ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582805
全員に公開
ハイキング
丹沢

高麗山〜湘南平〜大磯港(捻挫リハビリ)

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
263m
下り
253m

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:35
合計
2:30
10:25
15
スタート地点
10:40
5
10:50
10
11:00
5
11:05
11:35
45
12:20
12:25
30
大磯港
12:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
高来神社の駐車場脇に駐輪
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:多分無いと思います
危険個所:無し
その他周辺情報 周辺に温泉等は無し。美味しそうな飲食店は沢山あります。
約二ヶ月ぶりのお山。とはいえ散策程度のものです。いまだ完治しない右足首の捻挫の様子見を兼ねての山歩きです。
2015年02月01日 10:23撮影 by  T003, KDDI-TS
2
2/1 10:23
約二ヶ月ぶりのお山。とはいえ散策程度のものです。いまだ完治しない右足首の捻挫の様子見を兼ねての山歩きです。
スタート地点の神社で無事を祈って出発です。
2015年02月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/1 10:26
スタート地点の神社で無事を祈って出発です。
自宅から自転車で15分程度の場所に、こんなにいい感じの散策路があったとは。気持ちよく歩きます。
2015年02月01日 10:37撮影 by  T003, KDDI-TS
2
2/1 10:37
自宅から自転車で15分程度の場所に、こんなにいい感じの散策路があったとは。気持ちよく歩きます。
最初のピーク、東天照を通過します。
2015年02月01日 10:38撮影 by  T003, KDDI-TS
2
2/1 10:38
最初のピーク、東天照を通過します。
二番目のピークは高麗山。広めの山頂にベンチと祠があります。
2015年02月01日 10:44撮影 by  T003, KDDI-TS
1
2/1 10:44
二番目のピークは高麗山。広めの山頂にベンチと祠があります。
高麗山もスルーして、湘南平まであと1kmの地点に到達。足首は全く問題なく、気分よく歩けます。
2015年02月01日 10:48撮影 by  T003, KDDI-TS
2
2/1 10:48
高麗山もスルーして、湘南平まであと1kmの地点に到達。足首は全く問題なく、気分よく歩けます。
湘南平手前のピーク、浅間山です。一等三角点もあるようです。
2015年02月01日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/1 10:58
湘南平手前のピーク、浅間山です。一等三角点もあるようです。
湘南平に到着!あっという間につきました。
地元の者なら誰もが知っているテレビ塔がそびえ立っています。
2015年02月01日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/1 11:04
湘南平に到着!あっという間につきました。
地元の者なら誰もが知っているテレビ塔がそびえ立っています。
展望台に移動しました。富士山がドーン!です。
2015年02月01日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
2/1 11:08
展望台に移動しました。富士山がドーン!です。
右に富士山、左に箱根の山並み。いい眺めです。
2015年02月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/1 11:09
右に富士山、左に箱根の山並み。いい眺めです。
丹沢もよく見えます。う〜、ウズウズしてきた。行きたいけども、それはもうちょっと足首が回復してから・・・かな。
2015年02月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
2/1 11:10
丹沢もよく見えます。う〜、ウズウズしてきた。行きたいけども、それはもうちょっと足首が回復してから・・・かな。
やはり湘南平からの相模湾の眺めは格別です。平塚新港、茅ヶ崎漁港、その沖合には烏帽子群礁、そして江の島。さらに三浦半島の向こうには房総半島も薄っすらと確認できます。
2015年02月01日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/1 11:11
やはり湘南平からの相模湾の眺めは格別です。平塚新港、茅ヶ崎漁港、その沖合には烏帽子群礁、そして江の島。さらに三浦半島の向こうには房総半島も薄っすらと確認できます。
この後向かう予定の大磯港。写真左には、かぶと岩もしっかりと見えています。
2015年02月01日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/1 11:11
この後向かう予定の大磯港。写真左には、かぶと岩もしっかりと見えています。
キラキラとした相模湾。伊豆大島と薄っすらと利島も見えます。手前には漁船が航行中。いいねぇ〜。
2015年02月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/1 11:12
キラキラとした相模湾。伊豆大島と薄っすらと利島も見えます。手前には漁船が航行中。いいねぇ〜。
眺めを楽しんだ後は、久々の山ご飯。今日は荷物も少なくお手軽コースなので、おにぎり一個とふわふわスフレで簡単に済ませます。
2015年02月01日 11:18撮影 by  T003, KDDI-TS
6
2/1 11:18
眺めを楽しんだ後は、久々の山ご飯。今日は荷物も少なくお手軽コースなので、おにぎり一個とふわふわスフレで簡単に済ませます。
食事を終えたらお花を楽しみます。梅の木の周りはとてもいい香りがします。
2015年02月01日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/1 11:30
食事を終えたらお花を楽しみます。梅の木の周りはとてもいい香りがします。
気になったのがこの花。桜?良い天気のせいで気の早い蕾が花を開いたのでしょうか?
2015年02月01日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/1 11:34
気になったのがこの花。桜?良い天気のせいで気の早い蕾が花を開いたのでしょうか?
ゆっくり休んだ後は、海へ向かって下ります。
2015年02月01日 11:35撮影 by  T003, KDDI-TS
1
2/1 11:35
ゆっくり休んだ後は、海へ向かって下ります。
少し心配だった下り道でしたが、足首の痛みは無く、順調に歩けました。道標通りに海岸を目指します。
2015年02月01日 11:52撮影 by  T003, KDDI-TS
2/1 11:52
少し心配だった下り道でしたが、足首の痛みは無く、順調に歩けました。道標通りに海岸を目指します。
浜に出ました。投げ釣り師がブォっと仕掛けを遠投しています。気持ちよさそうだな〜。
2015年02月01日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/1 12:06
浜に出ました。投げ釣り師がブォっと仕掛けを遠投しています。気持ちよさそうだな〜。
こちらはクロダイねらいですか。本格シーズンまではもう少し、ってところですかね。山もいいけど、釣りもいいねぇ〜。
2015年02月01日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/1 12:13
こちらはクロダイねらいですか。本格シーズンまではもう少し、ってところですかね。山もいいけど、釣りもいいねぇ〜。
魚釣りや犬のお散歩も、富士山を眺めながらというのは贅沢な気分でしょうねぇ。
小さい写真だとゴミのように映ってますが、トンビも飛んでいます。
2015年02月01日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/1 12:14
魚釣りや犬のお散歩も、富士山を眺めながらというのは贅沢な気分でしょうねぇ。
小さい写真だとゴミのように映ってますが、トンビも飛んでいます。
大磯港内に移動してきました。真冬だというのに、岸壁ではみなさん思い思いに釣り糸を垂らしています。
2015年02月01日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/1 12:19
大磯港内に移動してきました。真冬だというのに、岸壁ではみなさん思い思いに釣り糸を垂らしています。
しばらく他人様の釣りを後ろから眺めたら、海を離れることにします。湘南平のてっぺんから見えていたかぶと岩が、すぐ近くに見えます。
2015年02月01日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/1 12:32
しばらく他人様の釣りを後ろから眺めたら、海を離れることにします。湘南平のてっぺんから見えていたかぶと岩が、すぐ近くに見えます。
国道一号線を、平塚方面へ歩きます。魅力的な飲食店が幾つもありますが、我慢して進みます。
2015年02月01日 12:51撮影 by  T003, KDDI-TS
1
2/1 12:51
国道一号線を、平塚方面へ歩きます。魅力的な飲食店が幾つもありますが、我慢して進みます。
ゴール。リハビリを兼ねてなので、軽めのコースにしましたが、さすがにちょっと物足りない感じです。次回はもう少し標高差のあるコースにチャレンジしてみます。
今回は無事に歩き終えました。地元のお山に感謝です。
2015年02月01日 12:54撮影 by  T003, KDDI-TS
4
2/1 12:54
ゴール。リハビリを兼ねてなので、軽めのコースにしましたが、さすがにちょっと物足りない感じです。次回はもう少し標高差のあるコースにチャレンジしてみます。
今回は無事に歩き終えました。地元のお山に感謝です。

感想

昨年の12月5日、大月市の扇山で右足首を捻挫してしまい、しばらく山からもヤマレコからも離れていましたが、足首の回復とともに「歩きたい欲」が沸々と再燃してきました。負傷を負っている間は自宅付近を散歩したり、大きな公園に歩きに行ったりして少しでも身体を動かすようにつとめていましたが、やはり、たとえ小規模でも山の中、土の上を歩く方が、私は気持ち良さが増すようです。
体力面も、足首の状態も、まだまだ本調子には程遠い状態ですが、少しづつ身体を山に慣らしていきたいと思います。休日は魚釣りに忙しく、次回山行はまだ未定ですが、次はもうちょっと登り応えがあるところに行こうかと考え中です。どこに行こうかなっと。
怪我から仕切り直しの2015年。今年の目標は、どんなキツイ山に行くとか、コースタイムがどうとかではなく、「怪我をせずに安全に一年の山行を終えること」これにします。なにせ今年は厄年ですから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

ご無沙汰しております。
seiya さん こんにちは(^-^)/
お久しぶりです。
遅くなりましたが(今頃?)
今年もよろしくお願いいたします。

まずは、2015歩き初め
スタートできてホントに良かったです
焦る必要もありません!
世界にたった一人のオンリーワンですから、
自分の状況に適したマイペースがrun
一番大切なことだと思っています。
どうぞ完全復帰まではご無理をなさらずご自愛ください。

>「怪我をせずに安全に一年の山行を終えること」
seiya さんの言うとおり、本当にそうだと思います。
今年もお互い安全登山で行きましょう
そして、何事にも油断せず気合を入れて
「厄年」を乗り切ってくださいrock

セイヤー!ファイト! オゥ!!!
2015/2/2 10:39
お久しぶりです!
beelineさん、お久しぶりです。今年もよろしくお願いします
励ましのお言葉もありがとうございますrock

捻挫をやらかしてしまった時は、なんとも自分が情けないような腹立たしいような気持ちでしたが…まぁ、これも経験と割り切って今は過ごしています
おかげで魚釣りに熱をあげてしまってますfish新しい釣具に対する物欲がハンパじゃないです(^^;;

丹沢に雪があるうちに、どこか登りたいところなんですが…もうちょっと回復してからの方がいいんですかね 今はまだまだ、リスクの少ない行動を心掛けるべき、と自分に言い聞かせることにします 捻挫ってものがこんなに厄介物とは知りませんでした。できれば経験したくなかったです

もう一ヶ月が過ぎちゃいましたが、残りの11ヶ月、お互い怪我なく過ごしましょうpaper
2015/2/2 15:34
こんばんは、お疲れ様でした。
こんばんは、fuyuchan1969です。驚きですね、beelineさん繋がりでしたか?
私も昨年beelineさんとお会いする機会があって、レコでのやり取りをさせて頂いています。私も3週間前から腰痛に悩んでいまして、今日もまだランニング練習ができていないですね。seiyaさんもリハで歩き始めたようですので、無理なく復活できるようお祈りしています。
2015/2/17 19:42
こんにちは。また返信遅れてしまいすみません(-_-;)
fuyuchan1969さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

いざ山を歩くととても気持ち良いのは判ってはいるものの、魚釣りにかまけてなかなか山に気持ちが向かない今日この頃です 毎年冬はこうなります
捻挫がなかなか完治しないので存分に動き回れず、体力は落ちる一方です 時間がある時はウォーキングで運動不足を少しでも解消できるようにつとめてはいるのですが。。。
fuyuchanさんは腰痛ですかsweat02私も慢性的な腰痛持ちです。日常に支障があるのはストレスですよね
無理はなさらず、少しずつランニングに復帰してくださいね
2015/2/22 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
湘南平、浅間山、高麗山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら