ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5843103
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

金精山 花とサバイバルのかしまし山行。

2023年08月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
めいこ@meineko その他2人
GPS
03:50
距離
3.0km
登り
441m
下り
435m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
1:32
合計
3:47
距離 3.0km 登り 441m 下り 435m
7:05
7:36
48
8:24
9:22
39
10:01
10:04
22
10:26
ゴール地点
天候 晴れのちくもりのち雨。その後雷雨。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精峠駐車場に停めさせていただきました。6時過ぎで半分ほど。
コース状況/
危険箇所等
整備されていますが、危険箇所は多数です。注意すれば問題ないかも。
その他周辺情報 三本松園地 郭公。ゆばコロッケやゆばフライなど。おすすめはすいとんです。
アストリアホテル。日帰り入浴は12:30〜15:00。白濁の硫黄泉。
おはようございます。黒髪平より、まだ平和な朝です。
2023年08月19日 05:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/19 5:17
おはようございます。黒髪平より、まだ平和な朝です。
ああ!明智トンネルで、いろはのあんちゃんに遭遇!トンネル内ではサングラス外すようです。いつもながら、スゲーよ。また会おうね!
2023年08月19日 05:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/19 5:24
ああ!明智トンネルで、いろはのあんちゃんに遭遇!トンネル内ではサングラス外すようです。いつもながら、スゲーよ。また会おうね!
朝もやの戦場が原。昼前からゲリラ豪雨が予想されるので、11時までに下りて来ないと。という天気予報がうそのように穏やか。
2023年08月19日 05:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/19 5:48
朝もやの戦場が原。昼前からゲリラ豪雨が予想されるので、11時までに下りて来ないと。という天気予報がうそのように穏やか。
金精峠駐車場のフランスギク咲く登山口からスタートです。
2023年08月19日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/19 6:36
金精峠駐車場のフランスギク咲く登山口からスタートです。
ウツボグサ。久しぶりに見たかも。
2023年08月19日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/19 6:37
ウツボグサ。久しぶりに見たかも。
いやー荒々しいですね。
2023年08月19日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/19 6:41
いやー荒々しいですね。
オヤマリンドウだ。
2023年08月19日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/19 6:43
オヤマリンドウだ。
ニッコウアザミは咲き始め。
2023年08月19日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/19 7:06
ニッコウアザミは咲き始め。
峠からの景色。男体山山頂に雲がかかっている。
2023年08月19日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/19 7:07
峠からの景色。男体山山頂に雲がかかっている。
金精峠に鎮座する、金精神社。
2023年08月19日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/19 7:07
金精峠に鎮座する、金精神社。
三人でお参りしようと2年前から計画していました。やっと実現。
2023年08月19日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
25
8/19 7:10
三人でお参りしようと2年前から計画していました。やっと実現。
さあさあ行きましょう。だいぶ近づいた。
2023年08月19日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/19 7:41
さあさあ行きましょう。だいぶ近づいた。
菅沼が見えた。奥は右が燕巣山、左が四郎岳。その手前は2006m峰。
2023年08月19日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/19 7:42
菅沼が見えた。奥は右が燕巣山、左が四郎岳。その手前は2006m峰。
ホツツジが咲く山だとは!コメツツジは花は終わってるけど、いっぱいある。これはびっくり。
2023年08月19日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/19 7:43
ホツツジが咲く山だとは!コメツツジは花は終わってるけど、いっぱいある。これはびっくり。
ダイモンジソウいっぱい。
2023年08月19日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/19 7:46
ダイモンジソウいっぱい。
鮮やかなホタルブクロ。
2023年08月19日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/19 7:46
鮮やかなホタルブクロ。
ラショウモンカズラが咲いてる。
2023年08月19日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/19 7:55
ラショウモンカズラが咲いてる。
タムラソウは少し。
2023年08月19日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/19 7:56
タムラソウは少し。
カニコウモリいっぱい。
2023年08月19日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/19 7:59
カニコウモリいっぱい。
意外にも花いっぱいですが、登山道は激登り。次のとこに足が届かない。四つん這いです。
2023年08月19日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/19 8:00
意外にも花いっぱいですが、登山道は激登り。次のとこに足が届かない。四つん這いです。
ハンゴンソウいっぱい。
2023年08月19日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/19 8:06
ハンゴンソウいっぱい。
山頂に着いたー!
2023年08月19日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/19 8:24
山頂に着いたー!
3人で記念撮影。雷雨の心配があるので、今日はここまで。少しゆっくりしましょう。
2023年08月19日 18:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
8/19 18:18
3人で記念撮影。雷雨の心配があるので、今日はここまで。少しゆっくりしましょう。
遠い記憶の金精山は、樹林に囲まれた山頂。東側が開けていました。
2023年08月19日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/19 8:30
遠い記憶の金精山は、樹林に囲まれた山頂。東側が開けていました。
コーヒー飲んで、しばしのんびり。お菓子は先日仙台で買ってきた、紅茶香るかもめの玉子。3個でよかった。3人だもの。
2023年08月19日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/19 8:37
コーヒー飲んで、しばしのんびり。お菓子は先日仙台で買ってきた、紅茶香るかもめの玉子。3個でよかった。3人だもの。
雲が増えてきて、怪しい雲が出てきたので、もう帰らないと。
2023年08月19日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/19 8:38
雲が増えてきて、怪しい雲が出てきたので、もう帰らないと。
シオガマいっぱい。
2023年08月19日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/19 9:40
シオガマいっぱい。
下りは怖かったとこ多数。あと10分位のところで雨が降りだしますが、無事に下りてきました。
2023年08月19日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/19 10:31
下りは怖かったとこ多数。あと10分位のところで雨が降りだしますが、無事に下りてきました。
三本松の郭公さんで、そば団子のすいとんと舞茸コロッケ。しばらく来ない間に、すいとんがそば団子にバージョンアップしていた。きのこと高原大根たっぷり。
2023年08月19日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
8/19 11:23
三本松の郭公さんで、そば団子のすいとんと舞茸コロッケ。しばらく来ない間に、すいとんがそば団子にバージョンアップしていた。きのこと高原大根たっぷり。
外は雨なので、2階のレストランで食べさせていただきました。お気遣いありがとうございます。雷と豪雨。奥日光恐るべし。無事に感謝。今日もありがとうございました。
2023年08月19日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/19 11:51
外は雨なので、2階のレストランで食べさせていただきました。お気遣いありがとうございます。雷と豪雨。奥日光恐るべし。無事に感謝。今日もありがとうございました。
撮影機器:

感想

山友女子さんとシスターズの3人で、金精山を計画。
当初は金精山から前白根までと思っていましたが、どうも最近の傾向で、お昼にはゲリラ豪雨が来るようです。
五色山までならお昼に帰れる、と思ったら、豪雨の時間が早まりそうな予報。
無理せず11時下山目標に、その分金精山でゆっくりすることとしました。
これは当たりでした。
10時半頃から雨が降りだし、11時には土砂降り。雷を伴う激しい雨となりました。
雷は遠かったのですが、あの雨に打たれるのは精神的にダメージ大きいですね。
私たちは少し濡れた程度で済み、よかったです。

10数年ぶりの金精山はと言うと、前回は10月だったので、記憶とは全然違いました。
花いっぱいで、シラビソが香る森。
デンジャラスゾーンは段差が大きくなったような?
それに山頂は、記憶では樹林に囲まれた見晴らしのない場所だったのですが、行ってみると東側の眺望がある。
山頂の場所変わってる?そう言えば道も変わっていたような?
いや、そんなことないよね。
とにかく今日は、ゆるハイク、のわりに特に下りは緊張でした。
注意すれば大丈夫だと思いますが、最近けがが多いので慎重に歩きました。
岩が滑る、トラウマの丸太階段段差大、粘土ゾーンもあり、ヒヤヒヤ。
無事に帰ってこられてよかったです。
二人とも喜んだし、アストリアの温泉は混んでたけど気持ちよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

めいこさん金精峠おつかれさまです😊

峠と山頂でのんびりまったりしたんですね😊
午前中から雷雨くるの😱
来週末、白根山〜金精峠行こうとおもってるんだけど早朝スタートしないとヤバいかな💦
4時に出発しよう😅
2023/8/19 20:56
まどかさん こんにちは。

ゲリラ豪雨は尾瀬の方から来るので、白根山は早いですね😵
でもまどかさんの足なら、午前中に下りられるでしょう😃
白根山いいですよね✨
ロープウェイの人たちが登って来る前に山頂に着くようにした方がいいです!
レコ楽しみにしてます😉
2023/8/20 15:48
めいこさんこんばんは!

お会いできて良かったです!ちなみにサングラスは飯豊の沢に流されました笑
天気持ち堪えて金精峠の神様にも会えた様で何よりです😂ガレガレな山の印象ですが意外と花もいっぱい咲いてるんですねぇ。久しく行ってないので歩いてみようと思います☺︎
お疲れ様でした!またお会いしましょう✌︎
2023/8/19 21:33
ゆぞさん こんにちは。

サングラスは流されてしまったんですか😱
悲しみです😭
金精山はすごい久しぶりだったんですが、けっこう花もありました✨
金精様を参拝することもできたし、あんちゃんにも会えてよかった😆
この頃の奥日光はヤバいね😱
天候が安定したら、まあた会おうね😃
2023/8/20 15:51
めいこさん、おはようございます。

私が6月に登った時は、シャクナゲ(赤・ピンク・白)が全開でしたが、今はいろんな種類のお花が咲いているのに驚きました。

登山道は急斜面の連続で、ロープと長い簡易梯子、今にも崩れそうなガレ場、岩も滑るし、段差も大きく、まさにデンジャラスゾーンですよね。

しかも、めいこさんのトラウマの丸太階段。確か、丸太の梯子もあり、ほぼ垂直だった記憶があります。特に、ヒヤヒヤしながらの下山はお疲れ様でした。

雷と豪雨を読み、早めに下山したのは良かったですね。下山後の具だくさんすいとん、舞茸コロッケは美味しそう!

素敵なレコ
ありがとうございました。

2023/8/20 5:55
T さんさん こんにちは。

そうなんです!シャクナゲの葉っぱがたくさんあったので、シスターズと来年見に行こうと言ってました。
やはりたくさん咲くんですね😃
来年再訪しようと思います😁
そう下りは特にデンジャラスですよね😱
初登頂のシスターズは、あんな山どうやって登るの?と言ってました😅
ちゃんと道はあるんですよね😅
三本松のコロッケおいしいので、次回寄ってみてね😃
2023/8/20 16:03
めいこさん、こんにちは😄

金精山は白根山の通り道って扱いで、あまり金精山の写真を見たことがありませんでしたが、かなり切り立ってる山なんですね😅 こえぇ〜
それにしても凄い激登り😱 怪我なく下山できて良かったです😊

ゲリラ豪雨、早いってか早すぎですね。きっと白根山登った人はみんなずぶ濡れでしょう😵 ちゃんと予測できためいこさん、凄い! アプリ何をお使いですか?😄
2023/8/20 6:10
Q太郎👻さん こんにちは。

そうなんです!早いんですよ😱
天気予報は、ウェザーニューズとてんくら見てますが、どっちも当たりません😵
雨雲レーダーは見ます😃
金精山こえーですよ😱
でも普通の人は大丈夫です!
私はヘボいので、慎重に慎重に歩きましたよ😢
それでも岩で滑ったり、しりもち着いたりでした😅
ご心配おかけしてます😅ありがとうございます😃
2023/8/20 16:13
めいこさん、いつもお目配り下さり有難う御座います🙇‍♂。
めいこさんの登る山は、やはり世の中的には過酷な山ばかりですね…😱。古賀志山で三角山へめいこさんがお好きなようなのでフラフラと向かったらとんでもない激登り&激下り! 登る山間違えたかと思って暫しフリーズ…🥶。高原山の西平岳もそう。きっとミツモチも過酷なのでしょう…😅。
自分もいつかライトな雰囲気だけ漂わせて、クールに男体山や金精山を登ってみたいもので御座います。どうぞご安全に🙇‍♂。
2023/8/20 10:58
風太郎さん こんにちは。

誤解です😵
古賀志山は一般ルートしか行きませんし、ミツモチ山は初心者向けのハイキングコースです😆
男体山もヘロヘロで死にそうになってます😭
風太郎さんのように、ロング周回や新たなルート発見などもないですし😅
自分のペースでなんとか登ってます😵
暖かく見守ってくださいね😅
2023/8/20 16:17
めいこさん 再び、

金精山は2年前から計画して歩けてよかったですね
友人と共に歩けて楽しい想い出でしたね、

日光の山ってスケールでかくて湯ノ湖歩いていても自分の気持はリラックスできますね
そば団子のすいとんと舞茸コロッケはすごい組み合わせでビックリしました、、
温泉も入ってくつろいだんですね、ゆっくりできてリフレッシュできましたねwink
2023/8/20 22:25
ショウジさん こんにちは。

三本松の郭公さんは、ゆばコロッケ、餃子コロッケ、ソフトクリームもおいしいですよ😁
2階のレストランでは、ゆば蕎麦やカツ丼、ラーメン、山菜蕎麦などが食べられます😃
今度寄ってみてください!
湯ノ湖や小田代は、山が近くて大きいですよね🍀
水も豊富だし、湖や滝には癒されます✨
そうそう、温泉もいいです!
豪雨にも会わず、友人と楽しく過ごせました😆
ショウジさんが奥日光にお出かけの時にお会いできるといいです😃
2023/8/21 18:12
めいこさん、こんにちは😊

おー、金精山だったんですね〜、
あそこをピストンで下山できるとはすごいな〜✨
雨もひどく降ってくる前におりられたなんて、さすがです😊

めいねこさんたちがそば団子のすいとん(身体に良さそう〜😍)を楽しんでいらっしゃる頃、こちらは靴までむっちゃって水も滴るワンコ隊になっておりました(ワンコいないけど😆)。

シラビソいいですよね〜🌲
2台で行ってゆっくり五色山から前白根、菅沼へ下りるのなら私にもシラビソの香りに包まれて金精山ふたたびのチャンスはあるかしら😆
金精神社でバテてそうな気もしますが…😆

今週末も日光は雷マーク⚡️がついてますが、
なんとかいいお天気に変わりますように😊

では素敵な月曜日を💓😊
2023/8/21 11:54
かやまる@kayamaruさん こんにちは。

それですそれ!
2台で行って、当初その計画だったんですが、最低限の金精山ピストンとなりました😅
私は欲かいて五色山までと思ってましたが、行かなくてよかったです😵
かやまるさんたちは大変でしたね😭
動画見る限り、そんなハプニングも楽しそうに見えましたが😆
奥日光は連日豪雨のようで、雷が天敵の私は神経使ってます😭

ところで、朝私は明智トンネル出口であんちゃんを激写して、その後あんちゃんはかやまるさんたちに会っている。
あちと数分違いで、私もかやまるさんたちとお会いできたのに!
うーん残念😣
またお会いしましょうね😃
2023/8/21 18:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら