ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5759546
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳で朝食を

2023年07月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
5.6km
登り
623m
下り
621m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:42
合計
4:46
距離 5.6km 登り 623m 下り 623m
5:31
5:32
29
6:01
6:07
32
中間道標
6:39
6:45
24
最終道標
7:09
8:23
27
8:50
8:56
28
上のテラス
9:24
9:33
18
9:51
菅平牧場登山口
天候 快晴で下界は猛暑
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場の駐車場を利用しました。トイレや売店などあります。
入山料200円です。早朝に着いた場合は帰りに払います。
コース状況/
危険箇所等
ガレと粘土の道が続きます。下りではステップに注意してください。
背丈まで成長した笹に覆われる場所があります。早朝は全身濡れますが冷たくて気持ちよいです。
その他周辺情報 国道406号線を須坂市方面に下ると車で米子瀑布へ行くことができます。
この道は今年復旧したばかりで、3年ぶりの開通です。
涼しい高原の朝
いつもと変わらぬ登山口から出発します
1
涼しい高原の朝
いつもと変わらぬ登山口から出発します
牧場では牛たちがのんびりと草を食んでいました
2
牧場では牛たちがのんびりと草を食んでいました
ひっそりと佇む東屋からは
1
ひっそりと佇む東屋からは
北アルプスを臨むことはできませんでしたが
2
北アルプスを臨むことはできませんでしたが
朝日に輝く四阿山が幻想的でした
3
朝日に輝く四阿山が幻想的でした
一息ついたところで
湯ノ丸山を視界にとらえながら
2
一息ついたところで
湯ノ丸山を視界にとらえながら
山頂を目指して先に進みます
1
山頂を目指して先に進みます
ここからしばらくは笹の生い茂る樺の道を歩きます
1
ここからしばらくは笹の生い茂る樺の道を歩きます
背丈まで伸びた笹が
まるでカー洗車機のように左右から迫ります
1
背丈まで伸びた笹が
まるでカー洗車機のように左右から迫ります
途中の鉄の蹄や
倒壊道標は変わらずにその姿を残していました
倒壊道標は変わらずにその姿を残していました
そしていわくつきの中間道標で休憩します
そしていわくつきの中間道標で休憩します
見上げると夏のモザイクがいい感じでした
3
見上げると夏のモザイクがいい感じでした
8合目(地理院地図で1992のあたり)まで登ると
8合目(地理院地図で1992のあたり)まで登ると
灌木帯に変わり高山植物が目を楽しませてくれます
灌木帯に変わり高山植物が目を楽しませてくれます
しばらく進んで山頂への稜線が近くなったころ
しばらく進んで山頂への稜線が近くなったころ
最終道標のある展望地で休憩しました
最終道標のある展望地で休憩しました
かなり霞んでいましたが
かなり霞んでいましたが
頸城の山々や
白馬岳を心の目に投影したところで
3
白馬岳を心の目に投影したところで
最後の登りにかかります
1
最後の登りにかかります
ちょうど日が差し始め強烈な紫外線にやられる前に
2
ちょうど日が差し始め強烈な紫外線にやられる前に
山頂に到達することができました
5
山頂に到達することができました
志賀高原あたりまでは視界良好で
3
志賀高原あたりまでは視界良好で
中でも笠ヶ岳(笠岳)が特徴的でした
2
中でも笠ヶ岳(笠岳)が特徴的でした
四阿山方面も夏らしい装いで
4
四阿山方面も夏らしい装いで
国境の山並みが奇麗に見渡せました
2
国境の山並みが奇麗に見渡せました
噴煙を上げる浅間山
4
噴煙を上げる浅間山
篭ノ登山や雲上の丘
1
篭ノ登山や雲上の丘
そして湯ノ丸山と烏帽子岳
3
そして湯ノ丸山と烏帽子岳
強力な高気圧の影響なのか
1
強力な高気圧の影響なのか
北アルプスはクリアではありませんでしたが
1
北アルプスはクリアではありませんでしたが
立山と剱岳だけはなんとか収めました
2
立山と剱岳だけはなんとか収めました
そしてお待ちかねの朝食タイム
(写真の構図がデジャヴ?)
5
そしてお待ちかねの朝食タイム
(写真の構図がデジャヴ?)
このためだけに登ってきたのです
3
このためだけに登ってきたのです
野趣あふれる山頂レストランで食したこの味は最高でした
3
野趣あふれる山頂レストランで食したこの味は最高でした
おなかも満足したところで
名残惜しいですが下山です
1
おなかも満足したところで
名残惜しいですが下山です
峰の原高原に下ろうか
峰の原高原に下ろうか
菅平牧場へ下ろうか
菅平牧場へ下ろうか
ちょっとだけ悩みましたが
おとなしく来た道を下山することにしました
1
ちょっとだけ悩みましたが
おとなしく来た道を下山することにしました
慣れ親しんだ菅平高原と根子岳の良さと言えば
2
慣れ親しんだ菅平高原と根子岳の良さと言えば
開発され過ぎていない自然が身近に感じられるところでしょうか
2
開発され過ぎていない自然が身近に感じられるところでしょうか
最近はどこもかしこもリゾート化で集客に躍起ですが
1
最近はどこもかしこもリゾート化で集客に躍起ですが
この素朴さを貫き通してほしいと心から願うのでした
1
この素朴さを貫き通してほしいと心から願うのでした
そんな独り言をつぶやきながら東屋まで戻ってくると
そんな独り言をつぶやきながら東屋まで戻ってくると
ラガーマンの聖地が目の前です
1
ラガーマンの聖地が目の前です
湧きたつ入道雲に見送られながら帰途につきました
2
湧きたつ入道雲に見送られながら帰途につきました

感想

うんざりするような猛暑の続くこの日、心待ちにしていた月見軒のラーメンが届いたので、試食を兼ねて雲上のレストランへ出かけてみました。
当初は別の山の予定でしたが、語りつくせぬほどの変遷を経て根子岳になったということを付け加えさせてください。
で、その感想は、「お味もシチュエーションも言うことなしで、大満足」でした。
とまあ、こんなことでもやってないと体も心もやられてしまいそうな暑い夏ですが、しばらく続きそうな予報ですので、夏山計画も慎重に練らなければいけませんね。
余談ですが、写真のコンテキストで
倒壊道標というのは、標高1820mあたりにある、以前からある道標で現在は倒壊し放置されています。また、中間道標というのは、標高1895mあたりにある環境省が立てた新しい道標で、その記載が山頂まで800mとなっていますが、「うそ」です。
なぜ直さないのか?気づかないのか?ずっと不思議です。
ついでに最終道標というのは、標高2070mあたりの昔からある道標で、展望地になっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

遅ればせながら…
袋ラーメンとコッヘル、スカルパの靴の構図。一瞬自分が撮った写真かと我が目を疑いました😆
月見軒のラーメン、ご満足いただけたようで私も嬉しいです。販売元に代わって御礼申し上げます😃

信州も今年は暑い日が続いているようですね。
熱中症に気をつけてお過ごしください。
私もまたの里帰りの機会を楽しみにしています。
2023/8/4 17:52
awa3956さん
こんにちは。毎日暑いですね。
構図勝手にパクッてしまいすみませんでした
ラーメン本当にうまかったです。山でいただくには贅沢すぎですね。私たちの定番はチャルメラ(醤油味)なんですが、仲間にも紹介しようと思います。
あまりに暑い夏なので、もう少し涼しくなったら北アルプスにも登ってみようと考えています。
ではまたの里帰りをお待ちしております。
2023/8/5 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら