ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5800742
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至福のひと時、贅沢な時間〜見晴・尾瀬小屋

2023年07月29日(土) 〜 2023年07月30日(日)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
27:09
距離
18.3km
登り
209m
下り
216m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:29
休憩
0:24
合計
3:53
距離 9.1km 登り 11m 下り 179m
8:09
74
9:23
9:25
0
9:25
9:26
37
10:03
10:04
18
10:22
10:23
15
10:38
4
10:42
16
10:58
14
11:12
11:31
30
12:01
1
12:02
0
12:02
尾瀬小屋
2日目
山行
3:03
休憩
0:58
合計
4:01
距離 9.2km 登り 210m 下り 34m
7:15
0
尾瀬小屋
7:15
1
7:16
29
7:45
7:54
2
7:56
7:57
20
8:17
8:18
23
8:41
8:43
8
8:51
24
9:15
4
9:19
10:04
72
11:16
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝7:00ちょいすぎで戸倉第一🅿は満車で、第二🅿に駐車。でもアプローチに近いところだったので結果オーライ。
2023年07月29日 07:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 7:26
朝7:00ちょいすぎで戸倉第一🅿は満車で、第二🅿に駐車。でもアプローチに近いところだったので結果オーライ。
乗り合いバスでゴー。
2023年07月29日 07:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 7:34
乗り合いバスでゴー。
乗ります。
2023年07月29日 07:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 7:36
乗ります。
鳩待峠到着。休憩所&山荘建て替え工事が始まってました。
2023年07月29日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 8:10
鳩待峠到着。休憩所&山荘建て替え工事が始まってました。
2025年春には新装開店。
2023年07月29日 08:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 8:10
2025年春には新装開店。
基礎工事開始。
2023年07月29日 08:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 8:11
基礎工事開始。
では、見晴らしに向けてスタートです。
2023年07月29日 08:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 8:12
では、見晴らしに向けてスタートです。
昨日の夕立で、若干木道が濡れてます。こういう時は氷よりも滑るところがあるので、超要注意。
2023年07月29日 08:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 8:30
昨日の夕立で、若干木道が濡れてます。こういう時は氷よりも滑るところがあるので、超要注意。
隠れるように1.1kmポスト。
2023年07月29日 08:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 8:42
隠れるように1.1kmポスト。
清流
2023年07月29日 08:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 8:43
清流
歩荷さんに追いつく。ご苦労様です。
2023年07月29日 08:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 8:44
歩荷さんに追いつく。ご苦労様です。
木々の中を沢沿いにどんどん降りていきます。
2023年07月29日 08:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 8:50
木々の中を沢沿いにどんどん降りていきます。
シラネアオイ発見。鹿食害から守るための囲いの中に。
2023年07月29日 08:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 8:52
シラネアオイ発見。鹿食害から守るための囲いの中に。
ミズバショウのでかくなったやつ。
2023年07月29日 09:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:00
ミズバショウのでかくなったやつ。
コオニユリ
2023年07月29日 09:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:02
コオニユリ
マルバダケブキ
2023年07月29日 09:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:03
マルバダケブキ
デカイイワ
2023年07月29日 09:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:04
デカイイワ
川上川にかかるこの橋を渡れば尾瀬ヶ原エリア突入。
2023年07月29日 09:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:14
川上川にかかるこの橋を渡れば尾瀬ヶ原エリア突入。
山ノ鼻に到着!去年は熊出没のためキャンプNGでしたが、今年はキャンプOKなんですね。
2023年07月29日 09:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:18
山ノ鼻に到着!去年は熊出没のためキャンプNGでしたが、今年はキャンプOKなんですね。
いまやトイレもPayPayの時代。
2023年07月29日 09:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:22
いまやトイレもPayPayの時代。
小休止。
2023年07月29日 09:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:23
小休止。
見本市方面は熊出没のため、立ち入り禁止。
2023年07月29日 09:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:28
見本市方面は熊出没のため、立ち入り禁止。
牛首へ向かいます。
2023年07月29日 09:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:28
牛首へ向かいます。
4年ぶりの夏の尾瀬ヶ原
2023年07月29日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:32
4年ぶりの夏の尾瀬ヶ原
振り返って至仏山。
2023年07月29日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:34
振り返って至仏山。
熊除け鐘をしっかり鳴らす。
2023年07月29日 09:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:38
熊除け鐘をしっかり鳴らす。
オオマルバノホロシ
2023年07月29日 09:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:39
オオマルバノホロシ
The 尾瀬
2023年07月29日 09:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:42
The 尾瀬
ミヤマワレモコウ
2023年07月29日 09:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:44
ミヤマワレモコウ
ネジバナ
2023年07月29日 09:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:44
ネジバナ
コバキボウシ たくさん咲いてます。
2023年07月29日 09:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:46
コバキボウシ たくさん咲いてます。
続々と池塘が出てきました。
2023年07月29日 09:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:47
続々と池塘が出てきました。
オトギリソウ?
2023年07月29日 09:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:49
オトギリソウ?
キンコウカ
2023年07月29日 09:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:52
キンコウカ
モウセンゴケ(ナガバノモウセンゴケ?)の群生
2023年07月29日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:54
モウセンゴケ(ナガバノモウセンゴケ?)の群生
逆さ燧
2023年07月29日 09:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 9:58
逆さ燧
上の大堀川橋
2023年07月29日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:05
上の大堀川橋
サワギキョウ
2023年07月29日 10:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:08
サワギキョウ
なんだろう、救助ヘリ?
2023年07月29日 10:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:22
なんだろう、救助ヘリ?
池塘
2023年07月29日 10:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:22
池塘
牛首分岐に到着。賑わってます
2023年07月29日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:23
牛首分岐に到着。賑わってます
小休止して、
2023年07月29日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:23
小休止して、
竜宮に向けて出発。2km先。
2023年07月29日 10:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:26
竜宮に向けて出発。2km先。
燧ヶ岳がだいぶ大きく見えてきました。
2023年07月29日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:32
燧ヶ岳がだいぶ大きく見えてきました。
シカ調査用の機器が。感応センサーとかでしょうか。
2023年07月29日 10:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:44
シカ調査用の機器が。感応センサーとかでしょうか。
景鶴山(左側かな)
2023年07月29日 10:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:47
景鶴山(左側かな)
龍宮小屋が見えてきました。
2023年07月29日 10:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 10:57
龍宮小屋が見えてきました。
龍宮小屋、到着。ここのベンチで昼食にします。
2023年07月29日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 11:03
龍宮小屋、到着。ここのベンチで昼食にします。
もうあと1.5kmで見晴だ。あとひと踏ん張り。
2023年07月29日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 11:36
もうあと1.5kmで見晴だ。あとひと踏ん張り。
The 尾瀬
2023年07月29日 11:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 11:37
The 尾瀬
今日のゴール、見晴が見えてきました。
2023年07月29日 11:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 11:45
今日のゴール、見晴が見えてきました。
トモエソウ
2023年07月29日 11:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 11:46
トモエソウ
オゼミズギク
2023年07月29日 11:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 11:58
オゼミズギク
左の赤い屋根の方が、今日の宿の尾瀬小屋。
2023年07月29日 11:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 11:58
左の赤い屋根の方が、今日の宿の尾瀬小屋。
こちらは弥四郎小屋。
2023年07月29日 12:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:00
こちらは弥四郎小屋。
冷たくておいしい湧き水です(正確には伏流水と呼ぶようです) 明治21年入山って、すごい。
2023年07月29日 12:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:01
冷たくておいしい湧き水です(正確には伏流水と呼ぶようです) 明治21年入山って、すごい。
早めの12時に到着したこともあり、まだあまり人がいません。
2023年07月29日 12:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:02
早めの12時に到着したこともあり、まだあまり人がいません。
こちらは桧枝岐小屋。
2023年07月29日 12:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:03
こちらは桧枝岐小屋。
で、その向かいにある本日の宿泊所、尾瀬小屋です。
2023年07月29日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:04
で、その向かいにある本日の宿泊所、尾瀬小屋です。
尾瀬小屋の後ろには第二長蔵小屋。
2023年07月29日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:04
尾瀬小屋の後ろには第二長蔵小屋。
尾瀬小屋の広いデッキ。
2023年07月29日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:04
尾瀬小屋の広いデッキ。
原の小屋も。
2023年07月29日 12:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:04
原の小屋も。
12時からチェックインOKなので、さっそくチェックインしちゃいます。
2023年07月29日 12:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:05
12時からチェックインOKなので、さっそくチェックインしちゃいます。
なかなかきれい。
2023年07月29日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:12
なかなかきれい。
わりと最近に改装したのだろうか。
2023年07月29日 12:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:12
わりと最近に改装したのだろうか。
宿泊の部屋。
2023年07月29日 12:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:13
宿泊の部屋。
洗面所から見えるパラボナアンテナ。
2023年07月29日 12:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:37
洗面所から見えるパラボナアンテナ。
男子風呂は洗い場3人、湯舟2人で、シャワー1台を順番で使う感じ。お湯は熱い。今シーズンは石鹸とシャンプーが利用可。
2023年07月29日 12:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:37
男子風呂は洗い場3人、湯舟2人で、シャワー1台を順番で使う感じ。お湯は熱い。今シーズンは石鹸とシャンプーが利用可。
洗面所。男女別になっている。
2023年07月29日 12:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:37
洗面所。男女別になっている。
男子トイレ。洋式もありでウォシュレット付き。
2023年07月29日 12:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:38
男子トイレ。洋式もありでウォシュレット付き。
館内探索が終わったので、デッキでさっそくビール!
今日はもう運転しなくて良いなんて、最高過ぎ!
2023年07月29日 12:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:46
館内探索が終わったので、デッキでさっそくビール!
今日はもう運転しなくて良いなんて、最高過ぎ!
燧ヶ岳からの伏流水とのことです。感触としては柔らかい感じがしました。
2023年07月29日 12:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:48
燧ヶ岳からの伏流水とのことです。感触としては柔らかい感じがしました。
あっという間に二杯目。
2023年07月29日 12:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:53
あっという間に二杯目。
おつまみは生ハムサラミ。
2023年07月29日 12:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 12:55
おつまみは生ハムサラミ。
急に雷が来そうなので、一旦部屋へ戻ります。
2023年07月29日 13:08撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 13:08
急に雷が来そうなので、一旦部屋へ戻ります。
超ゲリラ雷雨の急襲。
2023年07月29日 13:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 13:31
超ゲリラ雷雨の急襲。
雨雲レーダーによると、燧ヶ岳エリアだけが雷雨のようです。
2023年07月29日 13:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 13:57
雨雲レーダーによると、燧ヶ岳エリアだけが雷雨のようです。
ふとん
2023年07月29日 13:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 13:56
ふとん
尾瀬マーク入りの畳
2023年07月29日 13:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 13:58
尾瀬マーク入りの畳
1時間半ほどで豪雨は止み、
2023年07月29日 14:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 14:53
1時間半ほどで豪雨は止み、
ふたたび人々が繰り出してきました。
2023年07月29日 15:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 15:59
ふたたび人々が繰り出してきました。
そうこうしているうちに夕飯の時間。
2023年07月29日 17:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 17:02
そうこうしているうちに夕飯の時間。
コンフィってなに?テリーヌってなに?
2023年07月29日 17:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 17:31
コンフィってなに?テリーヌってなに?
こんな感じの夕飯。おいしい。そして3杯目のビール。
2023年07月29日 17:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 17:05
こんな感じの夕飯。おいしい。そして3杯目のビール。
食後はまたデッキに繰り出してみます。
2023年07月29日 17:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 17:32
食後はまたデッキに繰り出してみます。
いっぱいメニューが有る〜 スイーツ食べたい。
2023年07月29日 17:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 17:33
いっぱいメニューが有る〜 スイーツ食べたい。
デッキから見る至仏山。
2023年07月29日 17:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 17:35
デッキから見る至仏山。
尾瀬小屋のお手伝いさん。
2023年07月29日 17:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 17:36
尾瀬小屋のお手伝いさん。
4杯目はチューハイで。
2023年07月29日 17:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 17:48
4杯目はチューハイで。
トンボがたくさん。
2023年07月29日 17:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 17:53
トンボがたくさん。
ツバメもたくさん。
2023年07月29日 17:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 17:55
ツバメもたくさん。
フレンチトーストきた!超甘くて、むちゃくちゃおいしい。
2023年07月29日 18:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 18:06
フレンチトーストきた!超甘くて、むちゃくちゃおいしい。
だんだんと夕暮れに。
2023年07月29日 19:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 19:02
だんだんと夕暮れに。
玄関に明かりが灯り始めた。
2023年07月29日 19:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 19:06
玄関に明かりが灯り始めた。
雷雨の影響で、霧が立ち込めてきました。
2023年07月29日 19:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 19:15
雷雨の影響で、霧が立ち込めてきました。
このデッキで、もうしばらくゆったりすごす。
2023年07月29日 19:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/29 19:34
このデッキで、もうしばらくゆったりすごす。
翌朝、やはり霧が立ち込めています。
2023年07月30日 04:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 4:46
翌朝、やはり霧が立ち込めています。
霧の中の尾瀬小屋。
2023年07月30日 04:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 4:46
霧の中の尾瀬小屋。
日の出を待っているのでしょうか、多くの人が湿原に出てます。
2023年07月30日 04:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 4:47
日の出を待っているのでしょうか、多くの人が湿原に出てます。
白虹が見られると良いのだけど。。見ることはできませんでした。
2023年07月30日 04:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 4:50
白虹が見られると良いのだけど。。見ることはできませんでした。
朝ごはんの時間。
2023年07月30日 05:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 5:50
朝ごはんの時間。
こんな感じ。豚汁おいしかった。
2023年07月30日 05:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 5:52
こんな感じ。豚汁おいしかった。
昼食用にお願いしたおにぎり(ソーセージ付) 四人分あります。
2023年07月30日 06:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 6:13
昼食用にお願いしたおにぎり(ソーセージ付) 四人分あります。
出発しようとしたところ、突然ヘリコプターが目の前に降りてきました。ただ事ではない。
2023年07月30日 06:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 6:53
出発しようとしたところ、突然ヘリコプターが目の前に降りてきました。ただ事ではない。
昨日燧ケ岳で骨折した人を運ぶために飛んできたとのことです。救助が終わるまで、木道は通行止めです。
2023年07月30日 06:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 6:54
昨日燧ケ岳で骨折した人を運ぶために飛んできたとのことです。救助が終わるまで、木道は通行止めです。
おおー
2023年07月30日 06:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 6:55
おおー
まずは救護隊員を降ろし、
2023年07月30日 06:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 6:56
まずは救護隊員を降ろし、
担架などの救出準備が整うまで上空待機。
2023年07月30日 06:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 6:59
担架などの救出準備が整うまで上空待機。
準備が整ったようです。
2023年07月30日 07:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 7:06
準備が整ったようです。
負傷された方が毛布に包まれ、担架と救護隊員ともに吊り上げられていきます。
2023年07月30日 07:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 7:07
負傷された方が毛布に包まれ、担架と救護隊員ともに吊り上げられていきます。
上空を一周したあと、今度は付き添いの方でしょうか、吊り上げられていきます。
2023年07月30日 07:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 7:11
上空を一周したあと、今度は付き添いの方でしょうか、吊り上げられていきます。
救出任務完了。すご。
2023年07月30日 07:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 7:12
救出任務完了。すご。
それでは戻ることにします。お世話になりました、また必ず来ますね。(中央左の男の方が尾瀬小屋の社長さんと思われます)
2023年07月30日 07:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 7:16
それでは戻ることにします。お世話になりました、また必ず来ますね。(中央左の男の方が尾瀬小屋の社長さんと思われます)
涼しいうちに。
2023年07月30日 07:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 7:18
涼しいうちに。
どんどん遠ざかる燧ヶ岳。
2023年07月30日 07:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 7:32
どんどん遠ざかる燧ヶ岳。
オゼヌマアザミ?ただのノアザミかも。。
2023年07月30日 07:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 7:35
オゼヌマアザミ?ただのノアザミかも。。
龍宮小屋まで来ました。ここはプロのカメラマンたちの宿泊予約ですぐ一杯になってしまうのだとか。
2023年07月30日 07:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 7:47
龍宮小屋まで来ました。ここはプロのカメラマンたちの宿泊予約ですぐ一杯になってしまうのだとか。
これはヒヨドリバナ?尾瀬に咲いているのかな・・
2023年07月30日 08:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 8:02
これはヒヨドリバナ?尾瀬に咲いているのかな・・
ドクゼリか? ⇒ミヤマシシウド だそうです。
2023年07月30日 08:02撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 8:02
ドクゼリか? ⇒ミヤマシシウド だそうです。
池塘エリアまで戻ってきました。
2023年07月30日 08:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 8:26
池塘エリアまで戻ってきました。
牛首分岐。
2023年07月30日 08:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 8:34
牛首分岐。
やっとニッコウキスゲ(花後)を見つけました。尾瀬ヶ原の方も大江湿原同様、今年の花数は極めて少なかった模様。
2023年07月30日 08:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 8:50
やっとニッコウキスゲ(花後)を見つけました。尾瀬ヶ原の方も大江湿原同様、今年の花数は極めて少なかった模様。
至仏山が大きくなってきました。
2023年07月30日 08:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 8:55
至仏山が大きくなってきました。
歩荷さん
2023年07月30日 09:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 9:10
歩荷さん
山ノ鼻まで戻ってきました。
2023年07月30日 09:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 9:17
山ノ鼻まで戻ってきました。
今日も多くの人で賑わってます。
2023年07月30日 09:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 9:18
今日も多くの人で賑わってます。
少し早いですが、ビジターセンター脇でオニギリにします。
2023年07月30日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 9:34
少し早いですが、ビジターセンター脇でオニギリにします。
オニギリ2個と漬物です。
2023年07月30日 09:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 9:35
オニギリ2個と漬物です。
一息ついて、最後のセクションに取り組みます。残り3.3km!
2023年07月30日 10:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 10:05
一息ついて、最後のセクションに取り組みます。残り3.3km!
川上川を渡れば、尾瀬ヶ原脱出です。
2023年07月30日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 10:10
川上川を渡れば、尾瀬ヶ原脱出です。
やや渋滞ですが、これが尾瀬スピード。問題なし。
2023年07月30日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 10:23
やや渋滞ですが、これが尾瀬スピード。問題なし。
本格的な登りが始まる。最後のひと踏ん張り。
2023年07月30日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 10:32
本格的な登りが始まる。最後のひと踏ん張り。
いつの間にか、あと1.3km。
2023年07月30日 10:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 10:34
いつの間にか、あと1.3km。
ここから最後のキツイ登り。
2023年07月30日 11:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 11:00
ここから最後のキツイ登り。
ゆっくり行けば問題なし。
2023年07月30日 11:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 11:03
ゆっくり行けば問題なし。
戻ってきたで〜
2023年07月30日 11:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 11:17
戻ってきたで〜
お約束のごほうび、花豆ソフト。
2023年07月30日 11:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 11:23
お約束のごほうび、花豆ソフト。
「峠」と「休」がない。
2023年07月30日 11:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 11:24
「峠」と「休」がない。
ありがとうございました、今回は特に良い思い出となりました。ではまた必ず。
2023年07月30日 11:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 11:30
ありがとうございました、今回は特に良い思い出となりました。ではまた必ず。
駐車場までの道中、工事中。
2023年07月30日 11:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7/30 11:51
駐車場までの道中、工事中。
撮影機器:

感想

先週の尾瀬沼行に続き、今週は尾瀬ヶ原行です。真夏の尾瀬ヶ原を四年ぶりに訪問、そして今回は空白の四年間を一気に埋めるべく、一泊尾瀬行(見晴)を決行しました。
宿は「尾瀬小屋」を選んだのですが、近年経営者が交代したこともあってか、尾瀬の真ん中で熱い風呂に入れたり、鶏ももコンフィとか美味しい夕食が食べられたり、デッキで極甘フレンチトーストを食べながらなんにもせずにくつろいだりと、まさに至福な贅沢な時間を過ごすことができて大満足の尾瀬ヶ原行となりました。
尾瀬は泊まらなくては意味がないよ、と龍宮小屋のおじさんに道中言われましたが、来夏はもっと宿泊できるよう、お金を貯めておきたいと思います。
※燧ヶ岳で(脚を?)骨折された方がいて、見晴の湿原内から救助ヘリで運ばれて行きました。他にも道中、木道脇で横になっていた人を二人見かけました。足元には十分すぎるくらいの注意を払いながら歩かないといけないな、と改めて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら