記録ID: 5785071
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
三股〜蝶ヶ岳〜徳沢〜上高地
2023年08月01日(火) 〜
2023年08月02日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:10
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:24
距離 5.6km
登り 1,341m
下り 44m
天候 | 8月1日 晴 午後時々曇 8月2日 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし 北アルプスにあるような岩場や梯子など危険箇所はない。三股から蝶ヶ岳のコースは木の階段が多数。 |
その他周辺情報 | 上高地温泉ホテル 大人1000円 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
毎日アルペン号(夜行バス)で、蝶ヶ岳に行ってきました。しかし、夫は夜行バスでは眠れず、今回初めて高山病になってしまいました。因みに私はバスで爆睡。珍しく高山病になりませんでした。
毎日アルペン号は、途中でタクシーに乗り換えて登山口まで運んでくれるので便利です。
朝4:20三股の駐車場着。ここのトイレは綺麗なので身支度して、朝ごはん。20分先の登山口で登山届を出しました。トイレありますが、駐車場の方がいいです。
力水で水を汲みました。
前半で荷物が重くてバテてしまい、休憩後は復活しましたが、高度を上げた残りはバテバテでした。と、思ったら、夫がいつのまにか高山病に!穂高でも一度も高山病になったことがなかったのに、ここで?!
蝶ヶ岳ヒュッテと山頂は目と鼻の先で、その周辺は広くなっているので、穂高連峰を拝みまくりました。途中バテましたが、一眼レフカメラを持ってきた甲斐がありました!
写真ではこの感動は伝わらないよねーと言いながら、何枚も撮ってしまいました。(一眼の写真はまだ載せてません)夫は撮影を楽しみにしていたので、高山病と戦いながらの撮影。
2日目は徳沢に下山。こちらのルートの方が急登で下山も大変でした。徳沢でソフトクリームを食べて、上高地温泉ホテルで汗を流して、毎日アルペン号で帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する