ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山 〜白樺国際スキー場から〜

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
7.9km
登り
769m
下り
754m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:55
合計
4:34
距離 7.9km 登り 769m 下り 767m
10:09
19
スタート地点
10:28
10:30
13
10:43
37
11:20
11:33
45
12:18
31
12:51
13:02
1
13:03
13:06
3
13:09
13:10
3
13:13
13:28
3
13:31
13:32
15
13:47
13:48
11
13:59
14:06
14
14:20
14:21
6
14:43
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
ビーナスライン途中の展望台からみた白樺湖と蓼科山。本当に形の良いお山です。
2015年01月24日 15:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/24 15:46
ビーナスライン途中の展望台からみた白樺湖と蓼科山。本当に形の良いお山です。
女神湖から見た夕日に染まる蓼科山。
2015年01月24日 16:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/24 16:45
女神湖から見た夕日に染まる蓼科山。
白樺国際スキー場のゴンドラを降りた地点から登山開始です。謎のオブジェが…
2015年01月25日 10:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 10:20
白樺国際スキー場のゴンドラを降りた地点から登山開始です。謎のオブジェが…
7合目まではなだらかな樹林帯の中を歩きます。気持ちいい(^^)
2015年01月25日 10:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 10:25
7合目まではなだらかな樹林帯の中を歩きます。気持ちいい(^^)
7合目、馬返しに到着。
2015年01月25日 10:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 10:36
7合目、馬返しに到着。
蓼科神社の鳥居をくぐって先へ進みます。
2015年01月25日 10:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 10:38
蓼科神社の鳥居をくぐって先へ進みます。
トレースははっきりしているので安心です。
2015年01月25日 11:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:31
トレースははっきりしているので安心です。
天狗の露地から北アルプスを望みます。高度が低いせいか槍がほんの頭しか見えません。
2015年01月25日 11:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:37
天狗の露地から北アルプスを望みます。高度が低いせいか槍がほんの頭しか見えません。
2015年01月25日 11:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:50
将軍平。蓼科山荘は雪に埋まってます。
2015年01月25日 12:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 12:26
将軍平。蓼科山荘は雪に埋まってます。
将軍平から目指すピークを望みます。あと少しです。
2015年01月25日 12:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:26
将軍平から目指すピークを望みます。あと少しです。
2015年01月25日 12:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:29
森林限界を越えます。ここから急登になります。
2015年01月25日 12:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:41
森林限界を越えます。ここから急登になります。
かなりの急登です。アイゼンを効かせて慎重に登ります。
2015年01月25日 12:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 12:55
かなりの急登です。アイゼンを効かせて慎重に登ります。
山頂に到着!山頂は岩がゴロゴロした広場のようになっています。
2015年01月25日 12:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 12:57
山頂に到着!山頂は岩がゴロゴロした広場のようになっています。
2015年01月25日 13:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 13:36
手前に一昨年登った北横岳
2015年01月25日 13:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:00
手前に一昨年登った北横岳
南八ヶ岳
2015年01月25日 13:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 13:01
南八ヶ岳
蓼科神社にお参りします。
2015年01月25日 13:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 13:12
蓼科神社にお参りします。
槍穂、大キレットと槍ヶ岳を目印にするとわかりやすいですね。
2015年01月25日 13:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 13:15
槍穂、大キレットと槍ヶ岳を目印にするとわかりやすいですね。
乗鞍岳
2015年01月25日 13:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 13:15
乗鞍岳
御嶽山、うっすらと噴煙が見えました。
2015年01月25日 13:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 13:15
御嶽山、うっすらと噴煙が見えました。
中央アルプス、駒ヶ岳ロープウェイが運休しているのが悔やまれます。勿体ない…
2015年01月25日 13:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:16
中央アルプス、駒ヶ岳ロープウェイが運休しているのが悔やまれます。勿体ない…
南アルプス、行ったことないのでお山の同定ができません。
2015年01月25日 13:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:16
南アルプス、行ったことないのでお山の同定ができません。
北アルプスをバックにセルフタイマーで自撮り(^^;)
2015年01月25日 13:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 13:18
北アルプスをバックにセルフタイマーで自撮り(^^;)
左上:御嶽山 中央上:乗鞍岳 中央:白樺湖と車山
2015年01月25日 13:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:19
左上:御嶽山 中央上:乗鞍岳 中央:白樺湖と車山
左から八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス。贅沢な一大展望が広がります。百名山一体いくつ見えてるのか(^^;)
2015年01月25日 13:14撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:14
左から八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス。贅沢な一大展望が広がります。百名山一体いくつ見えてるのか(^^;)
蓼科山頂ヒュッテも雪に埋まっていました。
2015年01月25日 13:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:41
蓼科山頂ヒュッテも雪に埋まっていました。
下ります。山頂直下は急なので慎重に下ります。
2015年01月25日 13:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:43
下ります。山頂直下は急なので慎重に下ります。
2015年01月25日 14:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 14:18
2015年01月25日 14:27撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 14:27
7合目を過ぎるとミラーが…ここは夏場は車道のようです。
2015年01月25日 14:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 14:37
7合目を過ぎるとミラーが…ここは夏場は車道のようです。
ゴンドラ下り場まで戻ってきました。
2015年01月25日 14:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 14:49
ゴンドラ下り場まで戻ってきました。
ゴンドラで下ります。
2015年01月25日 14:56撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 14:56
ゴンドラで下ります。
帰りに寄った152号線沿いのコンビニから。やはり綺麗な形の山です。
2015年01月25日 16:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 16:10
帰りに寄った152号線沿いのコンビニから。やはり綺麗な形の山です。
諏訪湖SAから名残惜しいですが最後の1枚。ありがとう蓼科山。
2015年01月25日 16:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 16:45
諏訪湖SAから名残惜しいですが最後の1枚。ありがとう蓼科山。

感想

週末を利用して以前から登ってみたかった蓼科山を登ってきました。

蓼科までは自宅から車で5時間かかるため日帰りは厳しいと判断、前日に女神湖畔のホテルに泊まりました。当初、女神茶屋から登るつもりでいましたが、ヤマレコ情報によると駐車場は8台程しか停められず早朝から埋まってしまうとのこと。白樺国際スキー場のゲレンデトップにも北側から登れる登山道があることを知り、安全策でこちらに変更しました。結果的にはスキー場も朝から満車でしたがなんとか停めることができました(^^;)

ゴンドラ下り場から登山開始、7合目の馬返しまではなだらかな登りが続きます。ウォームアップには丁度良い斜度の道です。7合目を過ぎてもしばらくは引き続きなだらかな傾斜が続きます。途中で天狗の露地なる展望広場に…北アルプスの展望が美しい。思わず足を止めます。

と、ここで突然職場から電話がかかってきました。完全に雪山の中ですが周囲にスキー場があるせいか電波は届くようです。職場から自分でないとわからないトラブルが発生したとのことで何故か雪山の中で電話で指示をすることに…結局1時間ほど立ち止まってました。晴れていたから良かったものの吹雪いてたら凍りついてました…(₋₋;)

気を取り直して登山再開です。このあたりからやや傾斜がきつくなるため慌てずゆっくり登ります。将軍平まで出るとそれまで木々に遮られて見えなかった目指すピークが顔を出します。目的地が見えるとモチベーションも上がります。山頂直下で森林限界を越えますがここから急登に変わります。おそらくこの区間、距離にして100〜200m程度でとても短いのですが油断すると滑落しかねません。アイゼンを効かせて着実に登ります。

遠くから蓼科山をみてもわかりますがこの山、山頂は平らでかなり広いです。登頂時、やや曇っていましたが八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、立山と360度完全に見渡すことができました。蓼科山がこれらの山々に囲まれた場所にあるからこそ見える大絶景、本当に感激しました。

山頂は風を遮るものがなく徐々に寒くなってきたため写真撮影後に早々に退散。所要時間は電話でのタイムロスを除くと登り2時間、下り1時間15分程度でした。全ルートに渡りトレースはしっかり付いているため視界不良時でなければルートを見失う心配はないと思われます。機会があれば別ルートも試してみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら