ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 578152
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

東六甲縦走

2015年01月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
773m
下り
1,076m

コースタイム

 神鉄有馬駅発 9:10
 9:24−魚屋道登山口ー9:34
 10:16−トンネル跡ー9:21
 11:19−山頂
 11:27−一軒茶屋ー12:06
 12:17−縦走路入口
 12:33−水無山-12:38
 13:01−船坂峠ー13:07
 13:32−大平山ー13:37
 13:58−大谷乗越ー14:03
 14:39−鉄塔下ー14:44
 15:00−塩尾寺
 阪急宝塚着ー15:40
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス

感想

 ◆ 今日の天気予報は、夜は雨になるらしい。先週よりも暖かい。
 紅葉谷が不通なので、今日も魚屋道を登る。
 先週行けなかった、東六甲を宝塚まで、今日は行く積もりだ。
 暖かいので、弁当は山頂で食べる予定である。

 ◆ 先週よりも暖かいようで、雪は全く無い。
 トンネル跡の少し手前に、湯槽谷出合へ行く林道に出る、炭屋道の入り口がある。先週までは無かった立ち入り禁止の柵があり、紅葉谷にもロープウェイ駅方面へも、崖崩れの為に行けない旨の表示がしてあった。

 ◆ トンネル跡を過ぎると、雪が少しずつ出てきたが、先週よりうんと少ない。新しく降ったのではなく、融けてしまったようだ。
 極楽茶屋跡から山頂までの、ピークの上の方だけが霧氷で真っ白になっているが、先週ほど白くなってなくて、色が薄い。これは山頂の霧氷も同じだった。

 ◆ 一軒茶屋に着いてみると、今日は営業してるようだ。先ず山頂へ行ったが、思ったより風が強い。日も差していない。止む無く茶屋に入ることにする。しかし、外で食べる積もりで、弁当があるのでコーヒーを注文する
 食べ終わった頃に持って来てもらったので、熱かった。味もあんなものだろう。

 ◆ 一軒茶屋から約1km、ドライブウェイを北東方向へ下って行くと、石の宝殿の北側の、道路左側に「宝塚まで12km」と言ふ看板がある。ここが東六甲縦走路の入り口だ。
 この入り口の坂は、風通しがいいのか、雪があるときは凍結している事が多いが、今日は半分石が出ていて滑る心配は無かった。

 ◆ ここから船坂峠までの中間に、水無山といふ何処が山頂か分からない、なだらかな竹薮の中の山がある。道標も道のすぐ脇にあって、三角点がある訳でもない。
 其処まで二つ目のピークが水無し山で、急な坂が二箇所ある。各々鎖とロープがあるが、道が粘土で、湿っているので滑る。尻餅をつかない様に用心して下る。

 ◆ 水無山から船坂峠までも急な下りが二箇所あり、その上り返しもしんどいが、今日はぬるぬるする下りが緊張した。
 昨年の台風による崩落箇所が一箇所あり、そこは左側へその上を高巻きして渡るようになっていた。
 船坂峠まで山頂から約 1時間, 難しい所はここで一応終わる。 

 ◆ 船坂峠からは、坂も緩やかになり、道も良くなる。
 しかし、次の休憩地、大平山までピークが二つあり、アップ・ダウンはあるので、船坂峠までのような緊張する所は無いが、午後の登りは結構しんどい。
 最初は自然林の登りが長く続き、峠を越えるとヒノキの植林の中を進む。ヒノキの植林が終わると、再び自然林になり、二つ目のピークを越えると、大平山のアンテナへ通じるアスファルトの林道に出る。ここで一休み。
 
 ◆ 大谷乗越が次の休憩所だ。大平山にアンテナが建ったので、昔の縦走路は通れなくなり、半分はアスファルトの林道を下って行く。後の半分が元の山道だ。
 此処には登りは全く無い。下りだけだ。最後は急な石段で、此処は注意が要る。下りた所は県道で、注意しながら横断すると、向こう側(東)に小さな広場があり、倒木を切った丸太があり、腰を下ろすのに丁度良い。

 ◆ 次の私の休憩所は、高圧線の鉄塔の下だ。今日の時間で36分。大小3つのピークがある。
 最初は尾根の南側に道があり、夕日を浴びるが、後半道は岩原山を過ぎた所で北側に変わる。風が当たり寒くなる。
 高圧線の下は、関電が定期的に高い木を伐る事になっているので、何時も南から東の方向が良く見える、この縦走路の唯一の展望台になっている。眼下に甲山と西宮、尼崎、大阪の市街が良く見える。
 ここが最後の休憩地だ。明日は雨と言っていたからか展望は良くなかった。金剛山も生駒山もはっきりしない。

 ◆ 此処からは、最後の目的地「塩尾寺(えんぺいじ)」までは15分だ。最後の下り5分間は花崗岩が潰れたざらざらした、V字に切れ込んだ道で歩きにくい。塩尾寺の門の前に出て、登山道は終わる。
 しかし、これから阪急宝塚駅までの40分が、急な普通のアスファルト道なので、弱った膝に大変堪える。最後の我慢のしどころだ。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

おはようございます
相変わらずお元気ですね

私もぼちぼち歩こうかと思っています
2015/1/22 8:06
Re: おはようございます
 old さん、今日は。

 今年は、寒いのか暖かいのか、よく分かりません。雪もあるところには有るようですが、六甲には有りません。すぐ融けてしまいます。
 道もズタズタで、簡単には行けませんが、今年は氷瀑もサッパリのようです。

 膝痛も寒いより、暖かな方が良いですよね。
 あまり、無理をしないようにして下さい。
2015/1/22 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷東尾根(十八丁尾根)〜白石谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら