記録ID: 575753
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
菅倉山
2015年01月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 743m
- 下り
- 742m
コースタイム
7:10 登山口
8:15 P583
8:41 P701
9:15 P802
9:55 菅倉山
12:29 登山口
8:15 P583
8:41 P701
9:15 P802
9:55 菅倉山
12:29 登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
山中山岳会さんが去年登山道を付けた菅倉山。
登ろう登ろうとおもいつつ年を越してしまい、せっかく道を付けて頂いたのに積雪期に登ることに・・・
予定より1時間遅れで登りはじめるが、先日のトレースが残っており雪の状態も締まっていてラッセルの苦労もなく歩を進めます。
P701から先はトレースがなく踝程度のラッセルで進みます。(急登はさすがに足が潜りました)
P802から先は痩せ尾根が多く高度感抜群でした。また霧氷が綺麗でした。
菅倉山からは360度のパノラマで去年周回した不惑新道の山々や福井の丈競山や大日山方面も見渡せました。白山や大日山は雲がかかって見えませんでしたが、晴れていれば素晴らしい眺めなんじゃないかなと思います。そして、山頂の標識は雪で埋もれてみることはできず。残念です。
雪質の条件が良く深雪をラッセルしてという訳にはいきませんでしたがピークは踏めたのでとりあえず目的達成です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすがですね。701mまではトレースが残っていましたか。
結構展望があり素晴らしいです。虎ロープを見ると少し雪も消えたかと
思います。今年の最初の登頂者にこれから多くの人が続きますように。
トレース助かりました。
富士写ヶ岳の我谷コースみたいなものかなと思ってましたがアップダウンがあるんですね。
山頂や痩せ尾根からの展望は素晴らしかったですよ。
山頂に立った時、小倉谷山から続く尾根を見て少し周回してみたくなりましたよ(笑
今年もたくさんの方が登られるといいですね^−^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する