記録ID: 5852766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山 晴れのち曇りのち豪雨
2023年08月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 514m
- 下り
- 504m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
妻子が実家にいるのを機に金峰山へ行ってきた。
大菩薩と悩んだが大菩薩の地図ないので通算4回目?の金峰山へ。
相変わらず大弛峠への林道はダルいけれど、12時前に着いた時の駐車場は結構空いていた。そして星空でとるやないか!ということで写真とりつつ就寝。
天気予報では午後から雨とのことだったので午前中に下山すべく5時過ぎに出発。歩きやすく、朝日の木漏れ日に照らされるコケや葉を愛でつつ登っていく。峠から金峰までの高低差はほとんどないので、アップダウンはあってもゆっくり歩けば至ります。
山頂ではガスが出始めており、早めに下山を、と思ったが一応五丈岩の上に登ってみた。何年も前なのでかなり忘れており、中盤で右往左往し、カラダとカメラをズリズリしながら登頂。ヒントとなる窪みがいくつかあるのでそれを使えば登れます。妙義のようにガリガリ整備していないので逆にうれしい。でも恐怖で膝ガクガクブルブルしており、若い頃できたからといって今できるとは限らない、という登山事故あるあるを再確認。
相変わらずの膝痛はあったが、一歩の段差が小さかったせいか、だましだまし下山できて何より。大弛峠の林道は雨ポツポツ→土砂降りに。雷なってるし、皆さん大丈夫だったのだろうか?林道終わりクリスタルラインからフルーツラインになるころには麓は快晴。温泉よりも渋滞回避を優先して帰宅。
やっぱり登山は楽しい。なんとか定期的に登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する