蓼科山


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 703m
- 下り
- 694m
コースタイム
天候 | 晴れ、午後は薄ぼんやり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のみ雪はあったけど大丈夫でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はないけど、山頂直下の直登は、傾斜が結構あるので要注意です。 |
その他周辺情報 | 音無の湯 |
写真
感想
1/25(日)に、蓼科山に行ってきました。
当初は、硫黄岳とか北横岳とか、いろいろ考えたんですが、冬の蓼科は行ったことないので、ちょうどいいかという感じで決めました。
3時に家を出て、途中で二人ピックアップして、7時過ぎについたかな。
スムーズでした。しかも、蓼科国際スキー場の駐車場までノーマルタイヤで行けました。(もちろんチェーン積んでます)
ゆっくり準備して、8:50のゴンドラ(往復920円)にのって、いざ出発。
天気最高でしたね〜
午後からは少し白くなってしまったけど、朝のうちはきれいなブルーでした。
蓼科神社の鳥居のあるところまでは、ほぼ平坦
そこから、急にきつくなり・・・
将軍平までは、長かったみたいです。【初心者談】
でも、途中で、北アルプスの全容を見られるところがあり、元気もすぐに復活した模様。
蓼科山荘の前で、アイゼンをしっかりつけて
いざ山頂へ
樹林帯を抜けてからは、すぐそこなんだけど、キツ目の斜面を直登する感じで、しっかり歩けないと行けない箇所でしたね。風があったらこわいと思う。
風も穏やかで、雪もしっかりしてたので、問題なく上がれました。
山頂から、完全クリアではなかったけど、360度の展望。
山は全部見えました。
これがみたかってん(^^)
山頂ヒュッテの脇でお昼ごはんを食べて、速やかに下山。
この下山がちょっと心配だったけど、特に問題なく降りてこれました〜
あとは、普通に歩いて、しゃべってわいわいと降りてきました〜
この日の蓼科は、人少なかったです。ゴンドラ側からのぼった人は、10人程度かと思います。
女神茶屋からの人もそんなに多くなかったかな。山頂は人少なかったから(^^)
今回は、おだやかできびしくて楽しい山旅でした。
やま最高(^^)!!!
このコースもあったんですね!
やっぱり蓼科山いいですよねっ。
また登りたい山の一つです。
山頂の展望は最高です。
アルプスが一望できちゃいますもんね(*´∀`*)
雪山、またいきたくなってきたぁ!
お手軽コースですが、北アがずっと見えてるのはいいですよ。
夏も良かったけど、冬のほうが良かったかも(^^)
ただ、風は強いところですね〜
いきたくなるよね〜
俺も行きたい(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する