本宮山 表参道ダブルピストン


- GPS
- 07:10
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:32
天候 | ☀️時々☁️ 南東からの風が、裏に入る手水舎付近をのぞいて、終始吹いている。この時期にしては最高のコンディション 出発時、気温27℃ 帰還時、気温33℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天候不良の日も多い中、荒れている箇所無し ボランティアの皆さん、地元の皆さん有難うございます。 |
感想
林道出合いまで、Tさんとご一緒し、楽しい時間を過ごす。Tさんは登山道に落ちた枝葉を脇へ退けたりして歩いている。それを見て私は「この山はホーム」などと自称していたが、少し恥ずかしくなった。ボランティアの皆さんやTさんのような、この山を見守ってくれる皆さんのお陰で、いつも充実した登山が出来ているのである。Tさんは林道出合いで、旦那さんと合流するため、林道を下って行った。また、会いましょう。
Tさんと話していて、12年前に東鎌尾根を同行したNばーばさんを思い出す。元気で今でも山歩きをしているだろうか?あの時は、大変お世話になりました。
1登目の下り始めで、膝蓋部の中で、軽いけれど、嫌な痛みを感じる。引いてくれればいいが、痛みが強くなったら1登目でリタイアで、今後にも影響する。時折り膝下を振ったりしながら、歩いているうち、痛みは引いてくれた。
駐車場にとめた車内で昼食休憩。おにぎりが、クーラーに入っていたせいか少し固くなっている。自販機で買ったリンゴジュースで、さらに、水分とエネルギーを補充して2登目開始。
17合目付近で、遠くで鳴いたカラスの声が、
「パワー」と聞こえる。
蜩が近く遠く輪唱している。
風が枝葉をサーサーと鳴らしている。
46丁目の、青銅色の鳥居がある尾根に上がる
と、ザーザーと寒い程の風が抜け、梢が鳴って
いる。
前回ほど、ヘロヘロにならず、「体力ついた」と思いたいところだが、タイムも遅いし、風は涼しいので、当然である。怪我故障も無く、脚を作るという目的は達成したし、前回よりさらに、人とも山とも触れ合えたのは良かった。
Tさんのような人、行楽ハイカー、ツワモノ、色々な人が居る。これもこの山の魅力だろうが、稀に、全く挨拶する気のない人が居る。挨拶くらいはしましょうよ。人との触れ合いも楽しみのひとつだと思います。
ウォーキングセンターで登山者番付を見ると、1日で10登した人が居た。ダブルで良い気になってはいけない。タイム、回数は足元にも及ばないが、年間登頂回数だったら、序の口になれるかもしれない。それを励みにしよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する