ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581705
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

山形神室 天気予報に誘われて、ヤマレコユーザーと思いがけづの再会と出合

2015年01月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
895m
下り
891m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:06
合計
4:54
11:14
23
第一自撮りポイント
11:37
0:00
72
笹谷峠
12:49
0:00
43
ハマグリ山
13:32
0:00
37
トンガリ山
14:09
14:15
21
山形神室
14:36
0:00
18
トンガリ山
14:54
0:00
40
ハマグリ山
15:34
0:00
7
笹谷峠
15:41
0:00
5
第三自撮りポイント
15:46
0:00
22
第二自撮りポイント
16:08
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ。気温は0°。風は無風、たまに吹いても微風。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形自動車道関沢インターを右へ曲がって直の除雪終了地点。
人気の山域でも有るし晴れの予報で10時半には満杯でした。
野暮用で出遅れた自分は仕方なく、と言うか申し訳ないのですが車道にはみ出し気味に駐車してしまいました。
除雪車が走る天気では無いと思うのですが、もし迷惑をかけることがあったならばこの場を借りて申し訳有りませんでした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは有りません。
コース状況
笹谷峠まではトレースが出来ています。
山形神室までは湿った雪でほとんど沈まないのですが、勾配がきつくなるとステップが崩れやすく成ります。
笹薮の踏み抜きもほとんど心配ないのですが気を抜くとたまに足をとられます。
11:14 第一自撮りポイント。最初っから失礼します。いつもならスタートの写真ですが、駐車場て去年の今頃この山でお会いしたヤマレコユーザーに再会して、近況など話し込んでしまって撮るのを忘れてしまった。
2015年01月25日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
1/25 11:14
11:14 第一自撮りポイント。最初っから失礼します。いつもならスタートの写真ですが、駐車場て去年の今頃この山でお会いしたヤマレコユーザーに再会して、近況など話し込んでしまって撮るのを忘れてしまった。
1137 笹谷峠駐車場の茂吉の碑。お約束〜。
2015年01月25日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/25 11:37
1137 笹谷峠駐車場の茂吉の碑。お約束〜。
11:44 大関山に直登途中の夏道交差地点。薄らと平に成っているのでたち休み。
2015年01月25日 11:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 11:44
11:44 大関山に直登途中の夏道交差地点。薄らと平に成っているのでたち休み。
11:58 南に振り返りカケスガ峰と雲海?の中から鉄塔が頭をのぞかせて。
2015年01月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
1/25 11:58
11:58 南に振り返りカケスガ峰と雲海?の中から鉄塔が頭をのぞかせて。
12:05 サッキまでのガスが晴れて青空。予報では午後から回復の見込み。毎回期待を裏切られて諦め気味でしたがもしかして今日こそは?
2015年01月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
7
1/25 12:05
12:05 サッキまでのガスが晴れて青空。予報では午後から回復の見込み。毎回期待を裏切られて諦め気味でしたがもしかして今日こそは?
12:11 ハマグリ前衛大関山の稜線に出て右からハマグリとトンガリ。神室も見えるはずですが雲が・・・
2015年01月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
1/25 12:11
12:11 ハマグリ前衛大関山の稜線に出て右からハマグリとトンガリ。神室も見えるはずですが雲が・・・
12:11 雲海?も晴れて電波塔。手前の山工避難小屋は見えませんが今日も賑わっていることでしょう。
2015年01月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 12:11
12:11 雲海?も晴れて電波塔。手前の山工避難小屋は見えませんが今日も賑わっていることでしょう。
12:17 シャリバテ気味に登って来たので雲の流れを見ながら定番の甘いレモンティーとコンビにパン。予想以上に甘いコンビでダブルパンチ。
2015年01月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/25 12:17
12:17 シャリバテ気味に登って来たので雲の流れを見ながら定番の甘いレモンティーとコンビにパン。予想以上に甘いコンビでダブルパンチ。
12:26 行動開始でザックを背負ったら置いてた場所に染み???ザックの汚れでした。雪を汚してすみません。自分の山行記録でした。皆さんザックのクリーニングってどうしてますか???
2015年01月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 12:26
12:26 行動開始でザックを背負ったら置いてた場所に染み???ザックの汚れでした。雪を汚してすみません。自分の山行記録でした。皆さんザックのクリーニングってどうしてますか???
12:49 ハマグリ道標手前から仙台ゲンコツ神室。ここの少し前にすれ違った登山者に、この先に登られてる方は居るでしょうか?とたずねたら誰も登って無いと教えてもらいました。後で知ったのですが今日の第二ヤマレコユーザーでした。今後ともよろしくお願いします。
2015年01月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
1/25 12:49
12:49 ハマグリ道標手前から仙台ゲンコツ神室。ここの少し前にすれ違った登山者に、この先に登られてる方は居るでしょうか?とたずねたら誰も登って無いと教えてもらいました。後で知ったのですが今日の第二ヤマレコユーザーでした。今後ともよろしくお願いします。
13:25 ハマグリで止めて帰ろうかと思っていたのですが、悪い虫のささやきでトンガリ直下まで来てしまいました。いつもの急登でアルポンを脱いでツボ足にしようかと思ったらスパッツ忘れて靴に雪が!?慌ててアルポン再装着。ピッケルを手掛りにして。
2015年01月25日 13:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
1/25 13:25
13:25 ハマグリで止めて帰ろうかと思っていたのですが、悪い虫のささやきでトンガリ直下まで来てしまいました。いつもの急登でアルポンを脱いでツボ足にしようかと思ったらスパッツ忘れて靴に雪が!?慌ててアルポン再装着。ピッケルを手掛りにして。
13:32 もがいてもがいてようやくトンガリ登頂。右にピッケル左下に道標樹氷、そしてハマグリ山。ん!???
2015年01月25日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
1/25 13:32
13:32 もがいてもがいてようやくトンガリ登頂。右にピッケル左下に道標樹氷、そしてハマグリ山。ん!???
13:33 ハマグリ山に人影。遠く離れたピークに登山者、こう言う写真が好き。さて今日有った方の誰かでしょうか?
2015年01月25日 13:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/25 13:33
13:33 ハマグリ山に人影。遠く離れたピークに登山者、こう言う写真が好き。さて今日有った方の誰かでしょうか?
13:33 山形市北部に続く雪原。コレから晴れるのか?ガスるのか?
2015年01月25日 13:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 13:33
13:33 山形市北部に続く雪原。コレから晴れるのか?ガスるのか?
11:34 取敢えず道標の雪を払って登った印。
2015年01月25日 13:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
1/25 13:34
11:34 取敢えず道標の雪を払って登った印。
13:38 神室へ続く地元民にはお手軽にアルペン気分を味わえる純白の稜線。下るには良い時間ですが神室が呼んでる気がして・・・
2015年01月25日 13:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/25 13:38
13:38 神室へ続く地元民にはお手軽にアルペン気分を味わえる純白の稜線。下るには良い時間ですが神室が呼んでる気がして・・・
13:38 トンガリを振り返り。アルポンの特徴的なトレース。輪郭はスノーシューですがカンジキのように靴のカカトの跡がクッキリ。雪山でこの足跡を見つけたら自分も近くをフラフラ歩いているかもしれません。見かけた方は一言お願いします。
2015年01月25日 13:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/25 13:38
13:38 トンガリを振り返り。アルポンの特徴的なトレース。輪郭はスノーシューですがカンジキのように靴のカカトの跡がクッキリ。雪山でこの足跡を見つけたら自分も近くをフラフラ歩いているかもしれません。見かけた方は一言お願いします。
13:42 仙台側の斜面に風の谷のオームの群れ。
2015年01月25日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/25 13:42
13:42 仙台側の斜面に風の谷のオームの群れ。
13:47 山形神室をバックにオーム。
2015年01月25日 13:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
1/25 13:47
13:47 山形神室をバックにオーム。
13:54 ピーク手前にオームの親玉。
2015年01月25日 13:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
1/25 13:54
13:54 ピーク手前にオームの親玉。
13:54 ソンな事を考えながら油断すると笹薮踏み抜いて・・・フラフラ フラフラ。
2015年01月25日 13:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/25 13:54
13:54 ソンな事を考えながら油断すると笹薮踏み抜いて・・・フラフラ フラフラ。
14:09 ピークにたどり着いて仙台神室。流石にタイムリミットでこの先は諦めました。
2015年01月25日 14:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 14:09
14:09 ピークにたどり着いて仙台神室。流石にタイムリミットでこの先は諦めました。
14:09 さて道標は???
2015年01月25日 14:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 14:09
14:09 さて道標は???
14:10 ウロウロ探し回っても見つけられないので自分で書いてカムロ。道標が埋もれる事なんて無かったのに・・・?
2015年01月25日 14:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
1/25 14:10
14:10 ウロウロ探し回っても見つけられないので自分で書いてカムロ。道標が埋もれる事なんて無かったのに・・・?
14:15 写真を撮りながら、道標を探しながらのウロウロ ウロウロのトレース。
2015年01月25日 14:15撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 14:15
14:15 写真を撮りながら、道標を探しながらのウロウロ ウロウロのトレース。
14:20 満足して帰りましょ。未だまだ日が低いのか影でオームも家路に帰る感じ。
2015年01月25日 14:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
1/25 14:20
14:20 満足して帰りましょ。未だまだ日が低いのか影でオームも家路に帰る感じ。
14:22 ブルーインパルス!?な分けは無くて山形の空は旅客機の交差点。地元に降りる飛行機はその何%だろ?
2015年01月25日 14:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 14:22
14:22 ブルーインパルス!?な分けは無くて山形の空は旅客機の交差点。地元に降りる飛行機はその何%だろ?
14:22 西日にはまだ早いけど低い日差しの中でガスの切れ間に龍山発見。
2015年01月25日 14:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
1/25 14:22
14:22 西日にはまだ早いけど低い日差しの中でガスの切れ間に龍山発見。
14:32 仙台神室も姿を見せてくれました。
2015年01月25日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
1/25 14:32
14:32 仙台神室も姿を見せてくれました。
14:36 トンガリ道標。下りでも記録記録。トレースは自分のだけでした。
2015年01月25日 14:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 14:36
14:36 トンガリ道標。下りでも記録記録。トレースは自分のだけでした。
14:54 そして一気にハマグリ道標。写真はもっと有りますがドーンと飛ばしてしまいます。
2015年01月25日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
1/25 14:54
14:54 そして一気にハマグリ道標。写真はもっと有りますがドーンと飛ばしてしまいます。
14:54 ハマグリには沢山のトレース。おっ!?高級品???
2015年01月25日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 14:54
14:54 ハマグリには沢山のトレース。おっ!?高級品???
15:03 ハマグリから雪庇の痩せ尾根を越えると笹谷の駐車場が見えました。
2015年01月25日 15:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 15:03
15:03 ハマグリから雪庇の痩せ尾根を越えると笹谷の駐車場が見えました。
15:03 大関山に人影。第三番目のヤマレコユーザーでした。
2015年01月25日 15:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 15:03
15:03 大関山に人影。第三番目のヤマレコユーザーでした。
15:34 ヤマレコユーザーとのんびりと談笑しながら笹谷の駐車場。
2015年01月25日 15:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
1/25 15:34
15:34 ヤマレコユーザーとのんびりと談笑しながら笹谷の駐車場。
15:34 駐車場から夏道の登山口。何と無くこの景色が好きでついつい。
2015年01月25日 15:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
1/25 15:34
15:34 駐車場から夏道の登山口。何と無くこの景色が好きでついつい。
15:46 3個所有る内の二番目の自撮りポイントで、ザックが大きく写る角度。こいつは何キロ背負ってんだ!?
2015年01月25日 15:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
1/25 15:46
15:46 3個所有る内の二番目の自撮りポイントで、ザックが大きく写る角度。こいつは何キロ背負ってんだ!?
15:46 同じ場所でスリムに見える角度。こんだけ痩せてれば女性にもてたかな?
2015年01月25日 15:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
1/25 15:46
15:46 同じ場所でスリムに見える角度。こんだけ痩せてれば女性にもてたかな?
15:52 トレースを少しだけ外して新雪踏み踏み。旧街道看板見っけ。新雪は膝の古傷に優しくて。
2015年01月25日 15:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 15:52
15:52 トレースを少しだけ外して新雪踏み踏み。旧街道看板見っけ。新雪は膝の古傷に優しくて。
笹谷の車道の最後のショートカット。前から気に成っていたのですが、ここは短い区間ながら急登で、ツボ足やワカンなどはステップを刻んで登り下ります。ソコをスキーやソリで滑るとせっかくのステップが消えてしまいます。出来れば少しだけでも外して滑ってもらえると・・・?なんて細かい事を思うのは自分だけ???
2015年01月25日 16:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1/25 16:01
笹谷の車道の最後のショートカット。前から気に成っていたのですが、ここは短い区間ながら急登で、ツボ足やワカンなどはステップを刻んで登り下ります。ソコをスキーやソリで滑るとせっかくのステップが消えてしまいます。出来れば少しだけでも外して滑ってもらえると・・・?なんて細かい事を思うのは自分だけ???
16:08 駐車場着。無事明るい内に下って来れました。
2015年01月25日 16:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
3
1/25 16:08
16:08 駐車場着。無事明るい内に下って来れました。
16:09 今日も良い山行だった。大好きな山域です。
2015年01月25日 16:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
1/25 16:09
16:09 今日も良い山行だった。大好きな山域です。
撮影機器:

装備

備考 スパッツを忘れてツボ足が使えませんでした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人

コメント

山形神室まで
Yuufunさん、こんばんは。

レコ待っていました。お会いしたのは12:30位だと思いますが、あの後ハマグリ山を越えて山形神室まで往復されましたか。無雪期並みの速さですね、帰りも更に速い。恐れ入りました。山形神室山頂、周りは2m位の潅木のはずですが、完全に雪で埋まっているのですね。トンガリ山から山形神室の雪稜も良さそうな所なので行ってはみたいのですが、なかなか厳しい。条件次第でしょうか。
2015/1/29 17:05
Re: 山形神室まで
kyenサン今晩は。
レコのせるのも遅く、せっかく頂いたコメントの返事も遅く何事にも遅遅なyuufunでした。
コメント有難うございます。そして返事遅れてすみませんでした。

当日、ホントはハマグリで「この先には誰も居ない」と教えて貰った時、やはり不安で戻ろうかと思ったのですが、トンガリとその先の稜線を眺めていたら誘惑に負けて登ってしまいました。
誘惑に弱いところ直さなければ駄目ですね(汗)。
それでも天気の崩れもそれ程でもなく、無事に降りて来れたのはラッキーだったと思います。神室の山に感謝していた処でした。

山頂で道標探してウロウロ歩き回ったのですがとうとう見つけられませんでした。こんな事は初めてです。逆にトンガリと神室の稜線はいつも雪庇で一繋ぎに成ると思うのですが、今年は雪庇の出来が遅く途中一段下がっていました。
毎年同じ雪が降るわけでも無いでしょうが不思議です。
2015/2/1 20:08
第三のヤマレコユーザー
Yuufunさん、こんばんわー。
 ハマグリ山から山形神室を眺めていたら下ってくる人影が見えていたのですが、そのあと大関山で休憩していたらものの数分で降りてきてらっしゃったのですごいペースだなと驚いて居た所でした
 自分も時間があれば山形神室まで足を伸ばしたかったのですが、生憎登り始めが遅かったので今回は泣く泣く諦めたところでした。
また天気が良さそうな日を狙って挑戦したいと思いますっ
2015/1/29 21:38
Re: 第三のヤマレコユーザー
manimani サン今晩は。そして今日はお世話に成りました。
コメントの返事を書く前にまさか山で再開してしまうとは。嬉しいやら申し訳ないやらでした。
今日は同行者が出来て心強い日に成りました。
manimani サンもどうして足が強い、先行してもらったときは付いていくのがヤットでした。
又いつか共同ラッセルで距離を伸ばしたいですね。
どうぞヨロシク。
2015/2/1 20:19
こんにちは
一緒にあの時間スタートして、僕らはハマグリ山までしか行けませんでした
その後は、速攻で山工小屋にいき1時間以上まったりして、結局駐車場に着いたのは一番最後でした
やっぱさすがyuufunさん  期待を裏切らないですね
次回は仙台神室ぜひ載っけてください
ちなみに僕は昨日も笹谷に行ったんですが、小屋まででした
2015/1/30 11:40
Re: こんにちは
code1997 サン今晩は。そして今日で3度目の再開でしたね。
刈田神社では庄内の女性ヤマレコユーザに会ったり、先週は3名のレコユーザーと会ったりで今年はレコユーザーと交流を深める年に成りそうです。
どんな展開に成るのか楽しみですね。

そして今年も積極的に登られてますね。山工小屋では確り人気者でらっしゃるようで。今度又小屋で同室に成った時はどうぞその楽しそうなお仲間に入れてやってください。
 今日のレコも遅いレコに成るかと思ってみたら code1997 サンのレコはどうしたのでしょう???まさか遅レコ具合を競っているのでは(笑)?
レコアップ楽しみにしてますよ〜
2015/2/1 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら