ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5803072
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山 15年越しの晴天リベンジ?!

2023年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:41
距離
19.3km
登り
1,445m
下り
1,437m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
1:23
合計
10:42
距離 19.3km 登り 1,445m 下り 1,450m
4:57
39
5:36
80
6:56
36
7:32
8:04
19
8:23
8:51
46
9:37
9:52
31
10:23
24
10:47
10:48
45
11:33
11:34
27
12:01
12:03
27
12:30
12:31
37
13:08
24
13:32
35
14:07
53
15:00
15:02
35
15:37
15:38
1
15:39
ゴール地点
天候 曇 後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口駐車場を利用
第二駐車場はとても広くハイシーズンでも争奪戦になることはなさそう
トイレも登山口に一番近い第一駐車場ではなく広い第二駐車場にあります
コース状況/
危険箇所等
・笹ヶ峰から火打山まで片道約9kmに渡り最高レベルに良く整備された登山道が続く。十二曲がりと富士見平間にちょっとした岩場があるが全体的にとても歩きやすい。登山口にて入山協力金として500円を支払うシステムになっているが、登山道の整備状況を見れば納得です。
・火打山〜影火打は一転して未整備状態の登山道となり一部藪こぎが必要。それでも影火打から眺める新潟焼山は一見の価値がある。
午前5時前の笹ヶ峰登山口
協力金500円(paypay払い可!!)を納めて出発🥳
2023年08月06日 04:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 4:54
午前5時前の笹ヶ峰登山口
協力金500円(paypay払い可!!)を納めて出発🥳
最初の30分は超快適な木道歩き♪
2023年08月06日 05:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 5:14
最初の30分は超快適な木道歩き♪
黒沢橋
2023年08月06日 05:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 5:36
黒沢橋
橋の下を流れる黒沢
帰りはここでクールダウンだな😏
2023年08月06日 05:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 5:36
橋の下を流れる黒沢
帰りはここでクールダウンだな😏
橋を渡ると十二曲り
ここからが急登の始まり
2023年08月06日 05:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 5:48
橋を渡ると十二曲り
ここからが急登の始まり
十二曲がりをクリア
2023年08月06日 06:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 6:03
十二曲がりをクリア
イワギキョウ
2023年08月06日 06:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 6:14
イワギキョウ
十二曲がりをクリアしても急登が終わったとは誰も言っていない…😇
そして登山道を巨大な岩が敷き詰めていて歩きにくいです😇😇
2023年08月06日 06:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 6:16
十二曲がりをクリアしても急登が終わったとは誰も言っていない…😇
そして登山道を巨大な岩が敷き詰めていて歩きにくいです😇😇
急登の途中で後ろを振り返りと乙見湖が見えました
2023年08月06日 06:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 6:21
急登の途中で後ろを振り返りと乙見湖が見えました
富士見平分岐
ここまで来ると急登も一服
2023年08月06日 06:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 6:55
富士見平分岐
ここまで来ると急登も一服
富士見平から30分で高谷池ヒュッテ
2023年08月06日 07:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 7:31
富士見平から30分で高谷池ヒュッテ
高谷池の湿原
2023年08月06日 07:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 7:33
高谷池の湿原
湿原の休憩スペースで朝食タイムにしました
2023年08月06日 07:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 7:33
湿原の休憩スペースで朝食タイムにしました
たまに大きく青空が広がる🤗
2023年08月06日 08:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:04
たまに大きく青空が広がる🤗
でもすぐにまた曇る🥺
2023年08月06日 08:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:08
でもすぐにまた曇る🥺
高谷池を後にして天狗の庭へ向かいます
2023年08月06日 08:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:13
高谷池を後にして天狗の庭へ向かいます
天狗の庭
2023年08月06日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:20
天狗の庭
もう8月なのにまだワタスゲを見られました🥰
2023年08月06日 08:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:36
もう8月なのにまだワタスゲを見られました🥰
天気、回復しないかなぁ?としばらく粘っていると雲が押し流されて火打山が見えてきました🥰
2023年08月06日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:44
天気、回復しないかなぁ?としばらく粘っていると雲が押し流されて火打山が見えてきました🥰
一気にこの青空!
テンション上がるぜ🥳
2023年08月06日 08:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:50
一気にこの青空!
テンション上がるぜ🥳
蒼と緑の火打山
2023年08月06日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:51
蒼と緑の火打山
胸躍る絶景🥰
2023年08月06日 08:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:54
胸躍る絶景🥰
火打山を映す池塘
2023年08月06日 08:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:56
火打山を映す池塘
天狗の庭から雷鳥平の方へ少し登るとマルバダケブキのお花畑
2023年08月06日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:12
天狗の庭から雷鳥平の方へ少し登るとマルバダケブキのお花畑
天狗の庭を背景に沢山咲いています
2023年08月06日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:12
天狗の庭を背景に沢山咲いています
こちらはツリガネニンジンの大群落
2023年08月06日 09:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:19
こちらはツリガネニンジンの大群落
登山道の両側に大量に咲いています😲
2023年08月06日 09:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:19
登山道の両側に大量に咲いています😲
どんどん雲が取れて妙高山まで見通せるようになりました🌞
2023年08月06日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:21
どんどん雲が取れて妙高山まで見通せるようになりました🌞
マルバタケブキと天狗の庭
2023年08月06日 09:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:22
マルバタケブキと天狗の庭
花束みたいな咲き方
2023年08月06日 09:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:23
花束みたいな咲き方
天狗の庭一望の絶景
2023年08月06日 09:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:23
天狗の庭一望の絶景
緑色が鮮やか
2023年08月06日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:28
緑色が鮮やか
どこまで歩いても足元はマルバタケブキでいっぱい🤗
2023年08月06日 09:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:30
どこまで歩いても足元はマルバタケブキでいっぱい🤗
午前9時半、雷鳥平に到着
景色に夢中で高谷池からここまで1時間くらいかかりました😇
2023年08月06日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:32
午前9時半、雷鳥平に到着
景色に夢中で高谷池からここまで1時間くらいかかりました😇
ライチョウさんどこにいますか…?
(・ω・`三′・ω・)
2023年08月06日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:34
ライチョウさんどこにいますか…?
(・ω・`三′・ω・)
雷鳥平から火打山までは展望の良い尾根道🥳
2023年08月06日 10:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:15
雷鳥平から火打山までは展望の良い尾根道🥳
山頂直下の登りは木道の階段が整備されていました
2023年08月06日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:18
山頂直下の登りは木道の階段が整備されていました
15年ぶりの火打山登頂🥳
2023年08月06日 10:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:24
15年ぶりの火打山登頂🥳
東側の展望
妙高山と天狗の庭
2023年08月06日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:25
東側の展望
妙高山と天狗の庭
西側の展望
こちらは影火打と金山…、そして新潟焼山が雲の隙間からほんの少しだけ見えています
2023年08月06日 10:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:28
西側の展望
こちらは影火打と金山…、そして新潟焼山が雲の隙間からほんの少しだけ見えています
南側の展望
戸隠連峰や黒姫山が見えるはずだけど雲の中ですね😓
2023年08月06日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:32
南側の展望
戸隠連峰や黒姫山が見えるはずだけど雲の中ですね😓
焼山をもっと間近で見たいので影火打まで足を延ばしてみます
が、火打山から先の登山道はほとんど未整備で藪だらけ😇
マルバタケブキのお花畑を切り開くように先へ進みます(笑)
2023年08月06日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:33
焼山をもっと間近で見たいので影火打まで足を延ばしてみます
が、火打山から先の登山道はほとんど未整備で藪だらけ😇
マルバタケブキのお花畑を切り開くように先へ進みます(笑)
影火打の北側にはだいぶ大きな雪渓が…
やっぱりここら辺は積雪量が多いんだなぁ
2023年08月06日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:38
影火打の北側にはだいぶ大きな雪渓が…
やっぱりここら辺は積雪量が多いんだなぁ
影火打から振り返る火打山
帰りはここを登り返さなきゃならない😇
2023年08月06日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:43
影火打から振り返る火打山
帰りはここを登り返さなきゃならない😇
これがお目当ての景色!焼山ドーン🌋
影火打のピークからさらに5分ほど進むとこの景色に逢うことができます
2023年08月06日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:58
これがお目当ての景色!焼山ドーン🌋
影火打のピークからさらに5分ほど進むとこの景色に逢うことができます
美しい…ここまで足の延ばして良かった🥰
2023年08月06日 11:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:07
美しい…ここまで足の延ばして良かった🥰
いつかあっちまで縦走してみたいですねぇ
2023年08月06日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:11
いつかあっちまで縦走してみたいですねぇ
この絶景を20分ほど眺めてから火打山へ引き返しました
2023年08月06日 11:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:12
この絶景を20分ほど眺めてから火打山へ引き返しました
影火打のシシウド
2023年08月06日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:19
影火打のシシウド
影火打から眺める乙見湖
さっきまで雲に隠れていた黒姫山も見えてきたよ😊
2023年08月06日 11:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:25
影火打から眺める乙見湖
さっきまで雲に隠れていた黒姫山も見えてきたよ😊
シシウドと焼山のツーショット
2023年08月06日 11:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:29
シシウドと焼山のツーショット
夏山らしい素晴らしい光景です
2023年08月06日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:30
夏山らしい素晴らしい光景です
火打山と影火打の間の稜線
点々とシシウドが咲いています
2023年08月06日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:35
火打山と影火打の間の稜線
点々とシシウドが咲いています
ピラミッドのような火打山がとても神々しい
2023年08月06日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:36
ピラミッドのような火打山がとても神々しい
妙高山と外輪山も美しい
2023年08月06日 11:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:37
妙高山と外輪山も美しい
さあ火打山へ向かって藪だらけの登り返し😇
2023年08月06日 11:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:49
さあ火打山へ向かって藪だらけの登り返し😇
マルバダケブキが励ましてくれる🌞
2023年08月06日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:50
マルバダケブキが励ましてくれる🌞
お花畑と妙高山
2023年08月06日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:50
お花畑と妙高山
雲を分ける影火打の稜線
2023年08月06日 11:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:57
雲を分ける影火打の稜線
ひ〜、火打山に戻ってきました💦
2023年08月06日 12:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 12:02
ひ〜、火打山に戻ってきました💦
落書き?手書き?🤔
2023年08月06日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 12:05
落書き?手書き?🤔
下山開始
2023年08月06日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 12:08
下山開始
帰りは北側の雲が減って妙高市の街が見えました
2023年08月06日 12:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 12:09
帰りは北側の雲が減って妙高市の街が見えました
雷鳥平まで稜線漫遊
2023年08月06日 12:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 12:13
雷鳥平まで稜線漫遊
雷鳥平を通過
帰りもライチョウさんには逢えませんでした😢
2023年08月06日 12:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 12:28
雷鳥平を通過
帰りもライチョウさんには逢えませんでした😢
シシウドとマルバダケブキ
2023年08月06日 12:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 12:38
シシウドとマルバダケブキ
花の付き方がとても美しい
2023年08月06日 12:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 12:40
花の付き方がとても美しい
天狗の庭に向かって下る
2023年08月06日 12:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 12:48
天狗の庭に向かって下る
帰りの天狗の庭
2023年08月06日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:00
帰りの天狗の庭
帰りも水鏡を楽しみにしていたけど漣が出てしまいました🌀
2023年08月06日 13:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:03
帰りも水鏡を楽しみにしていたけど漣が出てしまいました🌀
ワタスゲ揺れる天狗の庭
2023年08月06日 13:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:04
ワタスゲ揺れる天狗の庭
2023年08月06日 13:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:04
少し待ってみたけどやっぱり火打は映らない😇
2023年08月06日 13:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:06
少し待ってみたけどやっぱり火打は映らない😇
ワタスゲたくさん
2023年08月06日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:07
ワタスゲたくさん
小天狗で火打山の頭を眺めながら一休み😌
2023年08月06日 13:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:24
小天狗で火打山の頭を眺めながら一休み😌
高谷池まで戻ってきました
2023年08月06日 13:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:28
高谷池まで戻ってきました
高谷池湿原と火打山
2023年08月06日 13:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:32
高谷池湿原と火打山
高谷池から富士見平へ下山する途中で焼山・影火打・火打山が並ぶ様子を一望できるスポットがありました
登る時は空一面の雲で何も見えなかったけど帰りは見事な夏空です🥰
2023年08月06日 13:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:54
高谷池から富士見平へ下山する途中で焼山・影火打・火打山が並ぶ様子を一望できるスポットがありました
登る時は空一面の雲で何も見えなかったけど帰りは見事な夏空です🥰
2023年08月06日 13:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 13:54
十二曲がりを下って…
2023年08月06日 14:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 14:41
十二曲がりを下って…
黒沢橋へ
2023年08月06日 15:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 15:01
黒沢橋へ
沢に下りてクールダウン😌
2023年08月06日 15:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 15:02
沢に下りてクールダウン😌
午後3時半、笹ヶ峰に下山
2023年08月06日 15:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 15:37
午後3時半、笹ヶ峰に下山
帰宅途中で地蔵温泉十福の湯に寄りました♨
2023年08月06日 17:53撮影 by  SO-02L, Sony
8/6 17:53
帰宅途中で地蔵温泉十福の湯に寄りました♨
夕食はピザ😋
2023年08月06日 19:07撮影 by  SO-02L, Sony
8/6 19:07
夕食はピザ😋

感想

登山を始めてまだ間もない頃に無我夢中で登った思い出のある火打山。
ナント15年の時を経て2回目の登頂です…!

15年前の火打山はほとんどガスガスだったので今回は晴天リベンジを果たしたいと意気込んで笹ヶ峰を出発したものの朝のうちは想像以上に天気がぐずつき、高谷地ヒュッテに到着した時点ではたまに青空が見えたものの空模様はまたしてもガスガス。
え…?まさか15年越しの晴天リベンジ失敗…?!と半分ガックリしかけていたら、天狗の庭で一気に青空が広がってライチョウ平から火打山まで素晴らしい絶景祭りに!
15年越しの晴天チャレンジは大成功しました🌞🥳🌞

火打山に登頂した後、新潟焼山をもっと間近で見てみたいという思いに駆られて影火打まで藪を掻き分けながら足を延ばしてみたのですが、これが行ってみて大正解でした。影火打のピークを5分ほど通り越した辺りに新潟焼山まで連なる稜線を一望できる素晴らしいポイントがあって、今回の山行の中でもピカイチの展望に見惚れてしまいました。
影火打から新潟焼山を眺めていると、やっぱりいつか焼山・富士見峠の周回ルートを歩いてみたくなりますねぇ…🤗

そして、15年越しの晴天リベンジで素晴らしい景色を味わえただけでも十分に満足だけど、それに加えて高山植物のお花畑が満開だったのでさらに満足度がUP。稜線上はマルバタケブキ、ツリガネニンジン、シシウドなどの大群落、天狗の庭には8月だというのにまだワタスゲの綿毛が揺れていて眼福の極みとはまさにこの事ですね。
いやはや、本当に素晴らしい15年ぶりの火打山登山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら