記録ID: 587483
全員に公開
ハイキング
関東
●初めの一歩● 一本松山・坊主山・古峯山・京塚山 楽しい山歩きでした♪
2015年02月16日(月) [日帰り]

- GPS
- 11:13
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 338m
- 下り
- 340m
コースタイム
藤野駅13:02
登山口13:20
一本松山13:34〜13:35
間違えて下山してしまいA10に登り返す
A12分岐13:45
巻かないで尾根を進む
坊主山13:50
巻道に戻る
古峯分岐13:54
古峯山山頂13:58〜14:00
古峯分岐14:02
京塚山山頂14:09〜14:20
登山口14:30
大刀バス停14:35
日蓮大橋14:44
藤野駅14:52
登山口13:20
一本松山13:34〜13:35
間違えて下山してしまいA10に登り返す
A12分岐13:45
巻かないで尾根を進む
坊主山13:50
巻道に戻る
古峯分岐13:54
古峯山山頂13:58〜14:00
古峯分岐14:02
京塚山山頂14:09〜14:20
登山口14:30
大刀バス停14:35
日蓮大橋14:44
藤野駅14:52
| 天候 | 晴れ 風も無く穏やかな陽気♪ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
藤野駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 一般道です。 全く問題ありません。 ●登山ポスト 藤野駅観光案内所にあります。 ●トイレ コース中にはありません。 |
| その他周辺情報 | ●コンビニ・飲食店 駅近辺に多数あります。 ●入浴施設 東尾垂の湯 http://www.higashiotarunoyu.jp/ やまなみ温泉 http://www.yamanami-onsen.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
今日はピークハントにこだわりました!
昨日1つもピークを踏めなかったのが悔しくて悔しくて仕方が無かったので(笑)
先日の日蓮アルプスを歩いた隣のやまなみですが、なかなか楽しい山歩きが出来ますよ!
良く整備された道ですが、散策路なので入り組んでいます。
案の定道迷いしてしまいました(汗)
でも、目的も無く歩くのには最高のコースですね♪
お弁当を持って、今日のような日に家族や子供を連れて歩くのには最高のコースではないでしょうか♪
近くの陣馬山に飽きた方など、一度訪れたらいかがでしょうか?
下山後は地元の方に、道を教えて頂いたので迷わず駅にたどり着けました。
ありがとうございました<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
niini















何たら名山とか線をつなぐとか、変なこだわりに関係なく、歩きたいから歩く。
小春日和の午後に、シート広げたらそのまま昼寝しちゃいそう。
matchさん こんにちは
山歩きは、かくあるべしという感じでしたね
だんだん体調が戻ってきたら、距離を延ばしていくと思われるので・・・
いつまでこの基本の山歩きが出来るか
陣馬山・高尾山という人気の山域が近くて、見逃しやすい地域だと思います
でも楽しい山歩きが出来ますから、穴場ではないでしょうか
都留に続き藤野ですか。
私、藤野駅の南側はまだ歩いたことがありません。
数えてみました。
都留市二十一は9/21
藤野十五は9/15でした。
早めにクリアしときます。
chinyamaさん こんにちは
僕も藤野駅の南側は、前回初めて歩いて2度目です。
どうしても北側に、メジャーな山が多いですからね
でもその分、歩く方が少なく静かな歩きが出来て標高の割には眺望も良いですから
お勧めですよ〜
Stillさん、こんばんは!
初めの一歩からして、私より速いです
これから、どんどんスピードアップされる事と思います!
楽しみにしています
shadowさん こんにちは
一歩目は、アップダウンの無い平坦な道でしたからね
10のステップのほとんどが、似たような山です。
楽な所で数をこなして体力をつけて、11回目辺りから本格的な山歩きになればと思っています
Still さん こんばんは〜
連続して山歩きですか〜
明日のための その1(古い人間です
この時期に、あたたかさが感じられる いいコースですね。
その2以降も 楽しみにしております。
(でも 明日は寒そう〜
tsuiさん こんにちは
さすがに3連投は無理でした。
雨じゃなければ行ってたかもしれませんが・・・
無理をして体調悪くしたら、元も子もなくなりますからね
灯台もと暗しで・・・
なかなか良いコースですよ〜
tsuiさんなら、藤野駅南側(金剛アルプス・日蓮アルプス)全ての山を一日で廻れると思いますよ
藤野駅の南側の山は意外に手強いですね。
そんな時期に歩いたのもどうかと思いましたが、昨年8月、バテバテでした。
それまで「ひづれ」ではなく「にちれん」だと思い込んでいました・・・「日蓮」
隊長こんにちは
一応アルプス(金剛・日蓮)と名が付くやまなみですから
岩場の険しい歩きとは、また違った難解な部分があります
8月だと陽射しを防ぐ術がありませんから、バテバテになるでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する