記録ID: 5828196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳(キツイ急登の御褒美はすばらしい絶景だった!中出コース駐車場から往復)【北陸遠征2日目】
2023年08月13日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:56
距離 13.4km
登り 1,374m
下り 1,373m
天候 | 晴れ 中出コース駐車場 2:00 25℃ 小荒島岳 3:45 21℃ 荒島岳 4:50 19℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(きれいな水洗トイレとジャブジャブ吹き出す湧き水あり:一応飲用可能) 登山前日16:00頃到着時、3台駐車されていましたが皆さん下山後帰宅され一時自分の車1台になり寂し気な雰囲気になりましたが陽がくれる前に2台の車が到着され合計3台が車中泊! 登山開始時(2:00)には1台増えて4台になっていました。 (下山時は5割位の駐車率でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に急登の部分が多く特に「もちがかべ」と言われる地点は鎖とお助けロープが設置されている段差の大きな道を進みます(^^;) その他ガレ・ザレた部分が多くスリップに注意が必要です! 駐車場から登山口までが急坂なので意外に長く感じます。。。 |
その他周辺情報 | 登山バッジは「越前おおの結ステーション」で購入(800円) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
備考 | 水:500ml×1 炭酸飲料:350ml×1 スポーツドリンク:500ml×1 |
感想
前日の白山山行に続き福井県の名峰、荒島岳へ(^^)
自宅の横浜からは(松本・高山経由)約430km離れたお山。
じっくりと登らせていただいた!(と、言うよりも急登がキツくてじっくり、ゆっくりになってしまったw)
かわいいコアラを連想させる名前の「小荒島岳」を従えた荒島岳からは感慨深く景色を眺める事ができた。
特に南側と西側の景色は自分の勉強不足も手伝って(笑)名前の知らないお山ばかり。。。
現時点では自宅からの「最西端」となる遠い存在の荒島岳!
「いつの日かチャンスがあればさらに西側のお山にも足を運びたい」そんな気分になった山行になりましたぁ〜(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する