に言われたんですよ。私もすっかり忘れてました
2015/1/14 23:19
山ごはん、おいしそうですね。
kitausagiさん、hanapepeさん、こんばんは。
コラボ登山第2弾も楽しそうですね。
私も岩殿山の鎖場はドキドキしながらも楽しかったです。
赤い実の写真 が美しくて、見入っちゃいました。

いつもながら、山ごはんもとっても美味しそうです。
重い食材や道具を担ぎ上げるだけでもソンケーです。
プーさんが可愛いですね
2015/1/14 22:22
Re: 山ごはん、おいしそうですね。
harunonekoさんコメントありがとうございます。
写真もほめて頂きありがとうございます。
ちょっと良い写真が撮れて嬉しくて載せました。
山歩きしながら写真を撮って、山ごはんが私のスタイルかな?
荷物は多くなりますが、好きでやっているので苦になりません^o^
2015/1/14 23:25
チーム・トラベルミン!?
ドラッグストアで酔止薬をみてニヤニヤしちゃいました
kitausagiさん、hanapepeさん、こんばんは。
コラボ再びですね〜
楽しそう、そして美味しそう〜

美人な富士山様、バッチリですね!夕焼けの大山も、かっこいいわ〜
景色も素晴らしいですが、ちょっと春の足音も
kitausagiさんはスヌーピー好きなんですね 水筒もスヌーピー 今回はプーさんも

岩殿山は、電車で行けるんですね。今度行ってみます!秀麗富岳12景も気になっていたので、参考になりました〜(≧▽≦)
2015/1/14 23:19
Re: チーム・トラベルミン!?
masa25さんコメントありがとうございます。
トラベルミンって酔い止め薬が本当にあるんですね(笑)
私はスヌーピーの兄弟シリーズが好きです。

masa25さんは大山三峰山も軽々行かれているので岩殿山の鎖場も楽しいと思いますよ。
2015/1/14 23:34
岩殿山お疲さまでした!
kitausagiさん、hanapepeさん、こんばんは。
(kitausagiさん、はじめまして。ですよね・・)

2回目のコラボですね。楽しそう〜
山だけでも楽しいですけど、
山でごはんも良いですね〜
この時間に見るとお腹空きます〜(笑)

秀麗富嶽十二景良いですね〜富士山好きには
たまらない山々ですね

私も復帰したら、行きたい山々にリストアップしときます
ビビリな私が鎖場行けるか・・・ダメそうなら迷わず巻き道ですね(笑)

次のトラベルミンのコラボも楽しみにしてま〜す!
2015/1/15 0:31
Re: 岩殿山お疲さまでした!
john-hideさんはじめまして!コメントありがとうございます。
山でごはん楽しいです。お勧めです。
鎖場も最初はどうしようかと思いましたが、登り始めると案外行けるものですよ!
中央線沿線は富士山の姿が綺麗です。塔の岳からみる富士山とはちょっと違いますね。

2015/1/15 22:06
美味しそう!
kitausagiさんこんにちは!hanapepeさん初めまして!

岩殿山に行かれたんですね!
自然のアスレチックで面白いコースですよね

今回の山ごはんも美味しそうです!
私は先日の山行以来、ホットサンド焼き機の購入を検討しており、お店巡りをしていますが、眠ってた道具を使うのも素敵ですよねー!

実は次回お餅+お汁粉をやろうかと思っていたのですが、先を越されてしまいました(笑)
次のレコも楽しみにしております!
2015/1/15 17:57
Re: 美味しそう!
u-u-さんコメントありがとうございます。
私のホットサンド用はアルミでフッ素加工してあるので軽いです。ただサンドイッチ用のパンだとちょうどいいですが、ふつうのサイズのパンだとはみ出ます。
チョコバナナサンドもやってみたいです。
2015/1/15 22:02
想い出出します 岩殿山
若いころ彼女と 上高地 穂高の帰り 予備日を使って寄ってみました 今は公園のような感じ!!
あの子 今どうしているか・・・・思い出しておりますハイ ありがとうございました
安心安全の登山楽しまれてください
2015/2/11 17:26
Re: 想い出出します 岩殿山
bsy16さんコメントありがとうございます。
そんな素敵な思い出があるのですね。
羨ましいです。
2015/2/11 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山城
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら