記録ID: 5846033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山↑ドンドコ沢↓中道
2023年08月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,147m
- 下り
- 2,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:43
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:46
距離 16.9km
登り 2,148m
下り 2,147m
天候 | 晴れ☀️のち雷雨⚡️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥居峠は台風七号の影響により荒れている。小武川林道のが走りやすい。 青木鉱泉までのバスは運休中。 青木鉱泉🅿️100台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
🔸上り ドンドコ沢ルート🔸 ペンキマーク少なくルート不明瞭で、間違った踏み跡も多いので、ルーファイや地図読みのスキルが必要。両手を使う登下降の箇所や高巻きトラバース、渡渉は6回ありました。水場は豊富 ⚪︎青木鉱泉〜南精進ケ滝 間違った踏み跡やピンクテープが多い。尾根のアップダウンが多く、なかなか高度が上がらない。高巻きトラバースは一部で崩落が進んでいる。 ⚪︎南精進ケ滝〜白糸の滝 急登区間です。ルート上に倒木あり、足元はザレてたり苔てたりでした。 ⚪︎五色滝〜鳳凰小屋 傾斜が緩くなり、樹林帯から抜けたら広く快適な河原歩き区間。 🔸稜線上🔸 踏み跡がしっかりしていて、随所に撮影適地があり。北は槍ヶ岳、南は荒川三山や富士山。足元には固有種の花。 ⚪︎赤抜沢の頭〜鳳凰小屋分岐 岩稜帯あり ⚪︎観音岳〜薬師岳 危険箇所は撮影に夢中になって崖に寄りすぎないこと。 🔸下り 中道🔸 ルートもしっかりしていて、特に危険を感じる箇所はありませんでしたが、休憩適地や身を隠せそうな所がないので、下山を開始する前に食事とトイレは済ませておいた方が良き ⚪︎薬師岳〜2000m付近 ルートが狭く急傾斜なので、休憩適地はありません ⚪︎2000m〜1400m付近 緩傾斜ですが、木の根が多く足の置き方に注意です ⚪︎1400m〜林道 シングルトラックの快適ルートでした |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は青木鉱泉(内湯のみ)\1000 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する