ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8422906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ガイド:旭岳からトムラウシ山縦走

2025年07月15日(火) 〜 2025年07月17日(木)
 - 拍手
fujitac_ettoARUKU その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
23:56
距離
43.9km
登り
2,301m
下り
3,259m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
0:17
合計
5:33
距離 10.3km 登り 974m 下り 580m
9:41
15
9:56
10:02
82
11:24
11:25
8
11:33
11:36
32
12:43
4
12:47
12:48
28
13:16
10
13:26
13:31
71
14:42
14:43
31
2日目
山行
7:09
休憩
0:11
合計
7:20
距離 17.2km 登り 611m 下り 912m
4:35
97
6:12
40
6:52
6:58
47
7:45
7:46
48
8:34
8:36
70
9:46
9:48
10
9:58
65
3日目
山行
10:09
休憩
0:43
合計
10:52
距離 16.4km 登り 717m 下り 1,767m
4:41
4:42
40
5:22
9
5:31
5:40
46
6:26
6:27
53
7:20
37
7:57
8:18
27
8:45
8:46
46
9:32
9:33
51
10:24
47
11:11
81
12:32
12:39
37
13:16
13:17
69
14:28
ゴール地点
天候 雨時々曇り、曇り時々雨、晴れのち曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
道東に台風が🌀
2025年07月15日 09:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 9:40
道東に台風が🌀
霧雨、小雨の中登ります
もちろん風も強い
2025年07月15日 09:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 9:50
霧雨、小雨の中登ります
もちろん風も強い
石室
2025年07月15日 09:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 9:55
石室
2025年07月15日 10:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 10:02
2025年07月15日 10:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 10:03
旭岳まではまあまあ急登
2025年07月15日 10:18撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 10:18
旭岳まではまあまあ急登
2025年07月15日 11:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 11:16
金庫岩
2025年07月15日 11:24撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 11:24
金庫岩
旭岳山頂
ここで天候判断し、進むことにしました
2025年07月15日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 11:33
旭岳山頂
ここで天候判断し、進むことにしました
雪渓あり
2025年07月15日 11:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 11:49
雪渓あり
チングルマ
2025年07月15日 12:01撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/15 12:01
チングルマ
エゾコザクラ
2025年07月15日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/15 12:04
エゾコザクラ
アオノツガザクラ
2025年07月15日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 12:04
アオノツガザクラ
エゾノツガザクラ
2025年07月15日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/15 12:04
エゾノツガザクラ
2025年07月15日 12:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 12:08
2025年07月15日 12:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 12:09
2025年07月15日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 12:11
一瞬、晴れ間も
2025年07月15日 12:37撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/15 12:37
一瞬、晴れ間も
2025年07月15日 12:38撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/15 12:38
エゾヒメクワガタ
2025年07月15日 12:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 12:39
エゾヒメクワガタ
コマクサ
2025年07月15日 12:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 12:41
コマクサ
ガスはあるけど雨も小高状態
2025年07月15日 12:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 12:43
ガスはあるけど雨も小高状態
2025年07月15日 12:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 12:56
2025年07月15日 13:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 13:11
北海岳
2025年07月15日 13:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 13:26
北海岳
2025年07月15日 13:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 13:26
2025年07月15日 13:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 13:31
2025年07月15日 13:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 13:44
2025年07月15日 13:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 13:50
チングルマの花畑がどこまでも広がる
2025年07月15日 13:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 13:52
チングルマの花畑がどこまでも広がる
2025年07月15日 14:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 14:04
白雲岳は前日ヒグマがいたそうです
天気もイマイチなので登らず避難小屋へ急ぎます
2025年07月15日 14:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 14:15
白雲岳は前日ヒグマがいたそうです
天気もイマイチなので登らず避難小屋へ急ぎます
2025年07月15日 14:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 14:16
2025年07月15日 14:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 14:16
雪渓の真ん中に落石でしょうか
2025年07月15日 14:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 14:21
雪渓の真ん中に落石でしょうか
2025年07月15日 14:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 14:30
ハイマツの実
2025年07月15日 14:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 14:35
ハイマツの実
2025年07月15日 15:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 15:02
ハクサンイチゲ
2025年07月15日 15:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 15:03
ハクサンイチゲ
2025年07月15日 15:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 15:04
2025年07月15日 15:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 15:06
2025年07月15日 15:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 15:08
2025年07月15日 15:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 15:08
2025年07月15日 15:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 15:11
白雲岳避難小屋到着
ヒグマ情報
2025年07月15日 16:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/15 16:39
白雲岳避難小屋到着
ヒグマ情報
早朝出発して雨の降らないうちに早めに進みます
2025年07月16日 03:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/16 3:42
早朝出発して雨の降らないうちに早めに進みます
2025年07月16日 03:54撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/16 3:54
2025年07月16日 04:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 4:31
2025年07月16日 04:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 4:34
2025年07月16日 05:24撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 5:24
この日は景色が楽しめます
2025年07月16日 05:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 5:52
この日は景色が楽しめます
2025年07月16日 05:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 5:57
2025年07月16日 05:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 5:59
忠別岳
2025年07月16日 06:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 6:52
忠別岳
ハイマツなどの藪漕ぎでびしょ濡れ
2025年07月16日 07:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 7:13
ハイマツなどの藪漕ぎでびしょ濡れ
2025年07月16日 08:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 8:26
木道はだいたい傷んでますので要注意
2025年07月16日 09:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 9:11
木道はだいたい傷んでますので要注意
化雲岳
2025年07月16日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 9:46
化雲岳
素晴らしい
2025年07月16日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 10:08
素晴らしい
ヒサゴ沼
2025年07月16日 10:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/16 10:39
ヒサゴ沼
午前中に避難小屋着
午後からは雨や風が時折強くなったので良かった
2025年07月16日 10:58撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/16 10:58
午前中に避難小屋着
午後からは雨や風が時折強くなったので良かった
縦走最終日は午前中天気も良さそうな予報
2025年07月17日 03:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 3:43
縦走最終日は午前中天気も良さそうな予報
朝焼けとヒサゴ沼
2025年07月17日 03:55撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/17 3:55
朝焼けとヒサゴ沼
2025年07月17日 03:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 3:59
2025年07月17日 04:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 4:03
雪渓を登る
2025年07月17日 04:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 4:10
雪渓を登る
2025年07月17日 04:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 4:12
ここから先、トムラウシ山までの間が特に素敵な風景で印象に残りました
2025年07月17日 04:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 4:40
ここから先、トムラウシ山までの間が特に素敵な風景で印象に残りました
2025年07月17日 04:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 4:45
太陽を久々に見た気がする
2025年07月17日 04:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 4:49
太陽を久々に見た気がする
楽園のようです
2025年07月17日 04:52撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 4:52
楽園のようです
岩と緑のコントラスト、広がりのある空間
2025年07月17日 05:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 5:10
岩と緑のコントラスト、広がりのある空間
2025年07月17日 05:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 5:19
2025年07月17日 05:20撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 5:20
2025年07月17日 05:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 5:22
不思議な景色
2025年07月17日 05:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 5:23
不思議な景色
エゾコザクラの群生
2025年07月17日 05:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 5:25
エゾコザクラの群生
トムラウシ山見えた
2025年07月17日 05:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 5:41
トムラウシ山見えた
ゴーロ帯を登る
2025年07月17日 06:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 6:11
ゴーロ帯を登る
北沼
2025年07月17日 07:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 7:13
北沼
トムラウシ山頂付近はガスに包まれた
2025年07月17日 07:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 7:28
トムラウシ山頂付近はガスに包まれた
2025年07月17日 07:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 7:31
2025年07月17日 07:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 7:50
山頂碑がちょこんと見えた
2025年07月17日 07:53撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 7:53
山頂碑がちょこんと見えた
無事到着
少し粘ったけどガスは取れず、下山開始したら雨降ってきた
2025年07月17日 08:17撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/17 8:17
無事到着
少し粘ったけどガスは取れず、下山開始したら雨降ってきた
南沼キャンプ指定地
2025年07月17日 08:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 8:44
南沼キャンプ指定地
長い下山の開始
2025年07月17日 08:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 8:46
長い下山の開始
2025年07月17日 09:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 9:06
素晴らしい風景に見惚れながら
2025年07月17日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 9:30
素晴らしい風景に見惚れながら
2025年07月17日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 9:30
トムラウシ公園あたりで熊糞
2025年07月17日 09:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 9:42
トムラウシ公園あたりで熊糞
2025年07月17日 09:50撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/17 9:50
2025年07月17日 10:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 10:23
2025年07月17日 10:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 10:45
2025年07月17日 10:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 10:56
2025年07月17日 13:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 13:13
2025年07月17日 13:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/17 13:51
東大雪荘到着!
やっと風呂に入れる♨️
ビールが旨い😋🍺
2025年07月17日 14:28撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/17 14:28
東大雪荘到着!
やっと風呂に入れる♨️
ビールが旨い😋🍺
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食3 夕食2 朝食2 飲料 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ テントマット シェラフ 携帯トイレ 浄水ボトル 熊鈴 熊スプレー
共同装備
ポール テント ガスカートリッジ コンロ コッヘル

感想

プライベートガイドのご依頼で、旭岳からトムラウシ山縦走にチャレンジ。
道東に台風が近づくとのことで中止も含めて検討しましたが、天気図と睨めっこしながら、やや遅めのスタートでまずは旭岳へ。気温も高く、風の状況がそれほどでもなかったので行けると判断して縦走を継続することにしました。
旭岳まではややきつい登りですが体力のあるクライアントでしたので問題なく初日の宿、白雲岳避難小屋へ。若者グループや他のガイドグループも泊まっており、やや混雑した状況でしたが快適に休むことができました。ここは管理人がいますし、カップラーメンやアルファ米、携帯トイレの販売もあります。

2日目はヒサゴ沼までのロングルート。早めのスタートで早めに到着したいところ。雨はそれほどきつく降ることはなかったのですが、ハイマツなどに付いた雨水にひたすら濡らされてレインはビショビショで靴の中まで汗や結露で濡れる状況。時折現れる景色や、花畑を楽しみながらひたすら歩き、小屋に早めに到着して干したりくつろいだり。

3日目は午前中晴れ予報もでていたのでやはり早めの出発で。北海道らしい広大な大地に広がる花畑や岩の造形に見とれながらトムラウシ山へ向かいます。この日は景色が良い時間が多かったので楽しみながらゆったりと歩きました。あいにくトムラウシ山の山頂部はガスに包まれてしまいましたが、前後の景色はしっかり楽しめました。下山が長いことはもちろん覚悟していましたが、コマドリ沢から先はひたすら忍耐の長い道のり。温泉に早く入りたい一心で3日間の長い旅を無事終えました。

チングルマの群落は想像通り素晴らしい物があり、他にもたくさんの高山植物を楽しめるルートです。営業小屋がなく、テントや寝具を担ぐ必要もあり、しっかりした体力と装備が必要なので、誰でも行けるわけではありませんが、とてもお薦めのコースです。

ちなみに今回は登りませんでしたが、白雲岳に前日ヒグマが現れたそうです。3日間ヒグマを見ることはありませんでしたが、トムラウシ公園あたりに比較的新しいフンをいくつか観察できました。
他に、キタキツネが登山道を横切ったり、ナキウサギの鳴き声を聞いたり、野鳥たちもたくさん鳴いていました。エゾリスも登山道脇をすり抜けていきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
十勝岳〜旭岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら