記録ID: 585272
全員に公開
ハイキング
近畿
尼子山(259.4m)・宝珠山 (185m) 小島〜坂越遊歩道 兵庫県
2015年02月07日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 720m
- 下り
- 718m
コースタイム
09:04 千種川河川敷公園駐車場出発
09:11 尼子神社鳥居・尼子山登山口
09:13 尼子将監の墓
09:25 四合目 海抜120m
09:39 七合目 海抜200m
09:46 分岐 上高野
09:48 鳥居
09:49 尼子神社 尼子城跡
10:00 分岐 上高野へ下山
10:24 尼子山城跡登山口
10:32 千種川河川敷公園駐車場
坂越港駐車場まで自動車で移動
10:50 坂越港駐車場着
11:00 坂越港駐車場 出発
11:02 大避神社鳥居
11:05 山崎善吾君像
11:10 縮遠居
11:26 茶臼山城跡 昼食
11:53 出発
11:54 和田備後守範長公一族五霊位の墓所
12:00 宝珠山
12:20 分岐 関電巡視路標識No.3 No.4
12:59 みかんのへた山古墳 入口
13:03 獣避け柵
13:04 小島〜坂越遊歩道登山口
13:17 バス停 大黒
13:21 赤穂化成
13:35 坂越港駐車場着
09:11 尼子神社鳥居・尼子山登山口
09:13 尼子将監の墓
09:25 四合目 海抜120m
09:39 七合目 海抜200m
09:46 分岐 上高野
09:48 鳥居
09:49 尼子神社 尼子城跡
10:00 分岐 上高野へ下山
10:24 尼子山城跡登山口
10:32 千種川河川敷公園駐車場
坂越港駐車場まで自動車で移動
10:50 坂越港駐車場着
11:00 坂越港駐車場 出発
11:02 大避神社鳥居
11:05 山崎善吾君像
11:10 縮遠居
11:26 茶臼山城跡 昼食
11:53 出発
11:54 和田備後守範長公一族五霊位の墓所
12:00 宝珠山
12:20 分岐 関電巡視路標識No.3 No.4
12:59 みかんのへた山古墳 入口
13:03 獣避け柵
13:04 小島〜坂越遊歩道登山口
13:17 バス停 大黒
13:21 赤穂化成
13:35 坂越港駐車場着
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尼子山 上高野への下山道は 落ち葉の下に石が有り滑りやすく、捻挫の恐れが有るのでゆっくり降りました。 |
その他周辺情報 | 尼子山城 城主 尼子義久 永禄年間(1558年〜1570年)尼子義久によって築かれました。 永禄6年(1563年)毛利軍に攻められ落城しましたがこの時既に義久は出雲国富田城で毛利軍に因われここには在城していなかった。 正面から攻め寄せた毛利軍だが天然の要害であるため容易に攻められず一時後退して包囲していた所、老婆から城の裏手の間道の存在を聞き、裏手から攻め寄せ落城させたと云う伝説が有ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
尼子山、宝珠山 共予定コースを変更し ロングコースになりました。
最後のアスファルト、コンクリート道路歩き(30分)は長く感じました。
茶臼山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1830人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する