ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5834734
全員に公開
ハイキング
大雪山

再訪・旭岳 8年ぶりの北海道最高峰

2023年08月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
12.1km
登り
880m
下り
877m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:06
合計
6:29
距離 12.1km 登り 880m 下り 884m
6:19
27
6:46
6:47
7
6:54
6:55
83
8:18
8:28
9
8:37
9:00
19
9:45
1
9:46
24
10:10
10:14
25
10:39
11:06
30
11:36
72
12:48
0
12:48
ゴール地点
天候 晴れ 後 霧
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・旭岳ビジターセンター駐車場にクルマを停めて大雪山旭岳ロープウェイを利用
・駐車場は100台ほどキャパがあり早朝は余裕で駐車できたが、観光地なので昼過ぎに下山した時にはほとんど満車に近かった
コース状況/
危険箇所等
旭岳は活火山独特のザレた登山道
特に裏旭側は急勾配のザレ場があってかなり滑りやすい
午前6時、ロープウェイ第一便に乗り込んで早朝の姿見駅へ
駅の展望台から十勝連峰の絶景🤗
2023年08月13日 06:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:10
午前6時、ロープウェイ第一便に乗り込んで早朝の姿見駅へ
駅の展望台から十勝連峰の絶景🤗
微妙な天気予報だったけど一か八かで来てみて良かった!
2023年08月13日 06:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:11
微妙な天気予報だったけど一か八かで来てみて良かった!
雲海に浮かぶ夕張山地
2023年08月13日 06:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:11
雲海に浮かぶ夕張山地
それでは旭岳登山に出発!
2023年08月13日 06:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:17
それでは旭岳登山に出発!
目の前にドーンと旭岳🤗
2023年08月13日 06:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:23
目の前にドーンと旭岳🤗
旭岳の左奥には比布岳
2023年08月13日 06:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:24
旭岳の左奥には比布岳
チングルマの綿毛がホワホワ
2023年08月13日 06:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:26
チングルマの綿毛がホワホワ
すり鉢池
2023年08月13日 06:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:31
すり鉢池
こちらは鏡池
本当に鏡そのもので感動(*´Д`)
2023年08月13日 06:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:33
こちらは鏡池
本当に鏡そのもので感動(*´Д`)
鏡池と大雲海
2023年08月13日 06:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:36
鏡池と大雲海
朝陽に照らされる十勝岳がとても素晴らしい
2023年08月13日 06:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:38
朝陽に照らされる十勝岳がとても素晴らしい
絶え間なく蒸気を噴き上げる旭岳
2023年08月13日 06:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:40
絶え間なく蒸気を噴き上げる旭岳
姿見の池
2023年08月13日 06:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:47
姿見の池
風が全く無いので見事に”姿見”しています😊
2023年08月13日 06:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:55
風が全く無いので見事に”姿見”しています😊
蒸気も綺麗に映っていて美しい
2023年08月13日 06:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:56
蒸気も綺麗に映っていて美しい
角度を変えると姿見の池が青空を映していました😊
2023年08月13日 06:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 6:59
角度を変えると姿見の池が青空を映していました😊
十勝岳の上も青空に
だんだん青空の面積が増えてきました
イイヨー(๑•ㅂ•)
2023年08月13日 07:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 7:05
十勝岳の上も青空に
だんだん青空の面積が増えてきました
イイヨー(๑•ㅂ•)
地獄谷が真横に
噴気がジェットエンジンのような轟音で凄い迫力
2023年08月13日 07:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 7:23
地獄谷が真横に
噴気がジェットエンジンのような轟音で凄い迫力
旭岳の中腹から眺める姿見平
2023年08月13日 07:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 7:24
旭岳の中腹から眺める姿見平
噴気が充満してシルエットが幻想的
2023年08月13日 07:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 7:27
噴気が充満してシルエットが幻想的
広がる景色がただただ雄大
2023年08月13日 07:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 7:32
広がる景色がただただ雄大
トムラウシ&十勝連峰
2023年08月13日 07:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 7:37
トムラウシ&十勝連峰
ドームのような形が特徴的なトムラウシ
2023年08月13日 07:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 7:37
ドームのような形が特徴的なトムラウシ
地獄谷の絶壁
2023年08月13日 07:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 7:59
地獄谷の絶壁
鮮やかな青と緑の世界
2023年08月13日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:02
鮮やかな青と緑の世界
姿見池からザレた登山道を1時間くらい登り続けているけどなかなか山頂が近づいてこない😂
2023年08月13日 08:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:05
姿見池からザレた登山道を1時間くらい登り続けているけどなかなか山頂が近づいてこない😂
これが金庫岩かな?
2023年08月13日 08:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:21
これが金庫岩かな?
金庫岩と姿見平
2023年08月13日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:25
金庫岩と姿見平
緑豊かな姿見平と砂漠のような地獄谷のコントラストが見事です
2023年08月13日 08:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:25
緑豊かな姿見平と砂漠のような地獄谷のコントラストが見事です
山頂近くになるとだんだん東方向の景色も見えるようになってきた
雲海に浮かぶ遠くの山は雌阿寒岳と阿寒富士!
2023年08月13日 08:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:28
山頂近くになるとだんだん東方向の景色も見えるようになってきた
雲海に浮かぶ遠くの山は雌阿寒岳と阿寒富士!
午前8時半、北海道最高峰旭岳に登頂!
旭岳登頂は8年ぶり、懐かしい🤗
2023年08月13日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:37
午前8時半、北海道最高峰旭岳に登頂!
旭岳登頂は8年ぶり、懐かしい🤗
裏旭方面の展望
2023年08月13日 08:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:38
裏旭方面の展望
すり鉢状の地形が面白い
2023年08月13日 08:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:38
すり鉢状の地形が面白い
遥か麓に旭川盆地
雲海が消えかけ街が見えています
2023年08月13日 08:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:40
遥か麓に旭川盆地
雲海が消えかけ街が見えています
地獄谷の絶壁と旭川盆地
2023年08月13日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:41
地獄谷の絶壁と旭川盆地
地獄谷と姿見平を見下ろす
2023年08月13日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:41
地獄谷と姿見平を見下ろす
綺麗な青空🤗
このあと急に雲が増えてきたので時間的にギリギリセーフだったようです
2023年08月13日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:45
綺麗な青空🤗
このあと急に雲が増えてきたので時間的にギリギリセーフだったようです
裏旭側では雲が湧いたり流れたりを繰り返している
2023年08月13日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:47
裏旭側では雲が湧いたり流れたりを繰り返している
雲を纏う比布岳
2023年08月13日 08:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:48
雲を纏う比布岳
2023年08月13日 08:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:50
低い雲が流れて一瞬だけ裾合平が見えました
2023年08月13日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 8:52
低い雲が流れて一瞬だけ裾合平が見えました
旭岳に30分くらいしてから裏旭方面へ
最初の下りが物凄いザレ場の急斜面…
2023年08月13日 09:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:07
旭岳に30分くらいしてから裏旭方面へ
最初の下りが物凄いザレ場の急斜面…
本当にザレっザレ😇
2023年08月13日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:08
本当にザレっザレ😇
2023年08月13日 09:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:11
雪渓
2023年08月13日 09:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:15
雪渓
急斜面脱出…
もう安心して歩けます(;´∀`)
2023年08月13日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:16
急斜面脱出…
もう安心して歩けます(;´∀`)
ガスに包まれそうな旭岳
2023年08月13日 09:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:23
ガスに包まれそうな旭岳
大平原の先に白雲岳が見える
2023年08月13日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:27
大平原の先に白雲岳が見える
登山道は裏旭から間宮岳までとてもなだらか
2023年08月13日 09:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:33
登山道は裏旭から間宮岳までとてもなだらか
どの方向も見える景色のスケール大きくて圧倒されてしまう
2023年08月13日 09:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:37
どの方向も見える景色のスケール大きくて圧倒されてしまう
砂漠のような熊ヶ岳の火口
2023年08月13日 09:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:39
砂漠のような熊ヶ岳の火口
チングルマの綿毛がたくさん
2023年08月13日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:42
チングルマの綿毛がたくさん
御鉢平の縁に到着
北鎮岳と黒岳が並んで見えます
2023年08月13日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:44
御鉢平の縁に到着
北鎮岳と黒岳が並んで見えます
御鉢平と黒岳
2023年08月13日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:45
御鉢平と黒岳
間宮岳の山頂標識が見えてきたけど一見するとピークには見えませんね😅
景色が双六滑走路に似ています
2023年08月13日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:46
間宮岳の山頂標識が見えてきたけど一見するとピークには見えませんね😅
景色が双六滑走路に似ています
間宮岳!
2023年08月13日 09:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:48
間宮岳!
間宮岳から望む御鉢平
2023年08月13日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:52
間宮岳から望む御鉢平
周りからガスが迫っているけど御鉢の内側だけは晴れているみたい
2023年08月13日 09:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:53
周りからガスが迫っているけど御鉢の内側だけは晴れているみたい
辛うじて生き残っている青空
2023年08月13日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:54
辛うじて生き残っている青空
中岳に向かって御鉢の縁を歩きます
2023年08月13日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:54
中岳に向かって御鉢の縁を歩きます
雲に吞み込まれた北鎮岳
2023年08月13日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:55
雲に吞み込まれた北鎮岳
2023年08月13日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 9:58
2023年08月13日 10:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 10:04
イワギキョウ
2023年08月13日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 10:07
イワギキョウ
御鉢平と北海岳
2023年08月13日 10:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 10:09
御鉢平と北海岳
エゾイワツメクサ?
2023年08月13日 10:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 10:10
エゾイワツメクサ?
中岳分岐から中岳温泉へ
御鉢平から比布岳方面を縦走して裾合平へ向かうプランも考えていたけど、時間が経つほど雲が多くなりこれ以上の天気の回復は望めないだろうと考え、普通に中岳温泉経由で下山することにしました(;´∀`)
2023年08月13日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 10:22
中岳分岐から中岳温泉へ
御鉢平から比布岳方面を縦走して裾合平へ向かうプランも考えていたけど、時間が経つほど雲が多くなりこれ以上の天気の回復は望めないだろうと考え、普通に中岳温泉経由で下山することにしました(;´∀`)
中岳温泉が見えてきた
2023年08月13日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 10:39
中岳温泉が見えてきた
温泉の周りはすっかりガスガス
2023年08月13日 10:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 10:40
温泉の周りはすっかりガスガス
中岳温泉
天然の足湯で一休み😌
温泉と沢の水で交代浴すると気持ち良いです
2023年08月13日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 10:41
中岳温泉
天然の足湯で一休み😌
温泉と沢の水で交代浴すると気持ち良いです
30分ほど中岳温泉で寛いでから裾合平に向かって出発
2023年08月13日 11:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 11:08
30分ほど中岳温泉で寛いでから裾合平に向かって出発
ミヤマリンドウ
2023年08月13日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 11:16
ミヤマリンドウ
ガスに包まれた裾合平
2023年08月13日 11:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 11:22
ガスに包まれた裾合平
一面チングルマの綿毛…
咲いている時に来たら絶景だろうなぁ😊
2023年08月13日 11:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 11:23
一面チングルマの綿毛…
咲いている時に来たら絶景だろうなぁ😊
木道はあちこちボロボロ
脇見をすると転びます😇
2023年08月13日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 11:30
木道はあちこちボロボロ
脇見をすると転びます😇
裾合分岐
2023年08月13日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 11:36
裾合分岐
イワツバメ?
2023年08月13日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:07
イワツバメ?
姿見平に戻ってきました
エゾオヤマリンドウの群落が凄い🤗
2023年08月13日 12:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:28
姿見平に戻ってきました
エゾオヤマリンドウの群落が凄い🤗
濃霧の中のエゾオヤマリンドウ
2023年08月13日 12:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:28
濃霧の中のエゾオヤマリンドウ
そして一面のチングルマの綿毛
2023年08月13日 12:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:30
そして一面のチングルマの綿毛
2023年08月13日 12:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:31
綿毛だけでも十分に見事だ
でも花の時期に来てみたい…
2023年08月13日 12:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:31
綿毛だけでも十分に見事だ
でも花の時期に来てみたい…
2023年08月13日 12:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:33
2023年08月13日 12:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:33
チングルマの綿毛、エゾオヤマリンドウ、ミヤマアキノキリンソウの三色が混じるお花畑🥰
2023年08月13日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:35
チングルマの綿毛、エゾオヤマリンドウ、ミヤマアキノキリンソウの三色が混じるお花畑🥰
霧の中の鏡池
2023年08月13日 12:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:38
霧の中の鏡池
朝は旭岳が綺麗に映っていたけど見る影もありません😇
2023年08月13日 12:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:39
朝は旭岳が綺麗に映っていたけど見る影もありません😇
ロープウェイ駅に無事下山
2023年08月13日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 12:45
ロープウェイ駅に無事下山
山麓駅に下りてカロリー補給😋
2023年08月13日 13:30撮影 by  SO-02L, Sony
8/13 13:30
山麓駅に下りてカロリー補給😋
下山後、まだ日没までだいぶ時間があるので5年ぶりに天人峡に来てみました
2023年08月13日 14:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 14:27
下山後、まだ日没までだいぶ時間があるので5年ぶりに天人峡に来てみました
秘境の良いロケーションなのに温泉街が廃墟になってしまったのが残念😢
2023年08月13日 14:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 14:30
秘境の良いロケーションなのに温泉街が廃墟になってしまったのが残念😢
羽衣の滝遊歩道が土砂災害から復旧したらしいので見に行ってみます(5年前はここから先は入れなかった)
2023年08月13日 14:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 14:32
羽衣の滝遊歩道が土砂災害から復旧したらしいので見に行ってみます(5年前はここから先は入れなかった)
涙岩
2023年08月13日 14:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 14:33
涙岩
遊歩道入口
2023年08月13日 14:35撮影 by  SO-02L, Sony
8/13 14:35
遊歩道入口
10分ほど歩くと羽衣の滝が見えました
2023年08月13日 14:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 14:43
10分ほど歩くと羽衣の滝が見えました
羽衣の名にふさわしい美しい水流です
2023年08月13日 14:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 14:45
羽衣の名にふさわしい美しい水流です
できればもう少し近くで見たいけど遊歩道はここまで
2023年08月13日 14:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/13 14:47
できればもう少し近くで見たいけど遊歩道はここまで
トムラウシへ17kmの標識
いつか天人峡からトムラウシに登ってみたい…
2023年08月13日 15:00撮影 by  SO-02L, Sony
8/13 15:00
トムラウシへ17kmの標識
いつか天人峡からトムラウシに登ってみたい…
夜は「森のゆ花神楽」で温泉&チャーシュー麺です♨😋
2023年08月13日 19:03撮影 by  SO-02L, Sony
8/13 19:03
夜は「森のゆ花神楽」で温泉&チャーシュー麺です♨😋

感想

(第13次北海道遠征)
8/9 0日目…所沢夕方発〜八戸港まで移動
8/10 1日目…八戸港〜[フェリー]〜苫小牧港〜ペテガリ岳登山口
8/11 2日目…ペテガリ岳登山〜ペテガリ山荘泊
8/12 3日目…ペテガリ山荘泊〜下山〜アポイ岳登山
8/13 4日目…旭岳登山
8/14 5日目…羅臼岳登山
8/15 6日目…苫小牧港〜[フェリー]〜八戸港〜所沢着

北海道遠征4日目は南ほど天気が下り坂なので日高エリアから脱出…。青空求めて晴れる可能性が高いであろう大雪山エリアまで夜な夜な大移動して、8年ぶりに北海道最高峰の地を訪ねてみることにしました。

旭岳ループウェイの始発便に乗り込んで姿見平に到着してみると天気の読みは見事に的中していて、高い雲が広がりつつも半分くらいは綺麗な青空!これなら絶景が楽しめるぞ〜♪と意気込んで旭岳へと駆け上がりました。
途中、姿見の池に映りこむ旭岳、トムラウシや十勝岳まで広がる雄大な絶景がとても美しくてテンションはMAXに🤗

予想以上に天気も良いので、今日はこのまま裏旭側へ抜けて北鎮岳から比布岳まで大周回してやろうかな…などと妄想を膨らませつつニヤケ顔で旭岳に登頂しましたが、ボーナスタイムは長くは続いてくれないのが世の常。旭岳登頂とほぼ同時にガスが湧いてきて、比布岳方面の視界はあっという間に虚無の世界に包まれていきました…😓

そんなこんなで、比布岳まで周回するという誇大妄想も霧の中へと消え去り、裏旭から中岳温泉を経由して裾合平を周回するという8年前と全く同じルートを歩いて姿見平に戻りました。
まぁでも8年前にスルーしたまま心残りだった中岳温泉の天然足湯で今回はゆっくりできたし、微妙な天気予報の中でも姿見平と旭岳からの絶景は楽しめたので良しとしなくちゃですね😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら