ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579166
全員に公開
ハイキング
東海

今年の初登山は・・・体力・筋力不足を痛感・・・(TдT) の本宮山でした・・・

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
872m
下り
859m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:20
合計
6:46
距離 17.3km 登り 872m 下り 873m
8:34
41
長山駅
9:15
0:00
10
ウォーキングセンター
9:25
0:00
115
11:20
0:00
20
11:40
13:00
20
山頂
13:20
0:00
0
13:20
0:00
100
本宮山登山口
15:00
0:00
20
ウォーキングセンター
15:20
長山駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR飯田線 長山駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし
長山駅から歩きだして・・・地図は持ってきていましたが、親切な案内が(*´∀`*)
2015年01月24日 08:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/24 8:55
長山駅から歩きだして・・・地図は持ってきていましたが、親切な案内が(*´∀`*)
ウォーキングセンターに到着♪
2015年01月24日 09:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/24 9:14
ウォーキングセンターに到着♪
登山口。たくさんの人が登っていて、人のいないところが写せず・・・写ってしまってますので・・・プライバシー保護のため、絵で隠してしてます(^^;
2015年01月24日 09:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/24 9:25
登山口。たくさんの人が登っていて、人のいないところが写せず・・・写ってしまってますので・・・プライバシー保護のため、絵で隠してしてます(^^;
同じく登山口。
2015年01月24日 09:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:26
同じく登山口。
こんなところを、登っていきます♪
2015年01月24日 09:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:26
こんなところを、登っていきます♪
「本宮山登」・・・下はどうなったんでしょう(^^;
2015年01月24日 09:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:26
「本宮山登」・・・下はどうなったんでしょう(^^;
二丁目です♪
2015年01月24日 09:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:28
二丁目です♪
さてさて、登りがいがでてきました♪
2015年01月24日 09:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:28
さてさて、登りがいがでてきました♪
五丁目。急に新しいのが出てきました。
2015年01月24日 09:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:34
五丁目。急に新しいのが出てきました。
鹿が跳ねるような坂・・・これはまだまだ軽いということでしょうか(^^;
2015年01月24日 09:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:37
鹿が跳ねるような坂・・・これはまだまだ軽いということでしょうか(^^;
七丁目♪
2015年01月24日 09:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:38
七丁目♪
このあたりからしばらくなだらかになりました。
2015年01月24日 09:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:39
このあたりからしばらくなだらかになりました。
十丁目♪ 5分の一登りました♪
2015年01月24日 09:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:43
十丁目♪ 5分の一登りました♪
まだまだしばらくなだらかです♪
2015年01月24日 09:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:43
まだまだしばらくなだらかです♪
馬の背岩まであと1.1キロ。なぁんだと思いましたが・・・←
2015年01月24日 09:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:44
馬の背岩まであと1.1キロ。なぁんだと思いましたが・・・←
鶯峠。峠というだけあって、ここから少し下ります。
2015年01月24日 09:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:45
鶯峠。峠というだけあって、ここから少し下ります。
鶯峠からの眺め。
2015年01月24日 09:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:46
鶯峠からの眺め。
十五丁目まできました。
2015年01月24日 09:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:51
十五丁目まできました。
さて・・・登りの再開です。
2015年01月24日 09:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:54
さて・・・登りの再開です。
階段が出てきました! このくらいならまだ・・・
2015年01月24日 09:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 9:57
階段が出てきました! このくらいならまだ・・・
野猿が出るということでしょうか・・・そういえば、ここも多度も目撃情報があるんですが、幸いなのか、残念なのか・・・まだ一度も出くわしてません(^^;
2015年01月24日 10:01撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:01
野猿が出るということでしょうか・・・そういえば、ここも多度も目撃情報があるんですが、幸いなのか、残念なのか・・・まだ一度も出くわしてません(^^;
二十丁目ヽ(´▽`)/ 2/5登りました♪
2015年01月24日 10:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:02
二十丁目ヽ(´▽`)/ 2/5登りました♪
二十一丁目を抜けると、少し開けたところに出ました。ベンチもあります。
2015年01月24日 10:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:04
二十一丁目を抜けると、少し開けたところに出ました。ベンチもあります。
きたきたキタ! 険しくなってきました・・・
2015年01月24日 10:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:05
きたきたキタ! 険しくなってきました・・・
ここでまた峠というだけあって、少し下ります。
2015年01月24日 10:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:06
ここでまた峠というだけあって、少し下ります。
馬の背岩にきましたヽ(・∀・)ノ
2015年01月24日 10:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:13
馬の背岩にきましたヽ(・∀・)ノ
こんな感じです♪ ほかの方の記録で見ましたが・・・確かに、金華山を思い出します。。。
2015年01月24日 10:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:13
こんな感じです♪ ほかの方の記録で見ましたが・・・確かに、金華山を思い出します。。。
眺望が開けますヽ(´▽`)/ ちょっとガスってる・・・?
2015年01月24日 10:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
1/24 10:21
眺望が開けますヽ(´▽`)/ ちょっとガスってる・・・?
イノシシが駆ける・・・そういえば、ここでは動物の出没注意の看板を見ませんでしたが・・・猪はいそうです。
2015年01月24日 10:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:24
イノシシが駆ける・・・そういえば、ここでは動物の出没注意の看板を見ませんでしたが・・・猪はいそうです。
三十丁目(*´∀`*) 3/5です(*´∀`*) なかなか好調♪ ←その後、後悔しますw
2015年01月24日 10:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:26
三十丁目(*´∀`*) 3/5です(*´∀`*) なかなか好調♪ ←その後、後悔しますw
山姥坂・・・足跡がどこなのかさっぱりわからず・・・素通りしてしまいました( ̄▽ ̄;)
2015年01月24日 10:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:29
山姥坂・・・足跡がどこなのかさっぱりわからず・・・素通りしてしまいました( ̄▽ ̄;)
名前のとおり・・・このあたりから急に風が抜けていき・・・体が少し冷えます( ̄▽ ̄;)
2015年01月24日 10:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:33
名前のとおり・・・このあたりから急に風が抜けていき・・・体が少し冷えます( ̄▽ ̄;)
風越峠はこんな感じです。
2015年01月24日 10:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:36
風越峠はこんな感じです。
さてさて・・・また登ります。
2015年01月24日 10:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:37
さてさて・・・また登ります。
おお! そろそろ近づいてきたかな♪ ←と思いきや・・・
2015年01月24日 10:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:39
おお! そろそろ近づいてきたかな♪ ←と思いきや・・・
えびす岩。この奥に水が出ていて、バケツにたまってました。
2015年01月24日 10:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:39
えびす岩。この奥に水が出ていて、バケツにたまってました。
そして・・・足元は凍ってます(^^;
2015年01月24日 10:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:39
そして・・・足元は凍ってます(^^;
あれがえびす岩でしょうか?
2015年01月24日 10:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:40
あれがえびす岩でしょうか?
まだ1キロあるそうです(^^;
2015年01月24日 10:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:40
まだ1キロあるそうです(^^;
天狗岩。
2015年01月24日 10:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:40
天狗岩。
あれでしょうか?
2015年01月24日 10:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:41
あれでしょうか?
きましたきました! またしても金華山にあったような根っこだらけの急登です。
2015年01月24日 10:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:43
きましたきました! またしても金華山にあったような根っこだらけの急登です。
まだまだ続きます・・・
2015年01月24日 10:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:46
まだまだ続きます・・・
抜けた、と思ったら・・・落石注意・・・これはヘルメットが必要でしょうか(^^; 避けられる自信は正直あまりないのですが・・・注意して谷側を歩きました。
2015年01月24日 10:50撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:50
抜けた、と思ったら・・・落石注意・・・これはヘルメットが必要でしょうか(^^; 避けられる自信は正直あまりないのですが・・・注意して谷側を歩きました。
「新」四十丁目・・・急に新がつきました・・・どういう意味だろう・・・(;´∀`)
2015年01月24日 10:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:51
「新」四十丁目・・・急に新がつきました・・・どういう意味だろう・・・(;´∀`)
あと500メートルです!
2015年01月24日 10:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:52
あと500メートルです!
標識がいい味出してます♪
2015年01月24日 10:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:52
標識がいい味出してます♪
お清水舎まできました(*´∀`*) ちゃんと清めようかと思ったのですが・・・
2015年01月24日 10:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:54
お清水舎まできました(*´∀`*) ちゃんと清めようかと思ったのですが・・・
3度です・・・。正直・・・着いて、止まったらすぐに体が冷えてきて・・・手を洗うのをやめてしまいました(;´∀`) ←軟弱w
2015年01月24日 10:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:55
3度です・・・。正直・・・着いて、止まったらすぐに体が冷えてきて・・・手を洗うのをやめてしまいました(;´∀`) ←軟弱w
お清水舎の奥をあがっていくと・・・霜柱です(*´∀`*) いっぱいありましたヽ(・∀・)ノ 久しぶりに見たなーー。子供の頃は冬の朝は霜柱踏むのが楽しかったですが、今や、舗装されたところばかりなので、ほんと久しぶり。つつくとハラハラと落ちて綺麗でしたヽ(・∀・)ノ
2015年01月24日 10:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 10:57
お清水舎の奥をあがっていくと・・・霜柱です(*´∀`*) いっぱいありましたヽ(・∀・)ノ 久しぶりに見たなーー。子供の頃は冬の朝は霜柱踏むのが楽しかったですが、今や、舗装されたところばかりなので、ほんと久しぶり。つつくとハラハラと落ちて綺麗でしたヽ(・∀・)ノ
さてさて・・・急登が続きます・・・このあたりから段々しんどくなってきました・・・(;´∀`)
2015年01月24日 11:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/24 11:05
さてさて・・・急登が続きます・・・このあたりから段々しんどくなってきました・・・(;´∀`)
あ! 鳥居だ! 着いた?! と思いますが・・・まだまだ急登が続きます(TдT)
2015年01月24日 11:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:07
あ! 鳥居だ! 着いた?! と思いますが・・・まだまだ急登が続きます(TдT)
まだ・・・四十五丁目でした・・・ここからがまた辛かった・・・
2015年01月24日 11:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:07
まだ・・・四十五丁目でした・・・ここからがまた辛かった・・・
というわけで。。。登ります・・・
2015年01月24日 11:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:07
というわけで。。。登ります・・・
第一神域・・・第二はどこなんだろう・・・
2015年01月24日 11:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:14
第一神域・・・第二はどこなんだろう・・・
磐座です。でも・・・岩がありません・・・どこにあるんだろう・・・
2015年01月24日 11:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:15
磐座です。でも・・・岩がありません・・・どこにあるんだろう・・・
社が登場です。
2015年01月24日 11:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/24 11:16
社が登場です。
荒魂ということは・・・どこかに和魂もあるのでしょうか?
2015年01月24日 11:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:16
荒魂ということは・・・どこかに和魂もあるのでしょうか?
次のお社です。
2015年01月24日 11:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:18
次のお社です。
あら(;´∀`) ここにありましたヽ(・∀・)ノ
2015年01月24日 11:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:18
あら(;´∀`) ここにありましたヽ(・∀・)ノ
お百度を踏むんですね〜。って、まさか麓からじゃないですよね(;´∀`) しかしキツい・・・
2015年01月24日 11:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:20
お百度を踏むんですね〜。って、まさか麓からじゃないですよね(;´∀`) しかしキツい・・・
そして・・・どうやら奥宮に着いたのですが・・・トドメの急階段です・゜・(つД`)・゜・ もう太ももが疲れきって・・・踏ん張りが・・・よいしょ、よいしょとゆっくりあがります・・・
2015年01月24日 11:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/24 11:20
そして・・・どうやら奥宮に着いたのですが・・・トドメの急階段です・゜・(つД`)・゜・ もう太ももが疲れきって・・・踏ん張りが・・・よいしょ、よいしょとゆっくりあがります・・・
着いたーーーヽ(*´∀`)ノ ようやく着きました〜ヽ(*´∀`)ノ
2015年01月24日 11:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
1/24 11:21
着いたーーーヽ(*´∀`)ノ ようやく着きました〜ヽ(*´∀`)ノ
右側の通路を奥へ行くと・・・ここか!! 富士山はどこだーーー!! が・・・真上は雲ひとつないのに、向こうの方は雲がかかってて・・・見えませんでした_| ̄|○
2015年01月24日 11:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:24
右側の通路を奥へ行くと・・・ここか!! 富士山はどこだーーー!! が・・・真上は雲ひとつないのに、向こうの方は雲がかかってて・・・見えませんでした_| ̄|○
広いところに出ました。が・・・寒い((((;゜Д゜)))) 急に冷たい風が強く吹いて・・・一気に体が冷えます・・・慌てて、ソフトシェルとフリースを着ました。ダウン着て歩いてる人もいました。
2015年01月24日 11:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:28
広いところに出ました。が・・・寒い((((;゜Д゜)))) 急に冷たい風が強く吹いて・・・一気に体が冷えます・・・慌てて、ソフトシェルとフリースを着ました。ダウン着て歩いてる人もいました。
向こうに綺麗に山が見えてます(*´∀`*) 山の名前の入った標示があって、知識のない私には有難いーー(*´∀`*)
2015年01月24日 11:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/24 11:35
向こうに綺麗に山が見えてます(*´∀`*) 山の名前の入った標示があって、知識のない私には有難いーー(*´∀`*)
橋まできました。
2015年01月24日 11:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:37
橋まできました。
スカイラインを見おろして渡ります。
2015年01月24日 11:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:37
スカイラインを見おろして渡ります。
やったーーーヽ(´▽`)/ 山頂ですヽ(´▽`)/ あまりに天気が良くて、自分の影が・・・(^^;
2015年01月24日 11:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/24 11:41
やったーーーヽ(´▽`)/ 山頂ですヽ(´▽`)/ あまりに天気が良くて、自分の影が・・・(^^;
三角点ですヽ(・∀・)ノ
2015年01月24日 11:41撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 11:41
三角点ですヽ(・∀・)ノ
これが噂の鉄塔かぁ、と見上げます。
2015年01月24日 11:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/24 11:42
これが噂の鉄塔かぁ、と見上げます。
さてさて、お昼ご飯(*´∀`*) 今日は登山用品店で買った、詰め替え用のどん兵衛にお餅を入れました♪(お湯が少し少なかったw) 美味しーー(*´∀`*)
2015年01月24日 12:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/24 12:09
さてさて、お昼ご飯(*´∀`*) 今日は登山用品店で買った、詰め替え用のどん兵衛にお餅を入れました♪(お湯が少し少なかったw) 美味しーー(*´∀`*)
そして・・・野点セットを持ってきて、豆大福のデザートとお抹茶です(*´∀`*) ←熱湯では・・・と少し冷ますつもりが、お湯が冷めすぎてあまり泡がたたなかったw
2015年01月24日 12:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/24 12:27
そして・・・野点セットを持ってきて、豆大福のデザートとお抹茶です(*´∀`*) ←熱湯では・・・と少し冷ますつもりが、お湯が冷めすぎてあまり泡がたたなかったw
さて、引き返して下山。これは・・・行ってみたい・・・ですが・・・どのくらいあるのか、わかりませんし・・・誰も入っていかない(^^; 一度目の猿投で誰も入ってかないところへ行ってしまい、怖かったので・・・今日は諦めます・・・
2015年01月24日 13:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 13:07
さて、引き返して下山。これは・・・行ってみたい・・・ですが・・・どのくらいあるのか、わかりませんし・・・誰も入っていかない(^^; 一度目の猿投で誰も入ってかないところへ行ってしまい、怖かったので・・・今日は諦めます・・・
あ、あった! 和魂のほうですヽ(・∀・)ノ
2015年01月24日 13:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 13:14
あ、あった! 和魂のほうですヽ(・∀・)ノ
休憩所があったことに今頃気づきました(^^; 中では食事してる人も。天気イマイチの時は利用させてもらおう・・・
2015年01月24日 13:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/24 13:15
休憩所があったことに今頃気づきました(^^; 中では食事してる人も。天気イマイチの時は利用させてもらおう・・・
帰りにもう一度富士山見えないかなーーーっと、ちょうど、見てる方がいたので一緒に探して・・・ちょうど通りかかった、何度か来てる方にも聞いてみましたが・・・今日は見えないそうでした(^^; 山頂のお昼の時に、グループのおじ様方が、風が出てきたから見えるかもねと仰ってたので、期待してみましたが・・・次に期待します!
2015年01月24日 13:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 13:19
帰りにもう一度富士山見えないかなーーーっと、ちょうど、見てる方がいたので一緒に探して・・・ちょうど通りかかった、何度か来てる方にも聞いてみましたが・・・今日は見えないそうでした(^^; 山頂のお昼の時に、グループのおじ様方が、風が出てきたから見えるかもねと仰ってたので、期待してみましたが・・・次に期待します!
おおーーー! カチンコチンに凍ってます。
2015年01月24日 13:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 13:20
おおーーー! カチンコチンに凍ってます。
Σ(゜Д゜ υ) アリャ 行きに見つけれなかった五十町・・・帰りに発見。
2015年01月24日 13:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 13:22
Σ(゜Д゜ υ) アリャ 行きに見つけれなかった五十町・・・帰りに発見。
こんなところを降りてきました〜。行きで太もも、自分の筋力以上に酷使したせいか、結構キツい・・・( ̄▽ ̄;) 先を行ったおばあちゃま方が、帰りは楽なのよねーーーっとひょいひょい降りていくのに、私はのろのろ・・・
2015年01月24日 13:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 13:33
こんなところを降りてきました〜。行きで太もも、自分の筋力以上に酷使したせいか、結構キツい・・・( ̄▽ ̄;) 先を行ったおばあちゃま方が、帰りは楽なのよねーーーっとひょいひょい降りていくのに、私はのろのろ・・・
お清水舎まで戻ってきました(^^)
2015年01月24日 13:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 13:45
お清水舎まで戻ってきました(^^)
5度まであがってます(^^) 体感温度はかなり高いです(^^)
2015年01月24日 13:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 13:45
5度まであがってます(^^) 体感温度はかなり高いです(^^)
国見岩・・・1.3キロ・・・これも、行ってみたいのですが・・・誰も行きませんし・・・地図を見る限り登っていかないとです・・・( ̄▽ ̄;) 今日は・・・諦めます・・・
2015年01月24日 13:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/24 13:47
国見岩・・・1.3キロ・・・これも、行ってみたいのですが・・・誰も行きませんし・・・地図を見る限り登っていかないとです・・・( ̄▽ ̄;) 今日は・・・諦めます・・・
あ!! 足跡の説明が出てきた!! 行きは全く気づきませんでした・・・( ̄▽ ̄;)
2015年01月24日 13:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 13:51
あ!! 足跡の説明が出てきた!! 行きは全く気づきませんでした・・・( ̄▽ ̄;)
表示の写真を撮っていたら、おじさまが、これだよーーって教えてくれました(*´∀`*) 勿論、すりすりしてきました(*´∀`*) 行きはすりすりできなかったから辛かったのか?! ←w
2015年01月24日 13:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 13:51
表示の写真を撮っていたら、おじさまが、これだよーーって教えてくれました(*´∀`*) 勿論、すりすりしてきました(*´∀`*) 行きはすりすりできなかったから辛かったのか?! ←w
風越峠まで戻ってきました(^^) やっぱり、ここ、風が抜けます・・・ちょっと寒い(^^;
2015年01月24日 14:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 14:02
風越峠まで戻ってきました(^^) やっぱり、ここ、風が抜けます・・・ちょっと寒い(^^;
カエル岩。イマイチ私はカエルに見えなかった・・・(^^; 見方がまずかったのかしら(^^; これも行きは全然気付かなかったわ・・・
2015年01月24日 14:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 14:12
カエル岩。イマイチ私はカエルに見えなかった・・・(^^; 見方がまずかったのかしら(^^; これも行きは全然気付かなかったわ・・・
馬の背岩まできましたヽ(・∀・)ノ くだりは大変そう・・・と思ってましたが・・・案外、上からの方が、段差の少ないところが見つけやすく、そうでもなかったかも・・・←足もちょっと慣れてきたかw
2015年01月24日 14:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 14:17
馬の背岩まできましたヽ(・∀・)ノ くだりは大変そう・・・と思ってましたが・・・案外、上からの方が、段差の少ないところが見つけやすく、そうでもなかったかも・・・←足もちょっと慣れてきたかw
なだらかな下りになりました。あー、これなら楽だわーーー←
2015年01月24日 14:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 14:34
なだらかな下りになりました。あー、これなら楽だわーーー←
行きもあちこちで思いましたが・・・ところどころ倒木がこんな感じでひっかかってます。これでバランスとれてるのって凄いなーーと思いつつ。
2015年01月24日 14:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 14:37
行きもあちこちで思いましたが・・・ところどころ倒木がこんな感じでひっかかってます。これでバランスとれてるのって凄いなーーと思いつつ。
十丁目まで戻りました(*´∀`*) あと少しーー♪
2015年01月24日 14:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 14:46
十丁目まで戻りました(*´∀`*) あと少しーー♪
登山口まで戻りました(*´∀`*) 無事下山です(*´∀`*)
2015年01月24日 15:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1/24 15:00
登山口まで戻りました(*´∀`*) 無事下山です(*´∀`*)
ウォーキングセンターまで戻りました〜(*´∀`*)
2015年01月24日 15:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/24 15:08
ウォーキングセンターまで戻りました〜(*´∀`*)
撮影機器:

装備

備考 ストックを今回、置いていきましたが持っていくべきでした。。。

感想

年末にインフルに罹り・・・年始に初登山のはずができず、更に胃腸風邪に罹ってしまい・・・さすがに、しばらく登山はお休みして、体力回復を待ちましたら、今日が初登山になりました( ̄▽ ̄;)
前から来たかった本宮山ですが、少し前に雪が降り、残雪があったようですが・・・昨日、ウォーキングセンターへ電話してみたら、もうすっかりないとのこと、安心して向かいました♪ 天気もよく、長山駅から歩き出したらすぐに暑くなってくるくらいでした。
が・・・右肩が何故か少し変( ̄▽ ̄;)
ザックが食い込んでるのかと思いましたが、そうでもなさそう・・・なんだろう( ̄▽ ̄;) と思いつつ・・・時々腕を回しながら歩いてました。
(←もっとも、登りはじめたら平気になった。行きの電車の中で血行が悪くなってた模様ww)
ネットとかで見ていましたとおり、たくさんの人が登っていて・・・最初、つい、前後の男性のスピードに、マイペースを忘れてついていってしまい・・・しばらく歩いて、すぐに息があがりはじめて気づきました・・・( ̄▽ ̄;)
男性とでは体格も違う上に、元々、女性にしても体力・筋力のないのろのろな私が、周りについ、合わせてしまって続くはずがありません・・・1ヶ月ほどお休みしていた間に、どうも、忘れていたようです・・・
慌てて、道を譲り隊に戻って、マイペースに戻します・・・
なかなか変化に富んだ登山道で、楽しく登っていましたが・・・
最後の方・・・急登の続きにバテはじめます・・・
猿投よりちょっと高いだけだよね〜。いけそう。と思った私が甘かった・・・( ̄▽ ̄;)
そもそも連続罹患で筋トレもジョギングも階段トレもお休みしてたのだから、筋力落ちてるし・・・今、猿投へ行っても前よりしんどく感じるかもとか・・・本宮山へ来たい気持ちのあまり、忘れてました・・・
もう、息はきれてきて・・・太ももが疲れきってきて、本当に最後の階段は手を添えて、よいしょ、と登らないとダメでした・・・( ̄▽ ̄;)
昨年の猿投でちょっと体力がついたかも、と思って・・・最初の頃のノロノロよりは全体的にペースあげてたのも原因ww(それでも標準コースタイムで登れてませんがねww)
ストック持ってこれば良かった・・・
野点セットが入って重くなったぶん、いつも使わないし、と置いてきたのですが・・・これはあったほうが良かった( ̄▽ ̄;)

奥宮の先で急に冷えたのでびっくりしましたが・・・(道は凍ってカチンカチンでした・・・滑るような凍り方じゃなかったですが)
山頂について、少し周りこむと、皆さんお昼を食べている、暖かいところがあり、そこでランチ♪
前回、猿投でトイレへ行きたくなって困ったので、少しうどんの水を少なめにしたら・・・少なすぎました( ̄▽ ̄;)
デザートも食べて・・・とやっていたら、結構な時間休憩してました(^^;
くだりは・・・行きが急登だったぶん、勿論急で・・・山頂で少しストレッチして、しっかり休憩した割に、太もものふんばりが弱く・・・ゆっくり降りました(^^;
途中から調子が出てきて、だいぶ、楽に降りられるようになりましたが・・・

今回、体力・筋力の足りなさを実感・・・(^^;
来春、雪が溶けたら1,000m超え!
なんて思ってましたが・・・もうちょっとトレーニングと練習登山、頑張らないと・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら