記録ID: 5759546
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳で朝食を
2023年07月27日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 623m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 快晴で下界は猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山料200円です。早朝に着いた場合は帰りに払います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレと粘土の道が続きます。下りではステップに注意してください。 背丈まで成長した笹に覆われる場所があります。早朝は全身濡れますが冷たくて気持ちよいです。 |
その他周辺情報 | 国道406号線を須坂市方面に下ると車で米子瀑布へ行くことができます。 この道は今年復旧したばかりで、3年ぶりの開通です。 |
写真
感想
うんざりするような猛暑の続くこの日、心待ちにしていた月見軒のラーメンが届いたので、試食を兼ねて雲上のレストランへ出かけてみました。
当初は別の山の予定でしたが、語りつくせぬほどの変遷を経て根子岳になったということを付け加えさせてください。
で、その感想は、「お味もシチュエーションも言うことなしで、大満足」でした。
とまあ、こんなことでもやってないと体も心もやられてしまいそうな暑い夏ですが、しばらく続きそうな予報ですので、夏山計画も慎重に練らなければいけませんね。
余談ですが、写真のコンテキストで
倒壊道標というのは、標高1820mあたりにある、以前からある道標で現在は倒壊し放置されています。また、中間道標というのは、標高1895mあたりにある環境省が立てた新しい道標で、その記載が山頂まで800mとなっていますが、「うそ」です。
なぜ直さないのか?気づかないのか?ずっと不思議です。
ついでに最終道標というのは、標高2070mあたりの昔からある道標で、展望地になっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
袋ラーメンとコッヘル、スカルパの靴の構図。一瞬自分が撮った写真かと我が目を疑いました😆
月見軒のラーメン、ご満足いただけたようで私も嬉しいです。販売元に代わって御礼申し上げます😃
信州も今年は暑い日が続いているようですね。
熱中症に気をつけてお過ごしください。
私もまたの里帰りの機会を楽しみにしています。
こんにちは。毎日暑いですね。
構図勝手にパクッてしまいすみませんでした
ラーメン本当にうまかったです。山でいただくには贅沢すぎですね。私たちの定番はチャルメラ(醤油味)なんですが、仲間にも紹介しようと思います。
あまりに暑い夏なので、もう少し涼しくなったら北アルプスにも登ってみようと考えています。
ではまたの里帰りをお待ちしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する