再訪・旭岳 8年ぶりの北海道最高峰


- GPS
- 06:29
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 880m
- 下り
- 877m
コースタイム
天候 | 晴れ 後 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
・駐車場は100台ほどキャパがあり早朝は余裕で駐車できたが、観光地なので昼過ぎに下山した時にはほとんど満車に近かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
旭岳は活火山独特のザレた登山道 特に裏旭側は急勾配のザレ場があってかなり滑りやすい |
写真
御鉢平から比布岳方面を縦走して裾合平へ向かうプランも考えていたけど、時間が経つほど雲が多くなりこれ以上の天気の回復は望めないだろうと考え、普通に中岳温泉経由で下山することにしました(;´∀`)
感想
(第13次北海道遠征)
8/9 0日目…所沢夕方発〜八戸港まで移動
8/10 1日目…八戸港〜[フェリー]〜苫小牧港〜ペテガリ岳登山口
8/11 2日目…ペテガリ岳登山〜ペテガリ山荘泊
8/12 3日目…ペテガリ山荘泊〜下山〜アポイ岳登山
8/13 4日目…旭岳登山
8/14 5日目…羅臼岳登山
8/15 6日目…苫小牧港〜[フェリー]〜八戸港〜所沢着
北海道遠征4日目は南ほど天気が下り坂なので日高エリアから脱出…。青空求めて晴れる可能性が高いであろう大雪山エリアまで夜な夜な大移動して、8年ぶりに北海道最高峰の地を訪ねてみることにしました。
旭岳ループウェイの始発便に乗り込んで姿見平に到着してみると天気の読みは見事に的中していて、高い雲が広がりつつも半分くらいは綺麗な青空!これなら絶景が楽しめるぞ〜♪と意気込んで旭岳へと駆け上がりました。
途中、姿見の池に映りこむ旭岳、トムラウシや十勝岳まで広がる雄大な絶景がとても美しくてテンションはMAXに🤗
予想以上に天気も良いので、今日はこのまま裏旭側へ抜けて北鎮岳から比布岳まで大周回してやろうかな…などと妄想を膨らませつつニヤケ顔で旭岳に登頂しましたが、ボーナスタイムは長くは続いてくれないのが世の常。旭岳登頂とほぼ同時にガスが湧いてきて、比布岳方面の視界はあっという間に虚無の世界に包まれていきました…😓
そんなこんなで、比布岳まで周回するという誇大妄想も霧の中へと消え去り、裏旭から中岳温泉を経由して裾合平を周回するという8年前と全く同じルートを歩いて姿見平に戻りました。
まぁでも8年前にスルーしたまま心残りだった中岳温泉の天然足湯で今回はゆっくりできたし、微妙な天気予報の中でも姿見平と旭岳からの絶景は楽しめたので良しとしなくちゃですね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する