記録ID: 5843103
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
金精山 花とサバイバルのかしまし山行。
2023年08月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:50
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 441m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | 晴れのちくもりのち雨。その後雷雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていますが、危険箇所は多数です。注意すれば問題ないかも。 |
その他周辺情報 | 三本松園地 郭公。ゆばコロッケやゆばフライなど。おすすめはすいとんです。 アストリアホテル。日帰り入浴は12:30〜15:00。白濁の硫黄泉。 |
写真
撮影機器:
感想
山友女子さんとシスターズの3人で、金精山を計画。
当初は金精山から前白根までと思っていましたが、どうも最近の傾向で、お昼にはゲリラ豪雨が来るようです。
五色山までならお昼に帰れる、と思ったら、豪雨の時間が早まりそうな予報。
無理せず11時下山目標に、その分金精山でゆっくりすることとしました。
これは当たりでした。
10時半頃から雨が降りだし、11時には土砂降り。雷を伴う激しい雨となりました。
雷は遠かったのですが、あの雨に打たれるのは精神的にダメージ大きいですね。
私たちは少し濡れた程度で済み、よかったです。
10数年ぶりの金精山はと言うと、前回は10月だったので、記憶とは全然違いました。
花いっぱいで、シラビソが香る森。
デンジャラスゾーンは段差が大きくなったような?
それに山頂は、記憶では樹林に囲まれた見晴らしのない場所だったのですが、行ってみると東側の眺望がある。
山頂の場所変わってる?そう言えば道も変わっていたような?
いや、そんなことないよね。
とにかく今日は、ゆるハイク、のわりに特に下りは緊張でした。
注意すれば大丈夫だと思いますが、最近けがが多いので慎重に歩きました。
岩が滑る、トラウマの丸太階段段差大、粘土ゾーンもあり、ヒヤヒヤ。
無事に帰ってこられてよかったです。
二人とも喜んだし、アストリアの温泉は混んでたけど気持ちよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
峠と山頂でのんびりまったりしたんですね😊
午前中から雷雨くるの😱
来週末、白根山〜金精峠行こうとおもってるんだけど早朝スタートしないとヤバいかな💦
4時に出発しよう😅
ゲリラ豪雨は尾瀬の方から来るので、白根山は早いですね😵
でもまどかさんの足なら、午前中に下りられるでしょう😃
白根山いいですよね✨
ロープウェイの人たちが登って来る前に山頂に着くようにした方がいいです!
レコ楽しみにしてます😉
お会いできて良かったです!ちなみにサングラスは飯豊の沢に流されました笑
天気持ち堪えて金精峠の神様にも会えた様で何よりです😂ガレガレな山の印象ですが意外と花もいっぱい咲いてるんですねぇ。久しく行ってないので歩いてみようと思います☺︎
お疲れ様でした!またお会いしましょう✌︎
サングラスは流されてしまったんですか😱
悲しみです😭
金精山はすごい久しぶりだったんですが、けっこう花もありました✨
金精様を参拝することもできたし、あんちゃんにも会えてよかった😆
この頃の奥日光はヤバいね😱
天候が安定したら、まあた会おうね😃
私が6月に登った時は、シャクナゲ(赤・ピンク・白)が全開でしたが、今はいろんな種類のお花が咲いているのに驚きました。
登山道は急斜面の連続で、ロープと長い簡易梯子、今にも崩れそうなガレ場、岩も滑るし、段差も大きく、まさにデンジャラスゾーンですよね。
しかも、めいこさんのトラウマの丸太階段。確か、丸太の梯子もあり、ほぼ垂直だった記憶があります。特に、ヒヤヒヤしながらの下山はお疲れ様でした。
雷と豪雨を読み、早めに下山したのは良かったですね。下山後の具だくさんすいとん、舞茸コロッケは美味しそう!
素敵なレコ
ありがとうございました。
そうなんです!シャクナゲの葉っぱがたくさんあったので、シスターズと来年見に行こうと言ってました。
やはりたくさん咲くんですね😃
来年再訪しようと思います😁
そう下りは特にデンジャラスですよね😱
初登頂のシスターズは、あんな山どうやって登るの?と言ってました😅
ちゃんと道はあるんですよね😅
三本松のコロッケおいしいので、次回寄ってみてね😃
金精山は白根山の通り道って扱いで、あまり金精山の写真を見たことがありませんでしたが、かなり切り立ってる山なんですね😅 こえぇ〜
それにしても凄い激登り😱 怪我なく下山できて良かったです😊
ゲリラ豪雨、早いってか早すぎですね。きっと白根山登った人はみんなずぶ濡れでしょう😵 ちゃんと予測できためいこさん、凄い! アプリ何をお使いですか?😄
そうなんです!早いんですよ😱
天気予報は、ウェザーニューズとてんくら見てますが、どっちも当たりません😵
雨雲レーダーは見ます😃
金精山こえーですよ😱
でも普通の人は大丈夫です!
私はヘボいので、慎重に慎重に歩きましたよ😢
それでも岩で滑ったり、しりもち着いたりでした😅
ご心配おかけしてます😅ありがとうございます😃
めいこさんの登る山は、やはり世の中的には過酷な山ばかりですね…😱。古賀志山で三角山へめいこさんがお好きなようなのでフラフラと向かったらとんでもない激登り&激下り! 登る山間違えたかと思って暫しフリーズ…🥶。高原山の西平岳もそう。きっとミツモチも過酷なのでしょう…😅。
自分もいつかライトな雰囲気だけ漂わせて、クールに男体山や金精山を登ってみたいもので御座います。どうぞご安全に🙇♂。
誤解です😵
古賀志山は一般ルートしか行きませんし、ミツモチ山は初心者向けのハイキングコースです😆
男体山もヘロヘロで死にそうになってます😭
風太郎さんのように、ロング周回や新たなルート発見などもないですし😅
自分のペースでなんとか登ってます😵
暖かく見守ってくださいね😅
金精山は2年前から計画して歩けてよかったですね
友人と共に歩けて楽しい想い出でしたね、
日光の山ってスケールでかくて湯ノ湖歩いていても自分の気持はリラックスできますね
そば団子のすいとんと舞茸コロッケはすごい組み合わせでビックリしました、、
温泉も入ってくつろいだんですね、ゆっくりできてリフレッシュできましたね
三本松の郭公さんは、ゆばコロッケ、餃子コロッケ、ソフトクリームもおいしいですよ😁
2階のレストランでは、ゆば蕎麦やカツ丼、ラーメン、山菜蕎麦などが食べられます😃
今度寄ってみてください!
湯ノ湖や小田代は、山が近くて大きいですよね🍀
水も豊富だし、湖や滝には癒されます✨
そうそう、温泉もいいです!
豪雨にも会わず、友人と楽しく過ごせました😆
ショウジさんが奥日光にお出かけの時にお会いできるといいです😃
おー、金精山だったんですね〜、
あそこをピストンで下山できるとはすごいな〜✨
雨もひどく降ってくる前におりられたなんて、さすがです😊
めいねこさんたちがそば団子のすいとん(身体に良さそう〜😍)を楽しんでいらっしゃる頃、こちらは靴までむっちゃって水も滴るワンコ隊になっておりました(ワンコいないけど😆)。
シラビソいいですよね〜🌲
2台で行ってゆっくり五色山から前白根、菅沼へ下りるのなら私にもシラビソの香りに包まれて金精山ふたたびのチャンスはあるかしら😆
金精神社でバテてそうな気もしますが…😆
今週末も日光は雷マーク⚡️がついてますが、
なんとかいいお天気に変わりますように😊
では素敵な月曜日を💓😊
それですそれ!
2台で行って、当初その計画だったんですが、最低限の金精山ピストンとなりました😅
私は欲かいて五色山までと思ってましたが、行かなくてよかったです😵
かやまるさんたちは大変でしたね😭
動画見る限り、そんなハプニングも楽しそうに見えましたが😆
奥日光は連日豪雨のようで、雷が天敵の私は神経使ってます😭
ところで、朝私は明智トンネル出口であんちゃんを激写して、その後あんちゃんはかやまるさんたちに会っている。
あちと数分違いで、私もかやまるさんたちとお会いできたのに!
うーん残念😣
またお会いしましょうね😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する