ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5844222
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

伊香保森林公園でお散歩 風穴で涼みに

2023年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
4.9km
登り
477m
下り
467m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:20
合計
3:24
距離 4.9km 登り 477m 下り 476m
10:42
11:00
24
11:24
54
12:18
12:20
12
12:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊香保森林公園は駐車無料。
その他周辺情報 竹内まんじゅう店
伊香保にある炭酸まんじゅうのお店。一つ110円。無くなると営業終了です。重曹の独特な風味が好き。
伊香保森林公園でお散歩です。
気温25度くらいで涼しいです。
2023年08月19日 08:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
8/19 8:57
伊香保森林公園でお散歩です。
気温25度くらいで涼しいです。
入り口にゲンノショウコとキンミズヒキ。
2023年08月19日 08:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 8:56
入り口にゲンノショウコとキンミズヒキ。
レンゲショウマもありました。
2023年08月19日 08:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
6
8/19 8:58
レンゲショウマもありました。
特にキンミズヒキがたくさん。
2023年08月19日 09:01撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/19 9:01
特にキンミズヒキがたくさん。
イタドリ。
2023年08月19日 09:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 9:02
イタドリ。
森林公園は日陰が多いです。今回歩いたコースはすべて日陰。
2023年08月19日 09:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/19 9:03
森林公園は日陰が多いです。今回歩いたコースはすべて日陰。
キオン。
2023年08月19日 09:08撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 9:08
キオン。
苔がすごい。
2023年08月19日 09:13撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 9:13
苔がすごい。
蒸し湯跡。大正初期まで蒸気が出て賑わっていたそうです。
蒸気は出ていなくても私はここまでの登りで蒸し湯に入ったように汗かいています。
2023年08月19日 09:15撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/19 9:15
蒸し湯跡。大正初期まで蒸気が出て賑わっていたそうです。
蒸気は出ていなくても私はここまでの登りで蒸し湯に入ったように汗かいています。
オクモミジハグマ。
2023年08月19日 09:19撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/19 9:19
オクモミジハグマ。
オオバショウマの葉かな。花が見たかった。
2023年08月19日 09:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
8/19 9:23
オオバショウマの葉かな。花が見たかった。
オヤマボクチかな。
2023年08月19日 09:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/19 9:41
オヤマボクチかな。
タマガワホトトギス。
2023年08月19日 09:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/19 9:41
タマガワホトトギス。
一か所チドリ的なお花がたくさん咲いていました。
2023年08月19日 09:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
4
8/19 9:55
一か所チドリ的なお花がたくさん咲いていました。
小さめの花。ピントが合わず悪戦苦闘。
2023年08月19日 09:56撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
8/19 9:56
小さめの花。ピントが合わず悪戦苦闘。
携帯のマクロのほうが撮りやすい。
2023年08月19日 09:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
4
8/19 9:57
携帯のマクロのほうが撮りやすい。
葉。
2023年08月19日 09:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/19 9:47
葉。
なんだろうな。ホソバノキソチドリ?結局結論は出ず。
2023年08月19日 09:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
8/19 9:57
なんだろうな。ホソバノキソチドリ?結局結論は出ず。
キバナアサギリ。大きな口を開けています。
2023年08月19日 10:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/19 10:00
キバナアサギリ。大きな口を開けています。
ソバナ。
2023年08月19日 10:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/19 10:02
ソバナ。
ミヤマタニソバ。
2023年08月19日 10:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/19 10:05
ミヤマタニソバ。
ダイコンソウ?
2023年08月19日 10:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:10
ダイコンソウ?
シシウド。
2023年08月19日 10:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:18
シシウド。
涼しいオンマ谷。
2023年08月19日 10:22撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:22
涼しいオンマ谷。
ヤマアジサイ。
2023年08月19日 10:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:28
ヤマアジサイ。
まだまだ現役。
2023年08月19日 10:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:38
まだまだ現役。
ホタルブクロ。
2023年08月19日 10:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:48
ホタルブクロ。
オンマ谷駐車場手前の風穴前は気温差でガスがでています。
2023年08月19日 10:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:39
オンマ谷駐車場手前の風穴前は気温差でガスがでています。
オンマ谷風穴説明。火口跡です。
2023年08月19日 10:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:49
オンマ谷風穴説明。火口跡です。
ヒメコガネかな?なぜか連結しています。
先頭が逃げようともがいていました。
2023年08月19日 10:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:49
ヒメコガネかな?なぜか連結しています。
先頭が逃げようともがいていました。
ヤマブキショウマ的なお花。
2023年08月19日 10:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:49
ヤマブキショウマ的なお花。
アザミと蜂。
2023年08月19日 10:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:53
アザミと蜂。
オンマ谷駐車場から雄岳雌岳方向へ登ります。
2023年08月19日 10:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:54
オンマ谷駐車場から雄岳雌岳方向へ登ります。
あまりに暑いので、雄岳雌岳山頂へ行くのはやめて分岐を下ることにします。山頂行っても見所ないし。
下り始めるとまたまた冷気が出ている天国ゾーンあり。クールダウン。
2023年08月19日 11:29撮影 by  XQ-BT44, Sony
4
8/19 11:29
あまりに暑いので、雄岳雌岳山頂へ行くのはやめて分岐を下ることにします。山頂行っても見所ないし。
下り始めるとまたまた冷気が出ている天国ゾーンあり。クールダウン。
ヤマジノホトトギス。
2023年08月19日 11:44撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/19 11:44
ヤマジノホトトギス。
所々にレンゲショウマが咲いています。
2023年08月19日 11:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/19 11:48
所々にレンゲショウマが咲いています。
あっ、白いホツツジだ!
めいこさん、白はうちの近くにもありましたよ。
2023年08月19日 11:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/19 11:58
あっ、白いホツツジだ!
めいこさん、白はうちの近くにもありましたよ。
ここは蚕の繭を冷蔵保存していたところらしいです。
涼しい。
2023年08月19日 12:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 12:02
ここは蚕の繭を冷蔵保存していたところらしいです。
涼しい。
すぐ下のわしの巣風穴。
4
すぐ下のわしの巣風穴。
中は4℃。寒いです。
2023年08月19日 12:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
3
8/19 12:17
中は4℃。寒いです。
風穴前でおやつタイム。行きがけに伊香保で竹内まんじゅう買ってきたの😊子供の頃から大好き。
5
風穴前でおやつタイム。行きがけに伊香保で竹内まんじゅう買ってきたの😊子供の頃から大好き。
サラダホープ。
ベンチに座っていると暖かい空気と冷たい空気がぶつかり合って変な感じがします。
4
サラダホープ。
ベンチに座っていると暖かい空気と冷たい空気がぶつかり合って変な感じがします。
フシグロセンノウ。
2023年08月19日 12:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
8/19 12:32
フシグロセンノウ。
管理棟前には藪と化した花壇にギボウシが。
2023年08月19日 12:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 12:32
管理棟前には藪と化した花壇にギボウシが。
きれい。
2023年08月19日 12:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
8/19 12:33
きれい。
白もあり。
2023年08月19日 12:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
8/19 12:34
白もあり。
ミズヒキ。
2023年08月19日 12:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
8/19 12:38
ミズヒキ。
駐車場へ戻りました。
1
駐車場へ戻りました。
最後に、イワタバコ。まだ少しだけ残っていました。
4
最後に、イワタバコ。まだ少しだけ残っていました。
星形がかわいいですね。
5
星形がかわいいですね。
岩にへばりついています。
1
岩にへばりついています。

感想

先週行ってきた念願の劔岳登山があまりにも楽しくて完全燃焼。虚脱状態の私。
でもそんなんじゃダメ!ここは鍛えてくださった男体山にお礼に行こう、と思いましたが、残念ながら天気が微妙。
では早朝水沢山に行こうと思っていたのですが、朝からみるみる気温が上がってしまい。それならばと伊香保森林公園へ向かいました。
森林公園は火口跡もあって、風穴から冷気が出てとても涼しいのです。日差しも当たらないし。
だけど登りになるとやはり暑くて大変でした。携帯扇風機を使いながら登りました。
オンマ谷はひんやり。
雄岳雌岳は暑いのでスルーし、分岐から下っていくとわしの巣風穴。4℃の冷気を浴びクールダウンしてから駐車場に戻りました。
イワタバコがまだ少しだけ残っていて、レンゲショウマがあちこちでぽつりぽつりとあり、きれいに咲いていました。
帰る頃には雷が遠くでゴロゴロし始めてましが、帰ってしばらくすると大雨に。今日は短めハイキングで良かったなと思いながら、以前にグロさんにいただいた乳頭温泉の湯の花を入れた温めのお風呂でさっぱりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まみむさん こんばんは。

白いホツツジ😵あるんですね🍀
白いギボウシもあるんですね✨どっちもきれいです😃
レンゲショウマもたくさん咲いてるようで、いいところですね😃
男体山はダメでしたよ😱
土曜日はすごい雷雨だったようです😵
まみむさんも豪雨に当たらずに帰れたようで、ほんとによかったです!
この時期はゲリラ豪雨に翻弄されて、困ってしまいます😭
特に奥日光は、尾瀬から来る雷雲が発達します😱
知らんけど😅
炭酸まんじゅう大好物です😆食べたい😣
2023/8/21 21:00
めいこさんこんにちは。
まだまだ暑いですが、トンボや花で少し秋の気配が感じられますね。
近いうちに男体山へ行こうと思います。秋の男体山山頂も天国ですね。梨もっていこうかな。
森林公園は日が当たらず薄暗いんですが、夏は避暑にちょうどよいです。
すぐそばの榛名湖とセットなら楽しいと思います。今はマツムシソウがわんさか咲いていますのでよければお越しください。
竹内まんじゅうもその日に食べないと固くなってしまうので、ぜひ食べに来てください。伊香保の温泉まんじゅうと違った美味しさですよ😊
2023/8/22 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら