ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584573
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(稲子湯より) 〜東西の山頂を独占♪〜

2015年02月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
13.1km
登り
1,253m
下り
1,234m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
1:14
合計
9:28
距離 13.1km 登り 1,253m 下り 1,253m
6:39
14
6:53
70
8:33
8:43
6
10:31
76
11:47
12:00
18
12:18
12:38
40
13:18
38
13:56
44
14:46
15:17
41
15:58
9
16:07
0
16:07
ゴール地点
天候 快晴

【気温】
稲子湯スタート時は氷点下12℃

【風】
中山峠から山頂までは西風が吹いて寒かった
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】稲子湯
料金:600円(徴収に来たりしないけど支払いましょう)

【道路状況】
小海リエックスあたりまでは除雪されてアスファルトが見える。
稲子湯までは圧雪状態でスタッドレスなどの雪対策が必要。
コース状況/
危険箇所等
◆トレースについて
稲子湯から西天狗岳までトレースあり。しっかりしたトレースなので、よほどの降雪がなければ消えないと思う。

◆中山峠直下
中山峠から東への下りは急斜面なので滑落に注意が必要。午後になると雪が柔らかくなり、クランポンの爪が効きにくくなる。実際、2mぐらい滑った。

◆東西天狗岳間
西天狗岳から中山峠に向かう際、東天狗岳を巻くトレースがあるが、急斜面を横切るため滑落の危険あり。東天狗岳の頂上直下まで登ったほうが安全。
その他周辺情報 稲子湯は日帰り入浴可
渋の湯から登るレコは多いが、稲子湯から登るレコは少ないんだよね。
2015年02月04日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 6:37
渋の湯から登るレコは多いが、稲子湯から登るレコは少ないんだよね。
無雪期と同じ登山口
2015年02月04日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 6:39
無雪期と同じ登山口
いい天気だ
2015年02月04日 06:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 6:53
いい天気だ
雪の結晶が立っていて、剣山のようだ。
2015年02月04日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 6:55
雪の結晶が立っていて、剣山のようだ。
氷の芸術1
2015年02月04日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 7:35
氷の芸術1
氷の芸術2
2015年02月04日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 7:35
氷の芸術2
樹木の隙間から見えるピークは「にゅう」か?
2015年02月04日 08:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 8:22
樹木の隙間から見えるピークは「にゅう」か?
しらびそ小屋に到着
リスがいた(写真撮る前に逃げられた…)
2015年02月04日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 8:33
しらびそ小屋に到着
リスがいた(写真撮る前に逃げられた…)
みどり池は雪の下
目指すは池の向こうの天狗岳!
2015年02月04日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 8:35
みどり池は雪の下
目指すは池の向こうの天狗岳!
こちらは稲子岳
2015年02月04日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 8:43
こちらは稲子岳
本沢温泉分岐

まだ本沢温泉に行ったことがない。
2015年02月04日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 8:49
本沢温泉分岐

まだ本沢温泉に行ったことがない。
ウサギの足跡は多いが姿はない
2015年02月04日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 9:27
ウサギの足跡は多いが姿はない
稲子岳南壁
2015年02月04日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 9:33
稲子岳南壁
中山峠に向かう急斜面からの東天狗岳
2015年02月04日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:17
中山峠に向かう急斜面からの東天狗岳
中山峠
土曜日や日曜日は混雑するんだろうな
2015年02月04日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:31
中山峠
土曜日や日曜日は混雑するんだろうな
まずは東天狗岳へ
2015年02月04日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:34
まずは東天狗岳へ
結晶の状態で積もった雪が木の葉のようだ
2015年02月04日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 10:37
結晶の状態で積もった雪が木の葉のようだ
北アルプス一望
2015年02月04日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 10:45
北アルプス一望
東天狗岳(左)
西天狗岳(右)
2015年02月04日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/4 10:46
東天狗岳(左)
西天狗岳(右)
北アルプス南部
大キレットが目立つ
2015年02月04日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 10:57
北アルプス南部
大キレットが目立つ
北アルプス北部(後立山連峰)
2015年02月04日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 10:57
北アルプス北部(後立山連峰)
御嶽山
2015年02月04日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 11:07
御嶽山
急斜面を登る
2015年02月04日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 11:13
急斜面を登る
シュカブラ1
2015年02月04日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 11:16
シュカブラ1
シュカブラ2
2015年02月04日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 11:16
シュカブラ2
北アルプスを背負って
2015年02月04日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 11:33
北アルプスを背負って
高度感あり
実際、東天狗岳の東面は切れ落ちている
2015年02月04日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/4 11:37
高度感あり
実際、東天狗岳の東面は切れ落ちている
東天狗岳登頂
2015年02月04日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 11:47
東天狗岳登頂
東天狗岳から見た西天狗岳
2015年02月04日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 11:48
東天狗岳から見た西天狗岳
東天狗岳からの北アルプス
2015年02月04日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 11:48
東天狗岳からの北アルプス
東天狗岳からの四阿山・浅間山あたり
2015年02月04日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 11:48
東天狗岳からの四阿山・浅間山あたり
東天狗岳からの北西方面
赤城山?上州武尊?
2015年02月04日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 11:49
東天狗岳からの北西方面
赤城山?上州武尊?
東天狗岳からの奥秩父
2015年02月04日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 11:49
東天狗岳からの奥秩父
東天狗岳からの八ヶ岳南部
2015年02月04日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/4 11:49
東天狗岳からの八ヶ岳南部
積雪期天狗岳、初登頂!!
2015年02月04日 11:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/4 11:53
積雪期天狗岳、初登頂!!
純白の西天狗岳へ
2015年02月04日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:01
純白の西天狗岳へ
東西間の南側は雪庇あり
2015年02月04日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/4 12:06
東西間の南側は雪庇あり
西天狗岳、登頂!!
2015年02月04日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/4 12:18
西天狗岳、登頂!!
西天狗岳からの南アルプス
2015年02月04日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:19
西天狗岳からの南アルプス
西天狗岳からの中央アルプスと御嶽山
2015年02月04日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:20
西天狗岳からの中央アルプスと御嶽山
西天狗岳からの御嶽山、乗鞍岳、北アルプス南部
2015年02月04日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:20
西天狗岳からの御嶽山、乗鞍岳、北アルプス南部
西天狗岳からの後立山連峰と蓼科
2015年02月04日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 12:21
西天狗岳からの後立山連峰と蓼科
クランポン履いて飛ぶのは大変…
2015年02月04日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 12:27
クランポン履いて飛ぶのは大変…
確かに大変…
2015年02月04日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/4 12:29
確かに大変…
八ヶ岳、バンザイ!!
次に登りたいのは赤岳かな?
2015年02月04日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/4 12:34
八ヶ岳、バンザイ!!
次に登りたいのは赤岳かな?
根石岳、箕冠山、硫黄岳、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳、編笠山
2015年02月04日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 12:40
根石岳、箕冠山、硫黄岳、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳、編笠山
北アルプスを見ながらランチ
2015年02月04日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 12:48
北アルプスを見ながらランチ
東天狗岳を巻こうとしたけど…
2015年02月04日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 13:10
東天狗岳を巻こうとしたけど…
なんか大変…
2015年02月04日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 13:17
なんか大変…
結局は急斜面を登ることに…
東天狗岳直下を経由して中山峠に向かうのが正解だと思う
2015年02月04日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 13:24
結局は急斜面を登ることに…
東天狗岳直下を経由して中山峠に向かうのが正解だと思う
名残惜しいが下山
2015年02月04日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 13:48
名残惜しいが下山
中山峠からの下り
かなりの急斜面で滑落しそうになった
2015年02月04日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 14:05
中山峠からの下り
かなりの急斜面で滑落しそうになった
また登りたい天狗岳を振り返る
2015年02月04日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/4 14:46
また登りたい天狗岳を振り返る
しらびそ小屋前で休憩
こけももジャムを購入した
2015年02月04日 15:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 15:12
しらびそ小屋前で休憩
こけももジャムを購入した
恐竜?
2015年02月04日 15:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 15:28
恐竜?
シャクナゲ尾根も気になる
2015年02月04日 15:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/4 15:59
シャクナゲ尾根も気になる
無事下山
2015年02月04日 16:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/4 16:07
無事下山
しらびそ小屋で買ったこけももジャム
2015年02月04日 20:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/4 20:29
しらびそ小屋で買ったこけももジャム
撮影機器:

感想

時を遡り2月2日、平日でも晴れたら少し難易度の高そうな山に登りたいとの要望をtanyaさんから受け、検討したところ、3日と4日は天気が良くて風も強くなさそうな天狗岳を提案した。3日は休めないから4日でとの回答。よし、天狗岳に東側から登ろう。

ヤマレコに投稿される積雪期の天狗岳の記事は、西側の登山口である渋の湯から登るものが多いのだが、栃木からだと白樺湖付近の雪の多いエリアを通過するか、諏訪まで回り込まねばならず、アクセスが悪い。対する東側の稲子湯は移動距離が長くなく、雪の心配は松原湖から登山口までの短距離で済む。実際、雪が多く積もっていたのは小海リエックスからだった。

稲子湯からは無雪期と同じルートで登る。登山口からずっと雪の上を歩くが、本沢温泉分岐まではツボ足で問題なく歩ける。トレースも明瞭で迷うところもない。みどり池から西には天狗岳東面の岩壁、北に目を向けると稲子岳南壁。どちらも凄い迫力だ。天狗岳の稜線には大きな雪庇はなさそうだ。

みどり池から本沢温泉分岐を中山峠方面に進む。少し進んだところで傾斜がきつくなったのでクランポンを装着し、ストックからピッケルに持ち替えた。中山峠直下の傾斜は更に厳しくなり緊張する。中山峠に着いた時はほっとした。

中山峠から東天狗岳に登る稜線は西風が吹いて寒いが、真っ白な北アルプスが見えるので楽しい。正面には岩で武装した東天狗岳と、隣には純白のドレスを纏う西天狗岳が並ぶ。岩と雪の混じる道を登り東天狗岳の頂上に立つと、全方位の展望が開ける。赤岳、阿弥陀岳、硫黄岳などの八ヶ岳南部。その右奥に南アルプス。そこから右に見ていくと中央アルプス、西天狗岳、乗鞍岳、北アルプス、頸城山塊、四阿山、浅間山、上州の山々、奥秩父。ここからは西天狗岳に隠れて御嶽山が見えないことに気付き、予定になかった西天狗岳に登ることにした。

西天狗岳は東天狗岳と違って、トレースを付けるのが勿体無いほどの真っ白。既に一本トレースがあるのでそれを辿る(動画長いので暇つぶしにでも見てもらえれば)。




西天狗岳に登らず東天狗岳だけという方も多いと思うが、ピークが変われば景色も変わるので勿体無い。大きな違いは御嶽山が見えること、そして東天狗岳が見えることだ。先刻まで立っていた山頂を別の山頂から見ると、一層美しく感じられる。

美しい山々をずっと見ていたいが下山しなければならない。中山峠直下の緩んだ雪に足を滑らせてしまったのは失態だった。しらびそ小屋でコケモモジャムを買い、1分間に標高20mを下る速度で歩き、あっという間に稲子湯に着いた。

平日のため登山者は少なく、両山頂を独占という贅沢な山行となった。

次の目標はどこにしようか。去年撤退した唐松岳、ラッセルの厳しそうな白毛門、最近遭難が多い赤岳。登りたい山が多くて計画遭難中。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1995人

コメント

天狗独占 うらやましい!
先日は、雲竜渓谷お世話になりました。
天狗岳行きたかったなぁ〜
それにしても、八ヶ岳ブルー最高ですねぇ〜

また、何処かご一緒させて下さい。
2015/2/6 18:40
Re: 天狗独占 うらやましい!
makoyan2150さん、コメントありがとうございます。
ヤマレコ登録したんですね!

快晴で弱風という恵まれすぎたコンディションだったので登頂できました。

誘おうかと思いましたが、決まったのが2日前だったので。。。日光白根山はtanyaさんも登りたいらしいので、是非!
2015/2/6 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら