記録ID: 5800022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
表大雪縦走
2023年07月03日(月) 〜
2023年07月04日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
※ルートは手書き作成
天候 | 3日:おおむね曇り、朝は霧雨。日中は午後になるとやや晴れ間あり。 4日:晴れのち曇り。朝はすっきり視界良好の晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
・旭岳ロープウェイ往復利用 ・北海道レンタカー96時間利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・比布岳周辺は不安定なザレ場、痩せ尾根あり ・北鎮岳分岐手前で1か所急斜面の残雪あり、チェンスパ着用。 ・急斜面の残雪は高巻きしたが、テント泊装備ではやや厳しかった。 |
写真
感想
北海道旅行3〜4日目、大雪山系旭岳周辺をテント泊で歩き回った。前日は麓のキャンプ場までたどり着けず、道の駅での窮屈なレンタカー車中泊となってしまった。
1日目
ロープーウェイであがるもガスガス、旭岳へもガスガスだが、時々視界開ける場面も増えてきた。徐々に晴れ間も見えてきて、黒岳石室まで快調♪
テント設営後、黒岳いくも山頂はガスガス。
夜ご飯にカレー食べて就寝。
2日目
朝一は低い雲によるものと思われる弱い雨、日があがると消えて晴れた。予定通り比布岳経由で周回した。途中きわどい雪渓の高巻き、渡渉もあったが頑張った。ロープーウェイ下山して、営業温泉宿1軒のみとなってしまった天生温泉へチェックイン。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する