蓼科山 〜白樺国際スキー場から〜

- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 769m
- 下り
- 754m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:34
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
週末を利用して以前から登ってみたかった蓼科山を登ってきました。
蓼科までは自宅から車で5時間かかるため日帰りは厳しいと判断、前日に女神湖畔のホテルに泊まりました。当初、女神茶屋から登るつもりでいましたが、ヤマレコ情報によると駐車場は8台程しか停められず早朝から埋まってしまうとのこと。白樺国際スキー場のゲレンデトップにも北側から登れる登山道があることを知り、安全策でこちらに変更しました。結果的にはスキー場も朝から満車でしたがなんとか停めることができました(^^;)
ゴンドラ下り場から登山開始、7合目の馬返しまではなだらかな登りが続きます。ウォームアップには丁度良い斜度の道です。7合目を過ぎてもしばらくは引き続きなだらかな傾斜が続きます。途中で天狗の露地なる展望広場に…北アルプスの展望が美しい。思わず足を止めます。
と、ここで突然職場から電話がかかってきました。完全に雪山の中ですが周囲にスキー場があるせいか電波は届くようです。職場から自分でないとわからないトラブルが発生したとのことで何故か雪山の中で電話で指示をすることに…結局1時間ほど立ち止まってました。晴れていたから良かったものの吹雪いてたら凍りついてました…(₋₋;)
気を取り直して登山再開です。このあたりからやや傾斜がきつくなるため慌てずゆっくり登ります。将軍平まで出るとそれまで木々に遮られて見えなかった目指すピークが顔を出します。目的地が見えるとモチベーションも上がります。山頂直下で森林限界を越えますがここから急登に変わります。おそらくこの区間、距離にして100〜200m程度でとても短いのですが油断すると滑落しかねません。アイゼンを効かせて着実に登ります。
遠くから蓼科山をみてもわかりますがこの山、山頂は平らでかなり広いです。登頂時、やや曇っていましたが八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、立山と360度完全に見渡すことができました。蓼科山がこれらの山々に囲まれた場所にあるからこそ見える大絶景、本当に感激しました。
山頂は風を遮るものがなく徐々に寒くなってきたため写真撮影後に早々に退散。所要時間は電話でのタイムロスを除くと登り2時間、下り1時間15分程度でした。全ルートに渡りトレースはしっかり付いているため視界不良時でなければルートを見失う心配はないと思われます。機会があれば別ルートも試してみたいと思います。
sugisan1981











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する