記録ID: 581705
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
山形神室 天気予報に誘われて、ヤマレコユーザーと思いがけづの再会と出合
2015年01月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 895m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:54
11:14
23分
第一自撮りポイント
11:37
0:00
72分
笹谷峠
12:49
0:00
43分
ハマグリ山
13:32
0:00
37分
トンガリ山
14:09
14:15
21分
山形神室
14:36
0:00
18分
トンガリ山
14:54
0:00
40分
ハマグリ山
15:34
0:00
7分
笹谷峠
15:41
0:00
5分
第三自撮りポイント
15:46
0:00
22分
第二自撮りポイント
16:08
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ。気温は0°。風は無風、たまに吹いても微風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
人気の山域でも有るし晴れの予報で10時半には満杯でした。 野暮用で出遅れた自分は仕方なく、と言うか申し訳ないのですが車道にはみ出し気味に駐車してしまいました。 除雪車が走る天気では無いと思うのですが、もし迷惑をかけることがあったならばこの場を借りて申し訳有りませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは有りません。 コース状況 笹谷峠まではトレースが出来ています。 山形神室までは湿った雪でほとんど沈まないのですが、勾配がきつくなるとステップが崩れやすく成ります。 笹薮の踏み抜きもほとんど心配ないのですが気を抜くとたまに足をとられます。 |
写真
11:14 第一自撮りポイント。最初っから失礼します。いつもならスタートの写真ですが、駐車場て去年の今頃この山でお会いしたヤマレコユーザーに再会して、近況など話し込んでしまって撮るのを忘れてしまった。
12:26 行動開始でザックを背負ったら置いてた場所に染み???ザックの汚れでした。雪を汚してすみません。自分の山行記録でした。皆さんザックのクリーニングってどうしてますか???
12:49 ハマグリ道標手前から仙台ゲンコツ神室。ここの少し前にすれ違った登山者に、この先に登られてる方は居るでしょうか?とたずねたら誰も登って無いと教えてもらいました。後で知ったのですが今日の第二ヤマレコユーザーでした。今後ともよろしくお願いします。
13:25 ハマグリで止めて帰ろうかと思っていたのですが、悪い虫のささやきでトンガリ直下まで来てしまいました。いつもの急登でアルポンを脱いでツボ足にしようかと思ったらスパッツ忘れて靴に雪が!?慌ててアルポン再装着。ピッケルを手掛りにして。
13:38 トンガリを振り返り。アルポンの特徴的なトレース。輪郭はスノーシューですがカンジキのように靴のカカトの跡がクッキリ。雪山でこの足跡を見つけたら自分も近くをフラフラ歩いているかもしれません。見かけた方は一言お願いします。
笹谷の車道の最後のショートカット。前から気に成っていたのですが、ここは短い区間ながら急登で、ツボ足やワカンなどはステップを刻んで登り下ります。ソコをスキーやソリで滑るとせっかくのステップが消えてしまいます。出来れば少しだけでも外して滑ってもらえると・・・?なんて細かい事を思うのは自分だけ???
撮影機器:
装備
備考 | スパッツを忘れてツボ足が使えませんでした。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Yuufunさん、こんばんは。
レコ待っていました。お会いしたのは12:30位だと思いますが、あの後ハマグリ山を越えて山形神室まで往復されましたか。無雪期並みの速さですね、帰りも更に速い。恐れ入りました。山形神室山頂、周りは2m位の潅木のはずですが、完全に雪で埋まっているのですね。トンガリ山から山形神室の雪稜も良さそうな所なので行ってはみたいのですが、なかなか厳しい。条件次第でしょうか。
kyenサン今晩は。
レコのせるのも遅く、せっかく頂いたコメントの返事も遅く何事にも遅遅なyuufunでした。
コメント有難うございます。そして返事遅れてすみませんでした。
当日、ホントはハマグリで「この先には誰も居ない」と教えて貰った時、やはり不安で戻ろうかと思ったのですが、トンガリとその先の稜線を眺めていたら誘惑に負けて登ってしまいました。
誘惑に弱いところ直さなければ駄目ですね(汗)。
それでも天気の崩れもそれ程でもなく、無事に降りて来れたのはラッキーだったと思います。神室の山に感謝していた処でした。
山頂で道標探してウロウロ歩き回ったのですがとうとう見つけられませんでした。こんな事は初めてです。逆にトンガリと神室の稜線はいつも雪庇で一繋ぎに成ると思うのですが、今年は雪庇の出来が遅く途中一段下がっていました。
毎年同じ雪が降るわけでも無いでしょうが不思議です。
Yuufunさん、こんばんわー。
ハマグリ山から山形神室を眺めていたら下ってくる人影が見えていたのですが、そのあと大関山で休憩していたらものの数分で降りてきてらっしゃったのですごいペースだなと驚いて居た所でした
自分も時間があれば山形神室まで足を伸ばしたかったのですが、生憎登り始めが遅かったので今回は泣く泣く諦めたところでした。
また天気が良さそうな日を狙って挑戦したいと思いますっ
manimani サン今晩は。そして今日はお世話に成りました。
コメントの返事を書く前にまさか山で再開してしまうとは。嬉しいやら申し訳ないやらでした。
今日は同行者が出来て心強い日に成りました。
manimani サンもどうして足が強い、先行してもらったときは付いていくのがヤットでした。
又いつか共同ラッセルで距離を伸ばしたいですね。
どうぞヨロシク。
一緒にあの時間スタートして、僕らはハマグリ山までしか行けませんでした
その後は、速攻で山工小屋にいき1時間以上まったりして、結局駐車場に着いたのは一番最後でした
やっぱさすがyuufunさん 期待を裏切らないですね
次回は仙台神室ぜひ載っけてください
ちなみに僕は昨日も笹谷に行ったんですが、小屋まででした
code1997 サン今晩は。そして今日で3度目の再開でしたね。
刈田神社では庄内の女性ヤマレコユーザに会ったり、先週は3名のレコユーザーと会ったりで今年はレコユーザーと交流を深める年に成りそうです。
どんな展開に成るのか楽しみですね。
そして今年も積極的に登られてますね。山工小屋では確り人気者でらっしゃるようで。今度又小屋で同室に成った時はどうぞその楽しそうなお仲間に入れてやってください。
今日のレコも遅いレコに成るかと思ってみたら code1997 サンのレコはどうしたのでしょう???まさか遅レコ具合を競っているのでは(笑)?
レコアップ楽しみにしてますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する