記録ID: 5868452
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
【札幌市民憩いの山】円山〜北海道神宮
2023年08月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 199m
- 下り
- 207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:50
距離 4.6km
登り 208m
下り 217m
12:30
20分
スタート地点
15:20
ゴール地点
私目線の体力レベルを記録していきます。
体力レベル【2】
傾斜を伴うハイキング(標高差300〜500m程度)
体力レベル【2】
傾斜を伴うハイキング(標高差300〜500m程度)
天候 | 灼熱(35℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて危険箇所はありません。 |
写真
日本が沸騰しています。30℃までは平気な顔をしていましたが、連日35℃を越えるようになってからは身体が悲鳴を上げています。しかも夜の気温が下がらないので、寝不足が続いています。
暑さは体力も気力も奪っていきました。大きなお山に行く元気もなくなり...ダラダラと過ごす日々...嗚呼。
日陰に入れば涼しかった北海道も今年は湿度が高くてとても蒸し暑いです。これが当たり前になるのかな。
日陰に入れば涼しかった北海道も今年は湿度が高くてとても蒸し暑いです。これが当たり前になるのかな。
八十八ヶ所といえば四国のお遍路さんが有名ですね。北海道の八十八ヶ所について調べてみたら、パンフレットがありました。
http://88reijyokai.com/
http://88reijyokai.com/
北海道の八十八ヶ所を巡ると3,000kmになるそうです。単に歩くことが好きだったり、信仰のためであったり、歴史や文化を知るためであったり、目的は様々ですが、「歩く」という単純な反復運動で得られる効果は計り知れないでしょう。
おやつはいつものパインです。
ホールで買って好きな大きさにカットします。一食分150円ぐらいなので、ちょっとしたおやつを買うよりもずっと安いし、水分、糖分、ビタミン、ミネラルなどを摂取できるので、栄養面から見ても良いと思います。南国のフルーツには身体を冷やす効果もあります。
ホールで買って好きな大きさにカットします。一食分150円ぐらいなので、ちょっとしたおやつを買うよりもずっと安いし、水分、糖分、ビタミン、ミネラルなどを摂取できるので、栄養面から見ても良いと思います。南国のフルーツには身体を冷やす効果もあります。
北海道神宮内には六花亭の神宮茶屋があります。ソフトクリームの渦巻きに吸い込まれました。細くて縦長に巻くのも見た目がいいですね。コーンがラングドシャのようで、美味しいです。乳製品を控えていますが、暑くてやってらんないので食べます。ストレスを溜める方が体に悪いです。
福レ餅。大福を高温でペタッと焼いてくれます。
店内はギンギンにエアコンが聴いているので、熱くても美味しいです。山のおやつは自分で作ることが多いですが、時々買い食いしてプロの味を確認します。美味しいものを食べないと美味しいものを作れないので。
店内はギンギンにエアコンが聴いているので、熱くても美味しいです。山のおやつは自分で作ることが多いですが、時々買い食いしてプロの味を確認します。美味しいものを食べないと美味しいものを作れないので。
& Eat by SUU
近くに来たら寄ってみたかったお店。専用の駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。
ここから徒歩2分の距離にある雑貨屋SUUも人気のようです。
近くに来たら寄ってみたかったお店。専用の駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。
ここから徒歩2分の距離にある雑貨屋SUUも人気のようです。
ここでは下川町で自然発酵種を使って薪窯でライ麦パンを焼いているjojoniのパンが買えます。インスタで入荷情報があり、カンパーニュ1/4とパンドミ1/2が買えました。酵母の力なのか賞味期限が長く、冷蔵庫で2週間ほど持つようです。
撮影機器:
感想
天気がよければ、大きな山に登ろうと思っていましたが、連日の猛暑で睡眠不足が続き、どうも調子が悪く、朝起きるのもしんどいです。暑さはエネルギーを根こそぎ奪っていきます。睡眠不足だからなのか、身体から何かの成分が足りなくなっているのか、体中がパンパンにむくんでいます。
こんな時は行ってみたかったお店に行き、近くのお山に登るのがいいと思います。
無理は禁物です。ほんの少しだけでも身体を動かせば気持ちもスッキリします。
それにしても札幌の人口は195万人もいるというのに「札幌50峰」というランキングがあるのです。札幌には50も山があるのですか?
北海道神宮には何度か行ったことがあるのに円山に足を延ばしたことはなかったです。低山ですが、標高を上げると風が気持ちよかったです。
藻岩山や三角山もそうですが、公共交通機関でのアクセスもよく、誰でも自然に親しみやすい環境が素晴らしいですね。都会ならではの誘惑も多いですが、札幌市民に愛されているのを感じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する