記録ID: 8808539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
これで八ヶ岳はコンプリートなのか根石岳、天狗岳
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)


- GPS
- 11:33
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:50
距離 6.3km
登り 630m
下り 110m
13:16
2日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:56
距離 12.5km
登り 896m
下り 1,137m
14:19
ゴール地点
天候 | 曇りベース。2日目はガス多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
そして、小海駅からバスという王道なルート この場合は、稲子湯迄ではなく、みどり池入口で下車なんですね。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
2年前にお誘い受けながら、行けなかった本沢温泉へ。まあ、この時は赤岳に登ってましたが。
暑くなく、寒くなくの気候で、野天は最高。テント場も、比較的フラット多しで言うことなし。売店とトイレ迄の登りが、ちょっとという感じか。
売店の若人も感じ良い青年でした。
これが、野天とテントが1つ目の目的。
夕方から雨か?と思いきやふらず、さほど寒さを感じず、というのは、私には珍しい。
寝返りを何度もは、いつものこと。
2年前のお誘いコースは、よく把握していなかったですが、最後は渋の湯と記憶してたので、こちらも、ゴールは、渋の湯を設定。
2つ目の目的は、高見石小屋の揚げパンとし、経由地と設定。12時を回ってましたが、揚げパンは余裕かつ全種類のセットしか、販売しないという。
雪のシーズンに泊した際は、時間キレで食べれなかったので、今日はラッキー。
ここで、これまでの岩集まり歩きは、帳消しでしたが、まさかの最後にまた現れるとは。
足も心もやられ、集中力は切れかかるし、切れていたか?途中ルートロスするしと、散々な後半。
なんとか、お風呂に間に合い、バタバタと予定通りのバスにのり、と最後の方は写真撮り忘れ。
疲れているはずなのに、足が痺れて眠れず。
珍しい。お疲れ!をすればよかったか?
そして、また、サイドポケットに入れておいた100均座布団が、何処かに旅立ってしまった。コーラの空きペットボトルとともに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する