ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5860530
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台−飯盛山 〜日本百名山朝日岳予定が越生10名山のプチ歩きに(笑)〜

2023年08月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
206m
下り
220m

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
0:12
合計
1:22
7:42
10
スタート地点
7:52
7:59
30
8:29
8:32
3
8:35
4
8:39
8:41
23
9:04
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
嫁を最寄り駅まで送り、45分で到着。
本日はここから関八州見晴台と2つの飯盛山へ。
2023年08月25日 07:42撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/25 7:42
嫁を最寄り駅まで送り、45分で到着。
本日はここから関八州見晴台と2つの飯盛山へ。
10分程の歩きで関八州見晴台山頂に到着。
半年振りかな。
2023年08月25日 07:52撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/25 7:52
10分程の歩きで関八州見晴台山頂に到着。
半年振りかな。
今日は雲が多く眺望はこんな程度。
2023年08月25日 07:54撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/25 7:54
今日は雲が多く眺望はこんな程度。
ayamoeの好きな山名板。
2023年08月25日 07:56撮影 by  SC-56B, samsung
13
8/25 7:56
ayamoeの好きな山名板。
越生10名山の山名板と自撮り記念撮影。
この後、ソロの男性がやって来ました。
2023年08月25日 07:57撮影 by  SC-56B, samsung
16
8/25 7:57
越生10名山の山名板と自撮り記念撮影。
この後、ソロの男性がやって来ました。
山頂からすぐの所に無線鉄塔のある家がありますが、人の気配はありません。
前はよく車がありました。
2023年08月25日 07:59撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/25 7:59
山頂からすぐの所に無線鉄塔のある家がありますが、人の気配はありません。
前はよく車がありました。
こちらは前々から人の気配はありません。
2023年08月25日 08:02撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/25 8:02
こちらは前々から人の気配はありません。
舗装道に出て、また登山道へ。
歩いた事はあるのかな?
あるとしたら、ヤマレコを始める前かと思います。
2023年08月25日 08:06撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/25 8:06
舗装道に出て、また登山道へ。
歩いた事はあるのかな?
あるとしたら、ヤマレコを始める前かと思います。
檜林は平らな感じです。
2023年08月25日 08:07撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/25 8:07
檜林は平らな感じです。
舗装道に出ました。
2023年08月25日 08:10撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/25 8:10
舗装道に出ました。
こちらにはゲートがあり、一時暫く通行止になってましたが、開いております。
また、右手の登山道へ。
2023年08月25日 08:14撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/25 8:14
こちらにはゲートがあり、一時暫く通行止になってましたが、開いております。
また、右手の登山道へ。
山道は心地良い。
2023年08月25日 08:16撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/25 8:16
山道は心地良い。
舗装道を横断し、対面の登山道へ。
2023年08月25日 08:18撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/25 8:18
舗装道を横断し、対面の登山道へ。
比較的大きな種類の違う2本の木は共にうねっております。
2023年08月25日 08:20撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/25 8:20
比較的大きな種類の違う2本の木は共にうねっております。
左手の登山道へ。
2023年08月25日 08:21撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/25 8:21
左手の登山道へ。
ここを登って右手に793mピークがあります。
2023年08月25日 08:22撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/25 8:22
ここを登って右手に793mピークがあります。
793mピークです。
へぇー、ベンチがあるのかぁ。
2023年08月25日 08:24撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/25 8:24
793mピークです。
へぇー、ベンチがあるのかぁ。
苔生した岩。
2023年08月25日 08:25撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/25 8:25
苔生した岩。
舗装道を20m程先のガードレールの先端から飯盛山へ。
2023年08月25日 08:26撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/25 8:26
舗装道を20m程先のガードレールの先端から飯盛山へ。
何となく踏み跡があり、登って行きましょう!
岩稜の右手へ。
2023年08月25日 08:27撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/25 8:27
何となく踏み跡があり、登って行きましょう!
岩稜の右手へ。
目の前が飯盛山山頂です。
2023年08月25日 08:28撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/25 8:28
目の前が飯盛山山頂です。
山頂の少し手前は眺望あり。
んっ、赤岳が見えるのだっけ?
違うか、武甲山と両神山か。
2023年08月25日 08:29撮影 by  SC-56B, samsung
12
8/25 8:29
山頂の少し手前は眺望あり。
んっ、赤岳が見えるのだっけ?
違うか、武甲山と両神山か。
飯盛山山頂に到着!
2023年08月25日 08:29撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/25 8:29
飯盛山山頂に到着!
こちらでも自撮り(笑)
本日、2回目で恐縮です。
2023年08月25日 08:30撮影 by  SC-56B, samsung
20
8/25 8:30
こちらでも自撮り(笑)
本日、2回目で恐縮です。
前からある山名板。
越生町最高峰なのね!
2023年08月25日 08:31撮影 by  SC-56B, samsung
14
8/25 8:31
前からある山名板。
越生町最高峰なのね!
山頂からですと、木が邪魔してますが、前と比べたら、かなり眺望が効く様になったかな。
2023年08月25日 08:31撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/25 8:31
山頂からですと、木が邪魔してますが、前と比べたら、かなり眺望が効く様になったかな。
急斜面には安心のロープあり。
舗装道に出ます。
2023年08月25日 08:33撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/25 8:33
急斜面には安心のロープあり。
舗装道に出ます。
立派な峠名柱。
2023年08月25日 08:35撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/25 8:35
立派な峠名柱。
峠名柱の対面はもう一つの飯盛山山頂へ行く事が出来ます。
2023年08月25日 08:36撮影 by  SC-56B, samsung
5
8/25 8:36
峠名柱の対面はもう一つの飯盛山山頂へ行く事が出来ます。
もつ一つの飯盛山山頂に到着。
2023年08月25日 08:39撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/25 8:39
もつ一つの飯盛山山頂に到着。
山名柱あります。
2023年08月25日 08:40撮影 by  SC-56B, samsung
10
8/25 8:40
山名柱あります。
2つの飯盛山についての記述があります。
飯盛峠を挟んで…。
2023年08月25日 08:40撮影 by  SC-56B, samsung
9
8/25 8:40
2つの飯盛山についての記述があります。
飯盛峠を挟んで…。
広々平らな感じの所は左へ。
道標あります。
2023年08月25日 08:43撮影 by  SC-56B, samsung
8
8/25 8:43
広々平らな感じの所は左へ。
道標あります。
ここで戻ります。
この後はオール舗装道歩き。
2023年08月25日 08:44撮影 by  SC-56B, samsung
6
8/25 8:44
ここで戻ります。
この後はオール舗装道歩き。
苔生した擁壁は美しい!
2023年08月25日 08:55撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/25 8:55
苔生した擁壁は美しい!
この擁壁にタマアジサイが咲いてました。
この日、唯一の花でした。
2023年08月25日 08:55撮影 by  SC-56B, samsung
16
8/25 8:55
この擁壁にタマアジサイが咲いてました。
この日、唯一の花でした。
駐車場?に到着!
一度帰宅して、ランチは「ばななや」だ♪
2023年08月25日 09:04撮影 by  SC-56B, samsung
7
8/25 9:04
駐車場?に到着!
一度帰宅して、ランチは「ばななや」だ♪
東松山駅東口徒歩5分の「ばななや」へ。
東松山市内では一番美味しいと思っており、まんざら定食は1,200円。
土曜日のランチ営業は無くなったので、平日狙いで訪れました。
もちろん、瓶ビールの後は日本酒…、午後の昼寝も最高でした(笑)
2023年08月25日 11:11撮影 by  SC-56B, samsung
16
8/25 11:11
東松山駅東口徒歩5分の「ばななや」へ。
東松山市内では一番美味しいと思っており、まんざら定食は1,200円。
土曜日のランチ営業は無くなったので、平日狙いで訪れました。
もちろん、瓶ビールの後は日本酒…、午後の昼寝も最高でした(笑)
【番外編1】8月22日(火)16時51分
職場から外を見ると、青空だったのが、急に黒い雲がスーと流れて来て、この後、土砂降りになりました。
ゆえに、17時15分終業が雨が小降りになるのを15分程待ってました(涙)
2023年08月22日 16:51撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/22 16:51
【番外編1】8月22日(火)16時51分
職場から外を見ると、青空だったのが、急に黒い雲がスーと流れて来て、この後、土砂降りになりました。
ゆえに、17時15分終業が雨が小降りになるのを15分程待ってました(涙)
【番外編2】8月23日(水)
外回りでしたので、ランチは珈琲物語へ。
今日のランチは明太子パスタだ。
煮干し入りの味噌汁が最高!
2023年08月23日 12:56撮影 by  SC-56B, samsung
11
8/23 12:56
【番外編2】8月23日(水)
外回りでしたので、ランチは珈琲物語へ。
今日のランチは明太子パスタだ。
煮干し入りの味噌汁が最高!
撮影機器:

感想

本日は特に用事はありませんが、休暇を取りました(笑)

7月16日に谷川岳(西黒尾根から土樽駅)へ行き、この直後、「この夏はもう1回位登山をしよう!」と思い、本日の休暇を早々、押さえておりました。

考えていたのは日本百名山の一つ、朝日岳です。
前日の夜中に駐車場に到着、仮眠を取り、本日、朝日岳へ登り、下山後は米沢市内のホテルで宿泊して、明日夕方帰宅の予定。

ただ、日が経つに連れ、毎日往復2時間半以上の車通勤ゆえ、運転して行く気力が無くなり、あっさり止めました(笑)
まぁ、ガソリン価格の高騰もありますし…。

でも、山に入りたい気持ちは大いにありますので、いつもの近場へ。
近場と言っても沢山あり、これが悩みどころなのですが、この辺りで最も好きな関八州見晴台にし、朝一から3,4時間歩きをすることに…。

ただ昨夜、嫁から「明日は飲み会なので車ではなく、バスで行くから駅まで送って!」と言われ、言う事をきいておくのが今後の得策と思い、朝一スタートは出来なくなってしまいました(笑)

そんなので、一気に車まで上まで行って、歩き始める事にした次第です。

さて、半年振りの関八州見晴台山頂は雑草が生い茂り、あまり居心地が宜しくない感じがしますが、半年振りに越生10名山の山名板が見られて良かったです。

越生町に接していないもう一つの飯盛山は2年9ヶ月振りでしたが、感じの良い丸太製の山名柱の事はすっかり忘れており、自分の記憶なんてそんなものかぁと改めて実感した次第です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら