丹沢散策(蓑毛-ヤビツ峠-一ノ沢峠-黒岩-宮の下バス停)


- GPS
- 08:58
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、宮の下バス停から本厚木行きバスで終点下車 |
写真
感想
今日はこれまであまり行ったことが無いヤビツ峠の先の景色を見るくらいのつもりで出かけた。身体が許せば宮ケ瀬まで歩いてみようと思っている。秦野からのヤビツ峠へのバスは既に終わっていたので、蓑毛行きのバスに乗った。蓑毛では10名近くの人が降りた。
ヤビツ峠からは門戸口へ直接下る道を選択。しかし、この道も廃道が近いくらいの荒れようだ。青山荘でちょっと腹ごしらえをして宮ヶ瀬に向かう。しかし、県道歩きに飽きたころ、右手に大山登山口と書かれた表示が現れる。一度は通り過ぎたものの、地図上では距離的に近道になると勘違いし、そちらに入ったのが運の尽き。
入るときに道を慎重に吟味したつもりであったが、どうやら山作業の踏み跡を辿ってしまったようだ。左側の斜面を無理やり上がって、ようやく登山道に出る。後でヤマレコの地図を見ると多分「上野の頭」。そこで出合った方に道を伺って、一ノ沢峠への分岐はまだまだ先であることが判明。しかし、そこから相当上がって分岐に到着したものの、一ノ沢峠方面は積雪のためルートが判然としていない。それであれば先ほどの方が歩いている大山への尾根筋を取った方が確実ではないかと言う思いがあって、尾根筋を歩き始めた。が、結構雪が増えてくるではないか。時間も3時を回りコースタイムどおりに行けても下山は6時を回る可能性が高く、改めて引き返すことにする。
しかし、案の定上野の頭からのルートは間違いであった。一ノ沢峠までは不安はあったもののテープを確認しながらあまり間違うことも無く辿りつけた。しかし、林道に出てからが大変だったのだ。近道になるはずであった直接唐沢キャンプ場に向かうルートが通行止めで、林道経由にならざるを得なかったのだ。結局一旦札掛近くまで戻り、県道に出会って塩水橋を通って約10kmの県道歩きが待っていた。宮の平のバス停に着いたのは7時前、しかも6分前にバスが出たばかり。バス停で50何分か待つはめになってしまった。バスが来るころにはすっかり冷えてしまい、歯の根も合わないくらいになっていたのであった。
山の上の方に上がるときは、事前の計画が重要であると共に、この辺りのちょっとしたルートに入るときは国土地理院の地形図が必要であると痛感したのであった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する