ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5880255
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

高座山(鳥居地峠から周回)

2023年08月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
7.9km
登り
652m
下り
648m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:47
合計
5:17
距離 7.9km 登り 652m 下り 654m
6:08
9
6:17
6:19
70
7:29
7:59
53
8:52
8:58
27
9:25
9:33
102
11:15
11:16
9
11:25
0
11:25
ゴール地点
天候 晴れ  風 弱風
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:東名御殿場ICから鳥居地峠駐車スペースへ
帰り:同じ道で帰宅

平日なので余裕で停められました。
上にも駐車スペースがありますが、えぐれた所もある悪
路ですので、普通車は行かない方が無難。
それでも2台見かけました。
コース状況/
危険箇所等
高座山直下の急斜面は濡れているととても滑り易い
ので注意。
私は登りと下り、それぞれ1回ずつ転びました。
その他周辺情報 帰りは山中湖、紅富士の湯で汗を流しました。
¥900(割引券提示で10%引き)
9/11まで定休日なし。
行く途中、山中湖畔、花の都公園のコスモス。
2023年08月29日 05:25撮影
8
8/29 5:25
行く途中、山中湖畔、花の都公園のコスモス。
花をアップ。
2023年08月29日 05:25撮影
5
8/29 5:25
花をアップ。
富士山が赤く色づいてきました。
2023年08月29日 05:26撮影
9
8/29 5:26
富士山が赤く色づいてきました。
鳥居地峠の駐車スペースから出発します。帰りは3台に増えていました。もう一台の男女の方と略同時に出発したので花の名前を聞いたり話しながら登りました。
2023年08月29日 06:06撮影
2
8/29 6:06
鳥居地峠の駐車スペースから出発します。帰りは3台に増えていました。もう一台の男女の方と略同時に出発したので花の名前を聞いたり話しながら登りました。
道脇には色んな花が沢山咲いています。アキノタムラソウかな?
2023年08月29日 06:10撮影
5
8/29 6:10
道脇には色んな花が沢山咲いています。アキノタムラソウかな?
ヨメナでしょうか。
2023年08月29日 06:21撮影
3
8/29 6:21
ヨメナでしょうか。
マルバハギ。
2023年08月29日 06:23撮影
6
8/29 6:23
マルバハギ。
シシウドと富士山。
2023年08月29日 06:26撮影
6
8/29 6:26
シシウドと富士山。
マツヨイグサ。
2023年08月29日 06:28撮影
4
8/29 6:28
マツヨイグサ。
富士山には少し雲がかかっています。
2023年08月29日 06:28撮影
4
8/29 6:28
富士山には少し雲がかかっています。
キキョウも咲いていました。
2023年08月29日 06:31撮影
7
8/29 6:31
キキョウも咲いていました。
ツリガネニンジン。
2023年08月29日 06:32撮影
6
8/29 6:32
ツリガネニンジン。
ワレモコウ。
2023年08月29日 06:33撮影
6
8/29 6:33
ワレモコウ。
草をかき分けて進む山頂への道。
2023年08月29日 06:38撮影
4
8/29 6:38
草をかき分けて進む山頂への道。
キンミズヒキ。
2023年08月29日 06:39撮影
3
8/29 6:39
キンミズヒキ。
ウツボグサ。
2023年08月29日 06:41撮影
4
8/29 6:41
ウツボグサ。
オミナエシ。
2023年08月29日 06:44撮影
4
8/29 6:44
オミナエシ。
カワラナデシコもポツポツ咲いています。
2023年08月29日 06:47撮影
4
8/29 6:47
カワラナデシコもポツポツ咲いています。
オトギリソウはこれだけ。
2023年08月29日 07:09撮影
4
8/29 7:09
オトギリソウはこれだけ。
ヒヨドリバナ。
2023年08月29日 07:14撮影
4
8/29 7:14
ヒヨドリバナ。
シモツケかな。
2023年08月29日 07:15撮影
3
8/29 7:15
シモツケかな。
タムラソウ。
2023年08月29日 07:18撮影
3
8/29 7:18
タムラソウ。
マツムシソウ。
2023年08月29日 07:19撮影
9
8/29 7:19
マツムシソウ。
タチフウロは結構見かけました。
2023年08月29日 07:26撮影
6
8/29 7:26
タチフウロは結構見かけました。
フクシマシャジンも所々に。
2023年08月29日 07:27撮影
7
8/29 7:27
フクシマシャジンも所々に。
キバナアキギリ。
2023年08月29日 07:29撮影
3
8/29 7:29
キバナアキギリ。
ホタルブクロかな?
2023年08月29日 07:30撮影
3
8/29 7:30
ホタルブクロかな?
クサボタン。
2023年08月29日 07:33撮影
3
8/29 7:33
クサボタン。
一部ロープが付いていますがとても滑る。この後、山頂手前で見事に滑って転びました。気を付けたんですけど。カメラや服がどろどろ。山頂で女の方にウェットティシューを頂いて拭きました。
2023年08月29日 07:35撮影
3
8/29 7:35
一部ロープが付いていますがとても滑る。この後、山頂手前で見事に滑って転びました。気を付けたんですけど。カメラや服がどろどろ。山頂で女の方にウェットティシューを頂いて拭きました。
最初のタマゴダケ。
2023年08月29日 07:36撮影
2
8/29 7:36
最初のタマゴダケ。
高座山山頂に到着。ずっと一緒だった方に富士山を入れて綺麗に撮って頂きました。
2023年08月29日 07:53撮影
7
8/29 7:53
高座山山頂に到着。ずっと一緒だった方に富士山を入れて綺麗に撮って頂きました。
タマゴダケ三兄弟。沢山生えていました。
2023年08月29日 07:55撮影
5
8/29 7:55
タマゴダケ三兄弟。沢山生えていました。
シュロソウはちょっと終盤かな。
2023年08月29日 08:07撮影
4
8/29 8:07
シュロソウはちょっと終盤かな。
ヤマジノホトトギスでしょうか。
2023年08月29日 08:14撮影
3
8/29 8:14
ヤマジノホトトギスでしょうか。
シュロソウをアップ。
2023年08月29日 08:20撮影
7
8/29 8:20
シュロソウをアップ。
開いたタマゴダケ。
2023年08月29日 08:25撮影
2
8/29 8:25
開いたタマゴダケ。
マルバダケブキ。
2023年08月29日 08:45撮影
3
8/29 8:45
マルバダケブキ。
おおざす峠に到着。ここでご一緒していた二人が杓子山まで行かれるとの事でお別れします。
2023年08月29日 08:53撮影
2
8/29 8:53
おおざす峠に到着。ここでご一緒していた二人が杓子山まで行かれるとの事でお別れします。
傍にキオンが咲いていました。
2023年08月29日 08:54撮影
5
8/29 8:54
傍にキオンが咲いていました。
帰り道のフシグロセンノウ。
2023年08月29日 09:16撮影
3
8/29 9:16
帰り道のフシグロセンノウ。
クルリンパのクサボタンをアップ。可愛らしい。
2023年08月29日 09:29撮影
11
8/29 9:29
クルリンパのクサボタンをアップ。可愛らしい。
高座山から草をかき分けて下りますが、ここで二度目の転倒。運悪くトレッキングポールに体重が乗り、曲がってしまいました。
2023年08月29日 09:35撮影
2
8/29 9:35
高座山から草をかき分けて下りますが、ここで二度目の転倒。運悪くトレッキングポールに体重が乗り、曲がってしまいました。
広い道に出ると道脇には色んな花を見かけます。イヌゴマかな。
2023年08月29日 09:45撮影
5
8/29 9:45
広い道に出ると道脇には色んな花を見かけます。イヌゴマかな。
ヘクソカズラも咲いていました。
2023年08月29日 09:55撮影
5
8/29 9:55
ヘクソカズラも咲いていました。
ツルフジバカマでしょうか。
2023年08月29日 10:33撮影
3
8/29 10:33
ツルフジバカマでしょうか。
ススキの道から草原を見上げます。
2023年08月29日 10:45撮影
3
8/29 10:45
ススキの道から草原を見上げます。
タチフウロ。この山は群生という感じではないですが、色んな花が沢山咲いていますね。
2023年08月29日 11:02撮影
9
8/29 11:02
タチフウロ。この山は群生という感じではないですが、色んな花が沢山咲いていますね。
終盤ですが目的のヒナノキンチャクも沢山咲いていて沢山写真を撮りましたが殆どピンボケ。ましなのを3枚程載せます。
2
終盤ですが目的のヒナノキンチャクも沢山咲いていて沢山写真を撮りましたが殆どピンボケ。ましなのを3枚程載せます。
女の方が持っていたスマホの方が綺麗に撮れていて残念。
8
女の方が持っていたスマホの方が綺麗に撮れていて残念。
もっと綺麗に撮りたかった。沢山株があったのに。
8
もっと綺麗に撮りたかった。沢山株があったのに。
駐車場に無事下山。気温は29℃程。見事に曲がったポール。治らないだろうな。今回一番の出費になりそう。
2023年08月29日 11:26撮影
3
8/29 11:26
駐車場に無事下山。気温は29℃程。見事に曲がったポール。治らないだろうな。今回一番の出費になりそう。
紅富士の湯で汗を流して山菜そばを頂きます。無事下山、有難うございました。
2023年08月29日 12:55撮影
7
8/29 12:55
紅富士の湯で汗を流して山菜そばを頂きます。無事下山、有難うございました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

猛暑や家の用事の関係で家にいる事が多かった為、体力
低下が著しく、まずいという事で1000mを超える所から
登り始められる所という事で花を見に高座山に行ってき
ました。

ヒナノキンチャクは最終盤でしたが、何とか見る事が出
来ました。
花が早く、昨年教えて頂いたミヤマウズラとオオナンバン
ギセルは見られませんでしたが、色んな花が咲いていて
結構楽しめました。

丁度同じ時間に登り始められた男女の方が花に詳しく、
おおざす峠まで略ご一緒させて頂き、昨年見付けられな
かった所でヒナノキンチャクを見つけたり花の名前を教
えて頂いたりして楽しい山行になりました。

早朝に登り始めたので帰りの高座山までは気温も19〜23
℃位と快適でしたが、下山途中から蒸し暑くなり、駐車場
に着いた時は29℃。山中湖に着いた時は32℃。この暑さ
何時まで続くんでしょう。

取り敢えず無事下山。山の神様に感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

nino33さん、おはようございます。
高座山では、ご一緒させていただき、とても楽しく山行ができました。
目当てのお花も見られて大満足でした。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
2023/8/31 7:20
zama3776さん お早うございます。

こちらこそ楽しませて頂きました。
ヒナノキンチャク綺麗に撮れてますね。
折角接写モードで撮りましたが殆どピントがずれていました。
頑丈なのと接写が取り柄のカメラなんですが。
その内スマホを買い替える時期が来たら考えようかな。
ミヤマウズラは去年同時期に行ったら結構残っていたんですが
今年は1株も見つけられませんでした。
残念。
又、どこかでお会いできるといいですね。
2023/8/31 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら