記録ID: 5846888
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 ニュウ〜西・東天狗岳〜根石岳(稲子湯から周回)
2023年08月19日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:41
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 11:38
距離 19.1km
登り 1,549m
下り 1,551m
16:09
ゴール地点
八ヶ岳を北東方面の稲子湯温泉経由の稜線からアプローチしたいと考えていると、
なんと東天狗岳⇔根石岳が歩けておらず、ヤマレコ「全ルート地図」の赤い線が繋がっていないことに気が付いた。
これはいけないと考え早々に出かけることにした。
なんと東天狗岳⇔根石岳が歩けておらず、ヤマレコ「全ルート地図」の赤い線が繋がっていないことに気が付いた。
これはいけないと考え早々に出かけることにした。
天候 | 晴⇒大雨+雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は他に1台 トイレもきれいでした (至近の無料駐車場も空きあり) 翌日、下山後に稲子湯旅館にて入浴したいと考え稲子湯旅館へ駐車 入浴の際に駐車料金300円を支払う (自己申告で督促などはありませんでした) |
写真
山びこ荘の軒下で雨宿りをしていると、何やら大きな・・・・
「クマだ〜?」・・・、「いや大きなイノシシ?」・・・、と同時に同行者から「カモシカ?」と、
活きよい良く走るカモシカが逃げ込んだ(大きかったなあい)。
「クマだ〜?」・・・、「いや大きなイノシシ?」・・・、と同時に同行者から「カモシカ?」と、
活きよい良く走るカモシカが逃げ込んだ(大きかったなあい)。
感想
大雨と雷に悩まされた1日でした。
しかし2度カモシカと出会いました。
■ニュウ、東天狗までは朝の眺望にも恵まれ快適でしたが、
その後、霧が出だし、西天狗岳にてポツリポツリ。
東天狗岳に戻り根石岳を過ぎ、未走破の目的を達成したあたりで、ド〜と降り出す。
以後、稲子湯温泉まで止むこともなく、雨の中の下山となった。
そのうえ、雷がすごい。
■山びこ荘から本沢温泉までは、登山道を雨水が川ように流れ落ち、段差のあるとこは小さな滝(?)となり、ミドリ池に近づいた辺りは登山道が池になっていた。
当然、靴はずぶ濡れである。
■山びこ荘の軒下で雨宿りをしていると、何やら大きな物体・・・・
「クマだ〜?」・・・、「いや大きなイノシシ?」・・・、と同時に同行者から「カモシカ?」と、
活きよい良く走るカモシカを見た(大きかったなあい)。
また下山途中で再び小型のカモシカと出会い、今度は逃げず、しっかり写真と動画に納めさせていただいた。
■稲子湯旅館にて650円で入浴。昔風の建物・風呂場と不便を感じながら楽しみました。
冷えた身体に熱々の温泉は最高でした。
(しかし、外は大雨です。。。。)
とてつもなく疲れた、でも満足感のあるビックな1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する